インフォメーション

2017-02-16 07:12:00

訪問をありがとうございます。

 

ここ最近、全くもって頭の回っていなかった私は、ぼんやりしていることが多いと反省しています。

 

今週でこの慌ただしさは終わる予定・・・なので、日曜日は休みを取ってリセットしようと目論んでいます。

 

皆さまは、いかがお過ごしですか?

 

 

 

さて。

 

昨夜は、地域を考える会を開かせていただきました。

 

ここにご参加いただいている方々には、毎回感謝の気持ちでいっぱいです。

 

私自身、ありがたいことに様々な方と関わらせていただく機会があり、その中で交流を深める人とそうでない人との違いがあるのですが、その違いは何だろうと考えてみました。

 

そして、これは私の価値観ですが、私が継続した繋がりを持っている方々って、行動を起こしている方々だと気がつきました。

 

 

 

理想やあるべき論を話してくださる方々、現状の課題を話してくださる方々って、たくさんいます。

 

一方で、それを行動に起こしている方って、本当に少ないと思います。

 

私自身、どんなに崇高な話をする人よりも、一つでも良いので行動を起こしている人に魅力を感じます。

 

そして、その行動を応援したいと考えるのです。

 

 

 

昨夜は、とある方との話の中で、『(起こしている活動が)失敗した場合、撤退すれば良いやという考えでは、そこに乗っかって協力した人たちに対して、失礼ではないか?協力してくれた人たちの善意をどう考えるのか?』という内容のご意見をいただきました。

 

それに対して私は『それは残された人たちが考えれば良い』と答えました。

 

『本当に必要な行動であれば、発起人が活動を辞めても、誰かがそれを引き継ぐだろう』ということです。

 

 

 

その活動に意味があると感じて立ち上げた方々は、それぞれ想いがあり、それを行動に起こす力を素晴らしいと考えています。

 

そして、それを素直に共感して応援する人たちって、その人が本気で真摯に活動に取り組んでいた場合、途中で活動を諦めたとしても『裏切られた!』とは感じないと思うのです。

 

また、その活動自体が本当に必要なものであるとしたら、たとえ発起人が活動を辞めても、誰かがその後を継ぐと思うのです。

 

 

 

ゼロから何かの行動を始めるって、本当に勇気と労力を使います。

 

同時に、絶対の成功保証なんて世の中にはありません。

 

行動を起こす人々に、その『成功保証』を求めてしまうのは酷だと思うのです。

 

トライアンドエラーの繰り返しで物事は進んでいき、それが結果として出た時、活動を中断するのも継続するのも、発起人が決めれば良いと思うのです。

 

そして、その決断を絶対に批判してはいけないと私は思うのです。

 

 

 

あぁ、今回はとてもざっくりとした話になってしまい、読んでいる皆さまには通じにくかったらごめんなさい。

 

私自身、様々な行動を起こしていますが、いつも心がけていることは『周囲に勝手な期待を抱かない』ということです。

 

『私はこんなに頑張っている。だから皆も私に協力して当然』という想いを持ってしまうと、周囲に対する感謝の気持ちを持てなくなるからです。

 

周囲に対する感謝の気持ちは、その共感してくれた行動が結果に繋がるように、全力で取り組むという行動になると思うのです。

 

これ、きっと行動を起こす方々って、多かれ少なかれ、同じような気持ちだと思うのですよね。

 

 

 

自身の仕事で手一杯な状況で、さらに負荷をかけて行動するって、本当に大変だと思います。

 

それを承知で、今の世の中の課題を、自分ごととして捉え、考え、行動にする方々について、どうか必要以上に責任を押し付けないで欲しいと思います。

 

 

 

どんな行動も、必要であれば継続するし、必要とされなかったら淘汰される。

 

これは自然の摂理です。

 

そこに、必要以上の責任や負荷をかけることは、してはいけないんじゃないかなぁ〜なんて、考えてしまいました。