インフォメーション

2016-05-14 19:05:00

訪問をありがとうございます。

 

昨夜、研修後バスに乗り、今朝方東京駅に到着したのですが、時間が7時前だったせいか、どこの店も開いておらず。

 

朝から一日事務処理に追われていました。

 

鼻水が止まらず、認知症カフェには顔だけ出させていただき、お菓子を置いて失礼しました。

 

皆さんは体調を崩したりしていませんか?

 

 

 

今日は本題に入る前に、先日出た記事について書きます。

 

一つは障害での支援を受けていた方が、介護保険を受けるようになった時、『今まで無料で受けられていたサービスが急に1割を取られるようになって辛い』という声が多かったのですが、その課題に対しての対策ができました。

 

LinkIcon障害者の日常生活及び社会生活を総合的に支援するための法律及び児童福祉法の一部を改正する法律案(概要)

 

2018年4月から始まる予定とのことです。

 

注目していきましょう。

 

 

 

さて、今日は人口推移について考えてみたいと思います。

 

政府は13日に、今年の『首都圏白書』を閣議決定したのですが、厚労省のHPから、一部資料を載せさせていただきます。

 

 

 

1ー2 首都圏における総人口にしめる年齢3区分別人口割合の状況(単位%)

昭和60年

平成2年

平成7年

平成12年

平成17年

平成22年

0~14歳人口

全国

21.5

18.2

15.9

14.6

13.7

13.1

首都圏

21.1

17.3

15.0

13.8

13.1

12.6

東京都

18.0

14.6

12.7

11.8

11.3

11.2

近隣3県

22.6

18.1

15.6

14.3

13.7

13.1

周辺4県

22.5

19.3

16.9

15.3

14.3

13.5

15~64歳人口

全国

68.2

69.5

69.4

67.9

65.8

63.3

首都圏

70.2

72.3

72.6

71.1

68.5

65.7

東京都

73.0

74.1

73.9

72.0

69.1

67.3

近隣3県

69.9

72.9

73.5

72.0

69.1

65.7

周辺4県

66.7

68.0

68.1

67.1

65.7

63.1

65歳以上人口

全国

10.3

12.0

14.5

17.3

20.1

22.8

首都圏

8.6

10.0

12.2

15.0

17.9

20.8

東京都

8.9

10.5

13.0

15.8

18.3

20.1

近隣3県

7.5

8.8

10.8

13.6

16.9

20.5

周辺4県

10.9

12.6

15.0

17.5

20.0

22.7

注 :内訳の合計が100%とならないのは、数値の四捨五入の関係及び人口割合の分母である「総人口」に「年齢不詳」を含むことによる。 資料:「国勢調査」(総務省)により国土交通省都市局作成

 

 

 

お時間のある方はぜひ読んでいただきたいのですが、これからの高齢化は郊外のニュータウンなどで急速に進んでいくとされています。

 

また、2040年には多くの地域が、2人以下で1人の高齢者を支えるようになるだろうと見込まれています。

 




LinkIcon「平成27年度首都圏整備に関する年次報告」(平成28年版首都圏白書)について

 


日本の高齢化率は2015年の時点で約25%です。

 

更に、ここでは都心部を中心に郊外部での後期高齢者の急増、単身や老夫婦世帯の拡大も予測されています。

 

 

 

これ、千葉に住んでいて東京で仕事をしている私は実感しています。

 

一方で少子高齢化と言われながら、何度か危機状況が報道されているにも関わらず、誰がどのように対策を立てているのか?誰がどのように動いているのかがよく分からないのは私だけでしょうか?

 

年金体制はどうなるのでしょう?

 

税金はどのくらい増えるのでしょう?

(個人的には所得の50%と踏んでいます)

 

それらを考えた時、きれいごとではなく、この状況は一人ひとりが自分事として考えていくことが大切なのではないかと思いました。

 

これ以上、次の世代に負債を残さない。

 

その為には、支え合い社会の仕組みを、各地域が構築しないとならないと、改めて感じました。

 

 

 

『自分が良ければ良い』ではなく、次の世代を見据えて、住みやすい社会をつくるためにどうしたら良いかを、自分の関わる地域で考えていきたいと思う記事でした☆

 

皆さんは、今後の人口推移をみて、どのように感じましたか?