インフォメーション
主催 :社会福祉法人 椋橋るり光苑(るりこうえん) 尼崎市 戸ノ内 ディサービス つどい場みち& senior向け宿泊サービスご利用の方々・入浴待ちの方々向け☆
主催 :社会福祉法人 椋橋るり光苑(るりこうえん) 尼崎市 戸ノ内 ディサービス つどい場みち& senior向け宿泊サービスご利用の方々・入浴待ちの方々向け☆
対象:高齢者・若者・車椅子でお越しの方々・介護認定を受けている方々・聴覚障がいしゃ
開催地:所在施設: 高野山真言宗 治田寺
高齢者施設での実践報告例(国内外複数):
· 呼吸法を週3回×4週間行った結果…
o ✅ 血圧の安定(特に高血圧傾向の方に)
o ✅ 睡眠の質向上(中途覚醒が減る)
o ✅ 気分スコア(うつ・不安)改善
o ✅ デュアルタスク実施時の安定感が向上(身体と意識の連動力アップ)
だそうです。
で本日、3つ実施練習会実施
4:4・4:6・4:8 (どれがいいか、各自で選んでもらい実施)
4:4と本日の終わりの呼吸法(これは簡単でいいいとの感想いただけました)も+して実施
💡まとめ
4:4 : 気持ちを落ち着ける 初心者・導入向け
4:6:4 : 集中力・認知機能サポート 注意力UP・肺活量にも◎
吐8秒 : 不安軽減・睡眠改善 不眠・高血圧傾向の方におすすめ
~シニアフィットネス実施~
l チェアーヨガ
l チェアービクス
l ラフターヨガ
l フェイシャルヨガ
l 呼吸法の練習会
l 首コリ(筋膜リリースヨガを実施)
☆筋膜リリースヨガ(マット)変換プログラムチェアーで実施中☆チェア筋膜ヨガ☆
第2部 ☆ 主催 :いきいきOGA 「感情のセルフ・メンテナンス:on-line開催」 「4:6呼吸 × 感情メンテナンス」 ☆実施 ☆
第2部 ☆ 主催 :いきいきOGA 「感情のセルフ・メンテナンス:on-line開催」
「感情のセルフ・メンテナンス:on-line開催」
「4:6呼吸 × 感情メンテナンス」
「少し、緊張が少し残ってるなー」など浮かんできたら・・・
→ ただ気づくだけ・評価しない(ジャッジフリー)
ジャッジフリー→他人からの評価・批判・偏見にとらわれずに
安心していられる状態や空間を指します。との事です。→呼吸を止めない**4:6呼吸法のような「流れる呼吸」
吐く息とともに「その感情をやさしく手放す」イメージで♡
開催地:on-line
呼吸のリズムを通じて、心を落ち着けたり、内側にたまった感情をゆっくりほどいたり、心理ケアを目的としたセルフワークのひとつです。
「自分の心に、静かなありがとうを♡」
・心の整理 感情の「渋滞」をほどくような感覚
・自己共感 自分の気持ちに気づき、否定せず認める
・セルフケア 呼吸を通じて、自分を落ち着ける技術が身につく
・レジリエンス つらい時に「戻る」力が育つ
「4:6呼吸 × 感情メンテナンス」 ☆実施 ☆
主催 :いきいきOGA ☆ on-lineフィトネス 実施中 ☆ チェアヨガアドバンスクラス☆チェアーヨガBASICクラス卒業された方々向け☆
「4/8呼吸」練習中~
鼻からゆっくり
4秒吸う→7秒キープ→8秒かけて口から「ウーッ」と吐く
☆Dr. Weil によれば、パニックやストレス、不眠時にも効果的で、自然なトランキライザーとされます。【Dr. Weil本人の説明(要点)】
「4-7-8呼吸法は、私が患者にもすすめてきたテクニックで、数分で神経を鎮める即効性がある。
「不眠、パニック、緊張時などに役立ち、**“体内に自然に備わった鎮静機構”を呼び覚ます呼吸法です。」
(出典:Dr. Weil 公式サイト www.drweil.com)
集中力・マインドフルネス向上
呼吸に意識を向けることで、**「今ここ」**に集中。
頭の中の雑念が整理され、思考もクリアに。
「怒り・ストレスのコントロール」
怒りや衝動が高まったとき、4/8呼吸を数セット行うと、感情の波が沈静化への効果が期待
呼吸は「内なるブレーキ」。高血圧・不整脈気味の方にもおすすめ。
自律神経の調整(副交感神経優位へ)(4秒吸って → 7秒止めて → 8秒吐く)
https://www.youtube.com/watch?v=LiUnFJ8P4gM
📌 出典:YouTubeチャンネル「Mindful Peace」
動画タイトル:4-7-8 Calm Breathing Exercise | 10 Minutes of Deep Relaxation
※この動画はYouTubeの埋め込み機能を使って紹介しています。著作者に配慮し、YouTubeの埋め込み形式で再生しています。
ラフターヨガ ・笑いとリズム運動が脳を刺激
椅子ピラティス ・身体を意識的に動かすことで前頭葉が活性化
フェイシャルヨガ・表情と脳の感情処理は連動
デュアルタスク化(声・表情・手足を同時に動かす)で認知症予防にも効果が期待
~総合的な利点~
デュアルタスク要素が認知症予防に◎
「動きながら笑う」「呼吸しながら発声する」「表情+体の運動」など、**二重課題(デュアルタスク)**が自然に行われる。
太陽礼拝A (1/2)実施
太陽礼拝C ( 1/2) 実施
太陽礼拝のバリエーションその他実施
「心身一如」とは、心と体はつながっているという考え方。
心が元気なら体も軽くなり、体を動かせば心も前向きになる――。
呼吸・笑顔・体の動きで、心と体を一緒に整えるのがこのプログラムの特徴です。
-
「心と体はつながっている」
-
「心が元気なら体も元気に、体が元気なら心も前向きになる」
安全で誰でもできる(椅子に座ったまま実施可)
笑い・会話・動作の統合による「心身一如」の実現への効果が期待
継続しやすい:短時間でも効果が出やすいプログラム構成
グループでも個人でもOK:施設・家庭どちらでも実施可能 (ハイブリッド形式)
団長 :中西牧師 様 (日本語・英語のバイリンガルです。国際的な環境でのコミュニケーションに自信があります。)
ヨガリーダー☆丸山 氏
参加者 :チェアヨガアドバンスクラス☆チェアーヨガBASICクラス卒業された方々向け☆教会の方々・地域のボランティアカウンセラーの方々・居場所のスタッフ・世界平和を願う人々
FINSH :「Shanti(シャンティ)」はサンスクリット語で「平和・安らぎ・調和」を意味する言葉。<br>
ヨガや瞑想の最後に唱えることで、心と体、そして世界の平和を祈る伝統的な祈りです。
脇本教会の皆様により☆
**「平和」「安らぎ」「静けさ」「調和」**を意味する言葉
頂きました。 ラストは皆様で3回唱えます。
3回繰り返すのは「自分・他者・世界(または、身体・言葉・心)」の三重の平和を意味
~ シャンティ~
主催 : 社会福祉法人 椋橋るり光苑(るりこうえん) 尼崎市 戸ノ内 ディサービス 善 (ZEN) つどい場みち 様の2階にてシニアフィットネス実施☆
主催 : 社会福祉法人 椋橋るり光苑(るりこうえん) 尼崎市 戸ノ内 ディサービス 善 (ZEN) つどい場みち 様の2階にてシニアフィットネス実施☆
対象者:高齢者・車椅子でお越しの方・指の不自由な方・声がでにくい方
シニア向け:デュアルタスク
運動機能:歩行安定性、バランス力、体幹筋力の維持向上
予防:転倒予防、認知症進行の遅延、フレイル予防
笑いや・歌・詩の朗読・深い呼吸で副交感神経を刺激(不安や緊張がやわらぐ)は心を解放する時間となり、うつ傾向の緩和に役立ちますとの事です。呼吸は「今この瞬間」に意識を戻し、心を解き放つ鍵とも聞きます。感情のコントロール力が高まるに効果が期待♡
(ラフターヨガエクササイズ実施中)
GOAL →音声化☆~血流改善、情緒安定~発話しにくい方は、手拍子などで代用可能です。
🪑✨ 高齢者向け :デュアルタスク椅子ヨガ実施中
筋力維持・転倒予防・気分の安定などなど。チェアービクスも実施中☆
~顔色や疲労感をよく観察するために~レッスン中:1名ずつお話して頂きます。(発話しにくい方は、手拍子などで代用可能です)一時的・慢性的に声を出さない(出せない)状態の方々にもフェイシャルヨガは「声を出す前の準備運動」かつ「非音声コミュニケーションのメゾット」とし非常に有効との事にて実施(発声困難な方:声が出せない場合でも「口だけ動かす」だけでOK)声が出なくても「呼吸のコントロール」だけでもOkです☆🧘♀️ リラクゼーション:呼吸+表情で副交感神経が働き、発声の緊張をゆるめる効果に期待。
~誰もが、穏やかでリラックスできる空間づくり~「穏やかでリラックスできる空間」は、心身の安心・発声や呼吸の支援・介護の質の向上すべてに直結する、土台のような存在との事にて。高齢者のヨガの参加者の方々は、穏やかであります。☆心理的効果について:攻撃的・混乱行動:幻覚・妄想(物を盗まれたと思い込むなど)・生理的効果にも効果が期待との事☆
腹式呼吸
🔸注意点
認知症がある方などには無理強いしないこと
「呼吸=感情を整える道具」であることを丁寧に説明する
呼吸を一緒に行うことで信頼関係の構築にもつながるに効果が期待
困難行動(BPSDの一種)「暴言」「過度な要求」「被害妄想に基づく非難」
などが含まれるとの事。BPSD:**行動・心理症状・問題行動
表現としての攻撃的行為や嫌がらせ的言動・情緒的不安定に伴う攻撃的言動
孤独感・寂しさ・構ってほしいという感情からくる場合もあると事
孤独や寂しさ、不満などの感情を認知しやすくなり、他者への攻撃に変換しにくくなる効果にも期待☆感情の自己認識(マインドフルネス)☆
呼吸法名 | 特徴 | 高齢者向き? | 備考 |
---|
腹式呼吸(深呼吸) | お腹を使った深くゆっくりした呼吸 | ◎ | 簡単で安全、リラックス |
(お腹を使った深くゆっくりした呼吸)をレッスンの初めに実施中☆
(常時、わからない事は理事長様にもアドバイスをいただきます)
「つどい場みちさま」では、普段から
・子育て相談
・介護の相談
・その他の悩みなどの相談
を実施されておられます。
※ご相談に関する秘密は厳守いたします。相談料は無料です。との事です。
https://www.kaigo-michi.com/greeting/
所在施設: 高野山真言宗 治田寺
第2部は管理者 前田 氏による口腔体操
前田先生のお話は毎回、説得力のある講演です。
感謝致します。(講演のみ、学びの場として聞かせていただいてます)
感想:毎回 コンパクトで聞き取りやすく、親切 であります。理解しやすい。感謝☆
開催地:兵庫県尼崎市戸ノ内町2丁目4-3 2階(第2部)
第3部 ランチ会☆
主催 :尼崎市杭瀬保育所 子ども向け ヨガ ご依頼いただきました。ありがとうございます☆7月より(月1回ペースにてKIDS YOGA実施」決定☆
主催 :尼崎市杭瀬保育所 子ども向け ヨガ の ご依頼いただきました。
ありがとうございます。
開催地:尼崎市杭瀬北新町3丁目16-7
https://www.yoiko-net.jp/5003/top/
☆7月より(月1回ペースにてKIDS YOGA実施」決定☆
対象:子ども
https://www.city.amagasaki.hyogo.jp/map/1000376/1000392/1000480.html
どうぞ宜しくお願い致します。
追記 :尼崎市園田保育所さまでの子ども向けヨガは8月に実施します。(月1回ペースにて実施中)
https://www.city.amagasaki.hyogo.jp/map/1000376/1000392/1000498.html
☆子ども ヨガ のご見学 大歓迎です ☆ 詳しくは、各保育所の先生達にお問い合わせくださいね☆
https://www.city.amagasaki.hyogo.jp/map/1000376/1000392/1000480.html
園田保育所 06-6491-6838
杭瀬保育所 06-6481-0483
☆子どもヨガのご依頼は
文部科学省へどうぞ宜しくお願い致します☆
https://www.mext.go.jp/
(子どもヨガ兵庫県生涯学習インストラクターの会阪神ブロックKIDSYOGA)