インフォメーション
尼崎市保護司会様より~infomation~「社会の問題としてとらえていく事そして支えあう事」毎年7月に実施
尼崎市保護司会 会長様よりご連絡頂きましたので共有させていただきます。 今年度の「社明」です。
尼崎市保護司会様より~infomation~
「社会の問題としてとらえていく事、そして支えあう事」
毎年7月に実施(強調月間)
今年度の「社明」
場所:あまがさきキューズモール 野外ステージ にて
https://qs-mall.jp/amagasaki/access/
https://amagasaki-hogoshikai.info/campaign/
ベイコムNEWS
目的 :広く市民に知っていただく
:社会問題としてとらえていく事の大切さ
:地域で支えていく事の大切さ
(ラジオ:おききください)ラジオ関西「谷五郎の笑って暮らそう」
「保護司の活動、社会を明るくする運動」出演:保護司会長 正岡 氏
https://amagasaki-hogoshikai.info/campaign/(オーディオ中にあります)ぽちっと押すと聞けます。
♯「誰もがやり直すチャンスを得られる地域に」
♯保護司会♯尼崎市♯「生きなおすチャンス」♯尼崎市♯コミュニティー♯
主宰:いきいきOGA:IYC四国認定イスヨガ実施オンラインヨガ☆対象:居場所どんぐり2&幼稚園関係者
主宰:いきいきOGA:IYC四国認定イスヨガ実施オンラインヨガ☆対象:居場所どんぐり2&幼稚園関係者
どんぐり2:
男鹿市
|
「みんなの居場所」どんぐり2(脇本教会の隣です) 毎月第2土曜日 午後2時~4時。 年齢に関係なく、どなたでもご参加ください。第2土曜日は、あきたサポステ出張相談会があります。
|
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
指導:インターナショナルヨガ四国認定イスヨガ講師DIPROMA習得者 y:kiyotani☆(師匠:インターナショナルヨガ四国代表者anabuki氏)
インターナショナルヨガ四国認定イスヨガ:座位・立位・肩こり改善に役立つ・太陽礼拝・精神安定など
(椅子ヨガとは別のシークエンスとなります)すわったまま実施なし
2024年2月20日主宰:NPO法人KOU×あきた若者サポートセンター(【厚生労働省事業】秋田の若者の就職支援)on-lineYOGA実施
2024年2月20日主宰:NPO法人KOU×あきた若者サポートセンター(【厚生労働省事業】秋田の若者の就職支援)しごと塾、若者の居場所
on-lineYOGA実施
対象者:若者&利用者様&職員様方々向け
「あきたサポートセンターさまより」
こんな人に来てほしい
不安を感じている若者・保護者のみなさんへ
『今いる場所』にいるのが、つらいあなたへ。
どこに行ったらいいか分からず、動き出せないあなたへ。
または、そんなお子さんをお持ちの保護者の方へ。
不登校やひきこもり状態の若者やその保護者にとって、
「家庭や学校・職場以外にも居場所がある」
「安心して悩みを打ち明けられる場所がある」
そんな社会を目指し、”居場所”があります。
https://saposuteakita.com/
団長:MIHARU OOYA ☆http://saposuteakita-kamome.sblo.jp/
YOGA 担当:Y*KIYOTANI ☆
MIX健康ヨガオンライン開催
- 糖尿病ヨガってどんな感じ?
- 健康10秒ヨガ実施
- インターナショナルヨガセンターラジヨガ体操
(すべてTRYしていただきました。お疲れ様でございます)
わしのポーズ:集中力向上に期待
3月祝日にて休み
次回4月開催です2025年3月まで(現在スケジュールいただいてます)感謝申し上げます
主宰:いきいきOGA:糖尿病ヨガ実施 対象:幼稚園関係者様×居場所どんぐり2関係者様
~毎日の血糖マネージメントをしやすく~
をお題にon-lineにて実施中~
血管を若返らせ、血液循環を促進し、 血糖マネージメントの改善、ひいては将来の合併症予防の ために考案されたヨガを実施中
難しいポーズや連続ポーズは一切ありません。 誰にでも簡単にできるポーズばかりです。
基本の12ポーズ終了 (連続講習)繰り返してオンラインで実施予定
オステオカ ルシンの分泌を促し血糖マネージメントの改善が期待され ます。
指導:Y:KIYOTANI(糖尿病ヨガインストラクター取得者)
団長:幼稚園経営者:ERIKO NAKANISHI ☆女性牧師&英語の先生
リーダー:MARUYAMA 氏 ☆ 「こころの器について・・・」めちゃめちゃ理解ある先輩。でっかい~心の器の持ち主テンションあがります♡
PC担当:MENS リーダー ☆いつもご苦労様でございます。機械関係(PC)映像などを関係担当してくださっている男性
九州大学の研究でこのオステオカルシンがインスリンの分 泌を促し、食後の血糖上昇を抑えることをマウスの実験で 明らかにしました。 (2013年2月20日 米国オンライン科学誌「PLOS ONE」に掲載)
https://journals.plos.org/plosone/