インフォメーション information

2023 / 05 / 28
00:18

イギリスって?

 イギリス国旗-2.jpg

イギリスの曲を指揮するために

イギリスの事をもっと知りたいと思う。

僕が知りたいことはそこに住んでいる人たちのこと。

そして、イギリスという土地の持つ独特の空気のようなもの。

特にイングランドのことを知りたい。

エルガーの指揮に役立つ「なにか」が欲しい。

僕の中でイギリスを想起させるものをいくつか挙げるとすると・・・

ビートルズ

ミニ・クーパー

パブ

マザー・グース

シェイクスピア

ショーン・コネリーの007

・・・・などなど

でもぜんぜん足りない。

 

来年指揮するオーケストラの候補曲に、

エルガーの交響曲第1番が挙がってきた。

なかなか指揮する機会がやってこない名曲だけに、

もし、これに決まった場合のことを頭に巡らせて、

行ったことのない国の風情に思いを馳せている・・・・

この時点では楽しい。

確かにその場所に行けばよい・・という事ではない。

イメージすることが一番大事なんだが、

しかし全く見当違いのイメージも良くないわけだ。

 

昨年。ダグラス・リルバーンの曲の日本初演を指揮した。

ニュージーランドの作曲家だけれど、

人口の数倍の羊がいて、どこに行っても羊が草を食んでいる・・・

と聞かされて、このイメージには、

その国の人々の「のどかさ」をイメージできた貴重な情報だった。

 

グラーツにいた時、サッカーヨーロッパ選手権の試合をTVで見ていて、

「ベッキャム!」というアナウンサーの叫びが、

「おお、イギリスだー!」と感じたなあ・・・

 

 

 

 

2023 / 05 / 27
23:31

「復活」グラーツでの苦い思い出。

アバドCSO復活-2.jpg

和み交響楽団との定期演奏会にむけて

さらに深くマーラーの4番を勉強する毎日だが、

自作の他曲からの引用も多いことから、今日は交響曲第2番「復活」を聴いた。

クラウディオ・アッバード指揮のシカゴ交響楽団の演奏。

昔から大好きなCDである。

マーラーの指揮経験は第1番が圧倒的に多く、

国内だけではなく、ロシア、ウクライナ、ドイツ、オーストリアでも指揮をした。

次に多いのが第2番「復活」で、これは大変幸運な事である。

それで今朝は「復活」のレッスン受講時の苦い経験を思い出した。

PICT0176(3).jpg

グラーツ芸術大学の指揮科がある建物は、ものすごく古く、

大学の本館(これはアーノンクールの親戚の邸宅を大学として使用していると聞いたが・・・)

から、少し離れたところに位置している。

Hofgasse10-2-18%.JPG

ジークハルト教授のレッスンを受け、良く振れていると褒めて頂いた後、

「一か所だけちゃんと指揮出来ていないところがあり、心配だ」と言われた。

第3楽章の中間部、トランペットのアンサンブルが天国的に美しい場所の事だ。

自覚はあったが、どうしたらいいか分からなかった。

ジークハルト教授は微笑みながら

「もっと研究しなさい」と言うだけだった。

帰国して、「復活」の本番はとてもうまくいったけれど、

あの部分はおそらく上手く振れなかったのではないかと思う。

でも今なら絶対にできる!

2023 / 05 / 15
15:51

行き方は人それぞれ、でも目指す頂きは同じ。マーラー第4交響曲に挑む和み交響楽団。

300px-Gustav_Mahler_Emil_Orlik_1902.jpg

昨日は和み交響楽団とのリハーサルだった

マーラーの第4交響曲、第3楽章の練習では、

僕の指揮がとても遅いと感じると思うけれど、

僕はこのテンポがこの楽章に相応しいと思うので、

覚悟して欲しい、とお願いした。

自分の気持ちとオーケストラの気持ちをすり合わせるのは難しい。

試行錯誤も多々あり、

命令と服従ではなく、もちろん妥協でもなく、

表現の行きつくところを「頂点」を完全に一致させたい。

このプロセスこそ「音楽」・・こんなに楽しい時間はないと思う。

3楽章のリハーサル終盤では、完全なる頂点が見えたように感じたが・・

とにかく、いい時間だった・・・

僕はハイになってしまって、

練習後、団員さんと飲みに行きたかったが、

そんな雰囲気はなかったなあ・・・

すごく集中してくれたのだと思う。

みんな笑顔だったけれどかなり疲れたように見えた。

でも、ほんとうにいい演奏ができそうである。

こうご期待!

 

2023 / 05 / 14
23:40

府医フィルと頑張る!R.シューマン/交響曲 第3番 変ホ長調「ライン」

Robert-schumann.jpg

僕にとってシューマンの作品を指揮指導することは難しい事だ。

例えばブラームスの作品なら、すっと心の中に入ってきて、

表現すべきものが見えてくるのだけれど。

シューマンはそうはいかない。

でも、昨日の府医師会フィルとのリハーサルはとてもいい感じだった。

楽しかった。

おそらく、リハーサルのための準備、勉強が上手くできたのだと思う。

シューマンの歌曲を繰り返し聴いたことと、

オラフ・ベーアの歌う「詩人の恋」

アーリ-ン・オジェーの歌う「ある女の生涯」・・・

同じくピアノ曲を聴いたことが大きいと思う。

ポリーニの弾く「交響的練習曲」

ルプーの弾く「フモレスケ」・・・

府医フィルのみなさんもどんどんうまくなって行っている。

丁寧に準備して、

丁寧にリハーサルを繰り返すと、

次第に本物の「楽しさ」がやってくるのだと、

信じられる一日だった。

このままいけばとてもいい演奏ができる。

是非とも聴きに来ていただきたい!

 

2023 / 05 / 06
22:20

今日はブルックナーの第8交響曲を聴きたい日

ひこねsummer20th-1-20%.jpg

今日はブルックナーの第8交響曲を聴きたかった。

特に第3楽章が聴きたくて、

ウォーキングの音楽はブルックナーとなった。

ひこね第九オーケストラを自分が指揮した演奏を聴く・・・

あの日が蘇る。

空の高いところにいるイエスキリストを

見上げているような気持ちになった。

1 2
Today's Schedule