インフォメーション information

2022 / 09 / 23
00:16

Ives' trap ?

Ives-1-200%.jpg

アイヴズの交響曲第2番は、

たくさんのアメリカの旋律をモチーフとして用いる事と、

4楽章の最後でとんでもない事が起きる事が特徴の曲だと、

これまでずっと思ってきた。

バーンスタインの指揮と解釈で聴いていたのと、

題名のない音楽会での取り上げかたが、そのまま僕のこの曲に対するイメージとなった。

今朝、マイケル・ティルソン・トーマスの指揮の録音を聴いていたら。

まず第一に曲の美しさに感動した。

ソナタ形式より循環形式に近く、

最も重要と思われる場所ではフーガの技法が使われているようだ。

そしてアメリカらしい旋律は、控えめに、

遠くから聞こえる懐かしいメロディーの「断片」として表現されていた。

こんなアプローチもあるのだと、

これまで曲の奥に隠されていた「美しさが」表面ににじみ出てくるようだ、と感じた。

このアメリカの旋律のルーツを探りたくなる誘惑と、

曲の最後の破壊的な部分を強調したくなるのは、

加えて「マーラーのパロディではないか?」と思わせるのは、

指揮者、演奏者や批評家たちに仕掛けられたアイヴズの罠かもしれない。

あるいは、あまりにも美しい曲を作ってしまい、

照れ隠しで良く知られたメロディーを出し、

最後の和音を改変したのかもしれない。

いずれにせよ、

粛々とスコアを読んでいく。

 

Today's Schedule