インフォメーション

2022-10-03 11:27:00

先月末から忙しい日が続きます

 夏から本格的に秋に季節が変わり始め、少しずつ寒くなってくる気候の変化が健康に与える影響も多いかと思います。

 気温の変化による「寒暖差アレルギー」、気圧の変化による神経疲労から来る「胃腸の弱化」、腎と膀胱経の疲労から来る「手足のむくみ」など原因も症状も様々です。

 気候からの影響は、身体を冷やさないようにして温める、手足を動かして粗滞した老廃物を流す、姿勢を良くして胃腸への圧迫を減らす、などの日常生活のちょっとした改善である程度対処できます。

 

 上記と違って対処しづらいのがストレスから来る鬱や怒りやすさ、不安感などをはじめとする感情が原因となる諸症状です。

長引くコロナの影響や戦争など陰鬱なニュースの連続、台風の被害、テレワークの有無による仕事状況の変化など2022年は特に外的なストレス原因の多い年です。

月が決算期であるお仕事も多く、月、10月は忙しさから来る緊張が中々抜けないストレスも多そうです。

社会生活をしている以上ストレスがゼロの社会というのは先ずあり得ないと思いますが、もし体調不良の原因がストレスですと言われると個人ではどうしたらいいか中々わかりません。

 

ストレスの影響は臓器でいうと、とに強く出ます。東洋医学では共に木に属します。火に属する臓が過剰に働いて疲労すると、肝と胆も弱ると考えられていました。

肝は肝血を直接送り込むとされ、ここが強い感情で刺激されると送る機能が弱って手足に届かなくなるためにむくみや冷えの原因になるとされます。(証名:肝気鬱結

肝機能に関する経穴は膝の内側からふくらはぎの内側に多く、指圧を用いると激痛が走ることが多いです。足首をよく動かしたり、クッションを挟んで膝を動かすなど、運動療法を心がける方が負担は少ないかと思います。

胆に関しては、東洋医学では全身へのエネルギー配分を決めている臓器とされています。

耳を含んだ頭の横側全体に経穴が分布しており、個人で全部把握して一つ一つ解していくのは非常に手間だと思います。

タオルなどの布を介して手の平全体で頭の横を覆い、微弱な皮膚の動きを繰り返しながら解していくのが危険の少ない、スムーズな解し方であると考えます。

気候的には非常に過ごしやすい快適な時期ですが、冬に差し掛かることもあって情緒的には負担の多い時期でもあります。精神的な疲労も考慮に入れながら、無理せず健康に気を付けてこの時期をお過ごしください。

1