お知らせ
2022 / 06 / 22 11:28
白石市民大学講座で終活のお話しをして来ました。
2022年6月21日 白石市民大学講座
タイトル これだけは知っておきたい・やっておきたい「終活」についてお話しを致しました。
最近は男性の参加者が多い傾向に有り今回も多くの男性の方々が熱心に学んで下さいました。
終活を更に学ぶにはどこに行けば良いですか?のご質問や終了後には80歳の一人暮らしのご婦人から
とても聞きやすく分かりやすかったです。一人暮らしなので大変参考になりました。参加して本当に良かったです、
等々嬉しいお言葉を頂きました。
コロナ禍の今、マスクをつけてのお話しになります。
声がこもらないように、ご高齢の方に聞きやすいように、声のトーンやテンポ、マイクの位置に注意しながらお話しを致しました。
活舌練習の効果も発揮できたかな~と思います。
白石市の皆様、お世話になりました。有難うございました。
2022 / 06 / 10 14:23
時短家事フェスタ開催します。
オンラインZOOMを使って開催します!
ネット環境が整っているところで、気軽にご視聴いただけます!
テーマ:
家族のチーム力UP大作戦
育児中の「あるあるシチュエーション」について、脳科学をベースに男女脳の違いからくる夫婦のすれ違いを紐解きます
開催日時:7月16日㈯
10時~11時30分
会場:オンラインZOOMにて
参加費:無料
定員:500名 ※先着順
申し込み、詳細はこちら(6/10から入力できます)
https://wli-k.jp/news/2677/
2022 / 05 / 18 14:33
東北大の学生さんが「終活」をテーマに卒論を書きました。
2年ほど前に「終活」を卒論に書きたいので「終活」を教えて下さ
い。とメールを頂き驚きながらも勿論快諾しました。
その後連絡をとり終活について色々教えましたが、複数のカウン
セラーの話を聞くことも大切なのでは!と思い友達のカウンセラ
ーの高島恵美子さんと山本博子さんを紹介し3名で1年間にわたり
協力しました。
卒論が完成し大学から非常に高い評価をいただき3月に卒業し
現在は社会人1年生として頑張っているようです。
「終活」に興味を持ったきっかけを聞くと認知症のお婆ちゃんを
見送った経験からなそうです。
最近の葬儀事情は家族葬や直葬など簡素化が美徳とされているよに思いますが、
大切な家族を簡単に見送って良いのだろうか・・・
あ~あの時もっとこうしておけば良かった・・・
など後悔しないのだろうか・・・
と考えてしまいます。
「終活」は高齢者だけが行うものではありません。
後悔しない人生を歩むためにご家族で話し合って欲しいな~と思います

卒論の表紙です。

終活を通した死生観の人類学的研究
卒業論文
東北大学文学部人文社会学科
文化人類学専修
2021年度
2022 / 05 / 06 15:34
2022 / 03 / 04 11:09
時短家事コーディネーター🄬Basic認定講座開催します。
宮城県の皆様
いま話題の時短家事コーディネーターBasic資格認定講座を開催します。
ワンオペ育児など一人で頑張っていませんか!
共働きが増加している現代では仕事と家事の両立が必要なスキルとなっています。
効率の良い家事の仕組みを学び暮らしをコーディネートできる時短家事コーディネーターBasic資格にチャレンジしませんか!
日時:3月18日㈮
10:00~16:00
お昼休憩1時間と、その他休憩有り
場所:東京エレクトロンホール宮城 604会議室
受講料:27000円
認定料、テキスト代含む
受講資格:どなたでも受講可能です。
試験について:
ワタシスタイルシートの完成をもって合格とします。
認定書:受講後1ヵ月で郵送します。
お申込み締切日:3月9日㈬