お知らせ
12月のごあいさつ
早いもので師走にはいりましたね。
皆さんはどのような1年をお過ごしでしょか?
終活カウンセラーとして終活の知識をフルに活かし後悔のない見送りをすることが出来ました。
夫の「良い人生だった・・・」の言葉に救われた思いです。
きっと安心して旅立ったことでしょう。
皆様のお役に立てるよう頑張っております。
「師走」の語源にはいくつかの説があります。もっとも有名なのは、「師」が僧侶を指すというもの。
はるか昔には冬に家々で僧侶を招き読経や仏事を行う習慣があり、そのため僧侶が忙しく各地を訪れることから
「しがはせる」が「しはす」に変わったとされます。
この話は平安時代末の古辞書『色葉字類抄』にも記載されており、これに基づき「師走」という字が後に
使用されるようになったと考えられています。さらに、別の説として「師馳せ月」が誤って「師走」になったとも言われています。
なぜ僧侶は歳末に忙しいのか?
当時、年末には「仏名会」という法要が行われることが決まりでした。
これは、仏や菩薩の名を唱えてその年の罪を懺悔し清めることを祈念します。
一般の方も参加可能ですが、できない人の代わりに僧侶が各寺院で法要を執り行ったのです。
年末年始は先祖供養をする家が多いため、12月に法要が集中して忙しいとされていました。
また、12月を「すべてを成し遂げる月」とみなす意見が出ていますが、定説ではありません。
《終活情報》 ~失敗しない高齢者施設の選び方~
有料老人ホームとは
少子高齢化社会となった現代、在宅での生活継続が難しくなる世帯が増えてきています。
しかし特別養護老人ホームなどの介護施設は全国的にも希望者が多く、場合によっては数年間の入居待ちとなることが現実としてあります。
その受け皿として近年有料老人ホームが急激に増えてきています。急増した理由としては介護保険制度の創設によって、民間の事業者が参入・運営しやすくなった
こと、定員要件の緩和、対象サービスの増加、そして何より高齢者向け住まいへのニーズの拡大が挙げられています。
設置に当たっては都道府県の知事に対して届出を行うことが必要とされていますが、主に民間企業が運営している民間施設です。
そのためサービスの費用、入居に係る費用はほとんどが「有料」となる高齢者向け住宅です。有料老人ホームは入居する方の健康状態、心身の状態に合わせて食事の提供、介護(排泄・入浴等)、洗濯や掃除等の家事支援、健康管理を行う施設であり介護保険制度の「特定施設入居者生活介護」に該当しているため介護保険の給付対象になっています。
特養などは公的施設であり運営主体が違うため、入居条件や、費用、サービス内容が異なります。
有料老人ホームは民間施設であるため、公的施設と比較すると費用の負担は大きいですが、待機者が少なく入居しやすいなどのメリットも多くあります。
仙台市内の老人ホームの種類と費用
・有料老人ホーム 15~35万円
・グループホーム 13~20万円
・サービス付き高齢者住宅 13~25万円
・介護老人保健施設 8~13万
・特別養護老人ホーム 6~15万円
仙台市内の老人ホームは多岐にわたり選択肢は非常に多く存在します。
入居を検討する前に ~自分自身をしっかり知ることが大切です!~
・今困っていること、不安なことは何ですか?
・身体の状況について 3年後、5年後は?
・家族の考えは? ご自分の考えとすり合わせる
・どういう暮らしがしたいの? 街中??自然が多いところ?
・自分らしい暮らしってどういう暮らし?
施設選びは人生を謳歌するためにも自分自身と対話しながら先を見据えた準備が必要です。
失敗しない高齢者施設の選び方10のポイント
① 入居理由 介護・看護が必要なのか
② 身体状況 医療ケアが必要か認知症の進行度合い、寝たきりかどうかなど
③ 場所 住み慣れた地域か家族が住む地域か
④ 予算 手持ち資金か財産処分を考えるか
⑤ 環境 交通の便が良い、病院が近い、自然が多いなど
⑥ 設備 居室や共有スペースの設備はどうなのか
⑦ 入居期間 一時的か看取りまでか
⑧ サービス 食事やレクレーションは充実しているのか
⑨ 費用 入居金、入居者の平均月額料金、雑費などいくらかかるのか
⑩ 施設見学は最低3ヵ所 入居者にとって「暮らしやすさ」が第一です。
見学のポイント
① 匂いがしないか おむつ交換頻度、洗濯・入浴サービス対応、換気・消臭対策の有無
② 洗濯物がたたまれているか たたまれていない施設は配慮不足か、職員不足
③ 部屋の隅にホコリがたまっていないか エアコンのチェック
④ 排水溝が汚れていないか 排水溝がキレイな施設は介護も行き届いている
退去&クレーム ベスト5
第1位 食事63%
第2位 職員の対応21%
第3位 入居者同士の人間関係 10%
第4位 お金がかかる5%
第5位 サービス力の低さ1%
高齢者施設には高級ホテルのような老人ホームやプール、温泉、カラオケ、カフェ、リハビリに特化しているなど豊富なバリエーションが
有ります。終の棲家とお考えの方の多い現在、後悔しないために事前の見学や情報収集が重要です。
~理想の住まいでいつまでも健康で楽しく暮らしたいものですね!~
12 月の行事
· クリスマス
· 大晦日
· 大掃除
· イルミネーション
· お歳暮
· 除夜の鐘
· 忘年会
などが有りますね。皆さんはどんなご予定でしょうか!
12月の予定
・16日 己書幸座
・22日 終活カウンセラー協会勉強会
3日、7日、10日、14日、17日、21日、24日
今年1年大変お世話になりました。 良いお年をお迎えください。