インフォメーション

2017-02-28 15:33:00

 昨日今日と穏やかな日和で、当地も暖かい日差しに包まれています

我が家のネクタリンの蕾が膨らみ始めました

 お隣のお宅の庭では福寿草が花芽を付けています

 ご近所の陽溜まりではフキノトウが顔を覗かせていました

 CIMG3926.JPGCIMG3923.JPGCIMG3922.JPG

 

 当地でも春の兆しを感じられるようになりました

これから3月中旬まで、雪が降ったり暖かくなったりを繰り返しながら、春本番を迎えます 

会津はまだ雪の下ですが、雪が消えたらフキノトウが始まります

楽しみです

 


2017-02-25 12:18:00

春の嵐と冬の嵐が交互にやって来る・晴れた日の陽射しに力強さが増し・・・春遠からず を感じる様になりました
雪国の山菜達は雪の下でじっと寒さに耐え、一気に芽吹く「その時」を待っています

今日は再びタラの芽について徒然なるままに・・・
タラの芽は桜が開花する頃に芽吹きます
雪国は桜の開花が遅く、例年4月12日頃から始まります

桜並木が薄いピンク色に染まる頃、もう始まっているか??・・・惑々しながら車を走らせます
タラの樹を傷めない様に、手で蕾の根元に力を加えポキッと摘み取りますがこれがかなりの重労働
手が届かない枝先の芽を採るには、枝先が手元迄届くように樹の幹をゆっくり曲げますが、野バラが生い茂り足元が悪い場所での作業・・・途中で採取を諦める芽も少なくありません
苦労してお届けした山菜が美味しかったとメールを頂くと疲れも吹き飛びます

毎年新しい自生地を探しに車で走り回るのも楽しみの一つです
突然残雪で道が塞がれた場所にぶつかりUターンもままならないとか、林道が行き止まりになっているとか・・・日本カモシカに出会ったり、鷹が空を舞う姿に見とれたり・・新しい場所は年に2,3カ所程度しか見つかりません

 


今年はどの辺りで新しい収穫場所探しに行こうか・・・地図を引っ張り出し去年の光景を思い出しながら、タラの芽が林の様に出ている夢のような光景の妄想に耽っている今日この頃です


2017-02-17 15:25:00
cimg3306.jpg

 

各地から春一番の便りが届きました

 

弱々しかった空の青さに力強さが増し、春の兆しを感じる様になりました

 

 

とは言っても奥会津地方は深い雪に覆われており、今日は束の間の暖かさを愉しんでいます

 

 

今年は雪が多いと言われていますが、奥会津地方は12月・1月に極端に雪が少なかった事・寒暖の差が大きく積もった雪が直ぐに融けてしまうので、現在は平年並みの積雪量です

 

この先も320日頃に「なごり雪」が降るまで、雪と晴れを繰り返しながら春の足音が高まって来ます

 

 

 

風が当たらず陽当りが良い場所ではフキノトウが顔を出した場所もある様ですが、会津地方でフキノトウが始まるのは雪融けが始まる3月に入ってからです

 

 

 

ところで、フキノトウは雄・雌があるそうです

 

丸みがあるのが雄・やや細長いのが雌

 

雄がまろみのある味・雌が苦味が強い

・・・そうですが、丸い方が雌と言う説もあります

 

香りとほろ苦さこそがフキノトウの命ですし、苦味はお好みが分かれますので何とも言えません

 

 

雄・雌にこだわるよりも、花芽が咲く前のフキノトウを採りたてでいただくのが一番です

 

花芽が開くと雄・雌どちらも風味が落ちます

 

蕾であっても時間が経つほど、味・香りが落ちます

 

顔を出した時点で花が咲いているフキノトウが多いので、雪が消えた直後の落ち葉の下や周囲の雪の下で蕾を探し、朝採りをその日に発送しています

 

これが美味しく召し上がっていただける一番の秘訣です

 

 

 

雪が消えた直後の落ち葉の下に隠れていたフキノトウの画像です

落ち葉の上からは姿が見えません

フキノトウが始まるまで後一月足らず・・春の訪れが楽しみです

 


2017-02-14 15:26:00

 

猛烈な寒波で大雪に見舞われた皆様にお見舞い申し上げます

 

奥会津も連日雪が舞い、私も冬眠中です 

北国の春の訪れはもう少し先になりそうです

 

 

 

今日はコシアブラの保存方法について徒然なるままに・・・

 

コシアブラに限らず山菜は保存が難しいですが、軽く霧吹きしてやや大きめのビニール袋に入れて冷蔵保存すると比較的長持ちします

 

ポイントは

 

1)ビニール袋の口を絶対密封しない(口を緩く開ける又はビニール袋に孔を開ける)

 

2)水を与えすぎない(袋の下側に水が溜まらないように)

 

3)袋に詰め込まない、大き目の袋に入れる

 

4)冷蔵保存

 

 

密封すると山菜から発生する嫌な匂いのガスが山菜に移り直ぐに傷みます

 

水を与えすぎると直ぐに腐り始めます

 

詰め込み過ぎると、葉が重なった部分から傷み始めます

 

冷蔵庫で少しシナッとしていても調理前に霧吹きで軽く水を与えるとか、水にくぐらせると生気を取り戻しますので、袋に入れる際は軽く霧吹きする程度にします

 

 

 

お届け後3,4日程度持ちますが、日を追って香り・味が薄くなります

 

山菜は新鮮さが命ですので、お早目にお召し上がりいただくのが一番です

 

 

 

当館は朝採りをその日に発送しております

 

新鮮なコシアブラをお客様にお届けする為、残雪で冷やしながら・残雪が少ない年は水を霧吹きして冷やしながら山を巡り歩く、車に戻ったら山菜を広げてクーラーに入れる・・・とても気を遣います

 

芽吹いた芽は陽の光を浴びて熱を持ち、収穫量が多くなると中心部が熱く感じるほど温度が上がり、何もしなければ下山した時点で新鮮さが失われています(全ての山菜がそうです)

 

山の神様から頂いた山の幸を大切に持ち帰る・・・新鮮な山菜を愉しんで頂くには苦労を惜しめません

 


2017-02-09 17:03:00

 

再び寒波襲来で奥会津地方も雪が舞っていますが、桜開花予報が発表され「平年並み」との事

 

随分と気の早い話ですが、春本番を待ちかねる私達の想いを代弁してくれています

 

 

 

今日は山菜が芽吹くキッカケを徒然なるままに・・・

 

 

 

桜開花とほぼ同時にタラの芽が始まり、タラの芽から1週間程遅れてコシアブラが始まります・・・待ち遠しいですね

 

 

 

ところで山菜の芽吹きの切っ掛けは大きく3種類ある様です

 

・周囲が雪に覆われていても雪融けした直後に芽吹く フキノトウ・コゴミ等

 

気温で芽吹く タラの芽・コシアブラ等

 

地面の温度で芽吹く ワラビ・山ウド・ネマガリ竹等

 

 

 

フキノトウやコゴミは雪融け直後しか良い物が採れません

 

タラの芽やコシアブラは残雪が有っても気温条件が揃うと芽吹きます

 

ワラビ・ネマガリ・山ウド等は気温だけでなく、地面の温度が高くならないと芽吹きません

 

 

 

気温の上昇スピードと較べ地面温度はゆっくり上昇します

 

雪が消えて急に暖かくなっても地面温度が上がっていないので、ワラビやネマガリ竹などは結局毎年同じ頃に始まる事が多いです

 

 

 

寒さに強い山菜は春の気配で敏感に芽吹き、寒さに弱い山菜は気候が安定してから芽吹く・・・自然の力に驚かされます

 


1 2