管理会計設計・補助金申請は
「滋賀経営コンサル」へ 
補助金活用し「あなたの夢を実現します」
滋賀県で唯一、地元地銀出身の中小企業診断士事務所です

代表の成宮康宏は「中小企業診断士」の他「宅地建物取引士」「賃貸不動
産経営管理士」「各種FP資格」の国家資格を有しています。
地銀支店長歴10年の経験を活かし事業計画&補助金申請&金融アドバイス
一体となったコンサルが提供できます。

 0749-50-6998
お問い合わせ

インフォメーション

2022 / 03 / 16  05:00

化粧品もジェンダーレス カネボウ、ポーラの戦略

化粧品業界でジェンダーレスの動きが広まっている。

花王傘下のカネボウ化粧品は主力ブランドで、性差を問わない商品開発を進める

オンライン会議の普及で、男性でもカメラを通して映る自分の肌質を気にする男性が急増しているとのこと

スキンケアだけでなくメークまでする男性も増えているとのこと

 

女性向け化粧品が飽和状態のなかで、男性向けはブルーオーシャン市場ではある

 

具体的には、眉マスカラと髭

 

ポーラ化粧品は、新ブランド「アペックス」で店頭で男性の肌診断を開始するとのこと

 

2021年の化粧品市場規模は9466億円と2019年比較で△10%も減少した

一方で、男性化粧品市場は406億円と同+9%も増加している

 

数字的にみても、男性化粧品に力を注ぐ戦略は間違ってはいないと思う

 

若い世代ほど性差を気にしない傾向もありなんと10代では、基礎化粧品を使う人の46%は女性用を買っているとのこと

 

一度デパートの化粧品売り場を見学に行きたい

2022 / 03 / 15  05:00

ヴォーリズ建築の研究保存で近江八幡市と関学が提携

米国出身で滋賀県を拠点に活動した建築家ウイリアムアムルヴォーリズが手掛けた建築物の研究や保存で

近江八幡市と滋賀県、関学が連携協定を結んだ

 

現在20数棟が存在する近江八幡市を学生のフィールドワークの場にすると同時に、学生のアイデアを生かした街づくりや観光コンテンツの開発も目指す

とのこと

 

近江兄弟社学園などがヴォーリズ建築でできていたと記憶している

私も近江八幡市には2年半ほど勤務したが、たいへんよい街でした

 

彦根とはまた違う気風があって、湖南とも違う。

近江商人の堅実経営の気風を現代まで伝えている感があった

 

ヴォーリズ建築群の近隣には、

西川家創業の家(ふとんの西川)

八丁堀

安土内湖観光(日本一遅い船旅だったかな??)

などあって、ほぼ1日見学できる

 

滋賀県に住んでいるのに、滋賀県民があまり行ったことがない観光スポットでもある

なんといっても、クラブハリエの総本社 ラコリーナ 近江八幡もあるので、お土産には事欠かないですよ。

 

2022 / 03 / 14  05:00

火災保険料まで値上げ

火災保険料まで値上げ

昨今原油高に円安が加わりなんでも値上げが相次いでいる。

今年の10月から火災保険料も約1割以上値上げとなることのこと(日経3月10日記事)

・日本での豪雨被害の増加が今回の値上げの一因であるが

・世界的な災害の増加により、再保険料(損保会社がリスクを転嫁するためにかける保険)も値上がりしているため

一般的な住宅の場合は、従来45000円/年 ➡ 51000円/年となる

 

確か、数年前にも台風の影響で値上げがあったばかりのはず

2015年比較では3割以上の値上げとなる

 

しかも従来は最長10年だったのが、この10月から最長5年となる

なので、多少期日が先でもこの10月に早めに10年で安い保険料で延長した方が良いと思います

 

 

火災保険部門は、慢性的に赤字とのことで値上げも理解はできる。

が、

「赤字だから値上げします」

が通るのだから、ある意味楽な商売ではある。

普通は、あらゆるコストカットをして、リストラしてもどうしても赤字になるので値上げをしますが筋と思う。

建物をもっている以上、万一のことはあるのであり、最低限も火災保険はかけねばならない

 

なお、コロナ禍で外出が減ったおかげで、自動車事故が減ったとのこと

なので自動車保険は黒字とのことです。

それなら、もっと自動車保険料を下げてほしい

 

2022 / 03 / 13  05:00

保育問題の現状

この2月の給与から、保育士や介護士の給料が3%値上げになりました。

保育介護業界の賃金は,対労働量比較、対一般企業比較で低い状態が続いています。

なので慢性的に人不足です。

 

保育基準というものがあって、

0歳児3人に対して保育士1名

1,2歳児 6対1

3歳児 20対1

4歳児 30対1

となっています。

 

しかし実際に、少ない保育士で多くの幼児をみるのは大変で、独自に国の基準より増やしている園は多い

ありえる対応策は2つ

1,配置基準の見直し

2,補助金の上乗せ

 

記事よると2は財源不足で△、1は更にハードルが高く、基準の上げ下げによって閉園に追い込まれる園もでてくるとのこと。

閉園続出となれば、より混乱を引き起こすためらしい。

2は、消費税の見直し等の大改革がないと進まないらしい。

しかし一般人は消費税が上がるというだけで拒否反応を示すし、簡単に財源確保ができない様子。

 

21年末には、政府が「子ども家庭庁」に関する基本方針を発表しているが、基本方針自体が空転している。

 

 

2022 / 03 / 12  05:00

日本の石油備蓄はたった241日

ガソリン価格の上昇が止まりません。

政府からの補助があって、かろうじてレギュラーガソリン170円/㍑前後で推移していますが、何も対策をしなければ、200円を超えてきます。

リッター200円というと、もう遠出する人も減るかもしれません。

コロナに加え、車で外出すること自体を控えるようになるとますます経済は落ち込みます。

なので、自宅、癒し、近所といったキーワードがこれからの新ビジネスになると思います。

もう派手派手のパーティなどはやらなくなるかもしれません。

 

ということで、一体どれだけの石油備蓄が日本にあるのかという記事がありました。

結論から申し上げますと

241日分です。

たった241日分しかないのです。

日本が石油による兵糧攻めを受けたら、半年あまりでギブアップとなってしまうくらいしかないのです。

 

中身は

IEA(国際エネルギー機関)が定めている国として備蓄90日

上記以外の国家備蓄56日

民間備蓄62日

予備備蓄4日

の合計241日です。

 

今回民間備蓄を4日分放出したとの報道がありましたが、ニュアンスは違いますが、「たこ足」状態です。

放出して、価格が安くなったと言っても、将来の不安はその分増加しているのです。

 

今後、環境問題からくる省エネより、実需に基づく省エネの機運が一機に高まると思います。

環境問題は、近い将来の危機ですが、実需問題は、明日明後日の話だからです。

 

 

1 2 3 4 5 6 7
2024.04.25 Thursday