インフォメーション
アサデス。
だーれにも言ってなかったけど、また見られたね。
みんな、よく見てるね。
また店長テレビ出ちゃいましたね。
恥ずかしいのでそっとしておいてください。
アサデス。でコーヒーのお話がテーマだったみたくて、タロカリでも撮影してもらいました。
レポーターの山田君は、残念ながら山ちゃん以外にあだ名思いつかないけど、
七・三分けのカチカチスタイルがとってもナイスな山ちゃんでした。
イイ感じのマイクを持っていたのでちょっと借りて、
タモさんがよく持ってるやつなので、「髪切った?」の定番モノマネで遊びました。
ディレクターの島田さんもサクサクしててとっても好き。
「コーヒー」でタロカリを思い出してくれてありがとうございます。
アサデス。用にこそっと特別プランも作ったし、
また新しいタロカリーズが倍増しますように。
貸し切りパーティー→博多コン→gazaマルシェ→JAZZライブ!
2月の1週目はタロカリイベント続きでとっても賑やかでした。
イベントに参加してくださった多くの皆さま、ありがとうございました!
ウワサの500人対500人の巨大合コンもありましたよ。
普段見ることのない人の流れ。すごかったー!
そりゃーそーだ。1000人がこの小さな街をウロウロするのだもの。
みんなワクワクしてる感じが伝わってきて、お店側の私たちもとっても楽しかった。
博多コン終了後、すぐにタロカリへ戻ってきてくれたグループもいたりして大忙しでした。
お手伝いしてくれたてじまさん、スーパー感謝。
そして、次の日はお昼からgazaマルシェ!
タロカリは前回に続いて2回目の参加です。
これまでのgazaマルシェの中で一番賑わったみたい。ずーーーーっとほぼ満席。
12時~18時までのイベント予定でしたが、雨にもかかわらず15時ごろにはフードが完売するほどの人気ぶり。
やっぱりお客様あってのお店。
ワイワイとお客様が楽しそうにお店で過ごしてくれる事で、スタッフもお店の雰囲気もキラキラします。
今回もやっぱり楽しかったー。
そして、その夜は最後のイベント。タロカリにてJAZZライブ!
今回は7弦ギターとコントラバスのデュオライブ。これもまた素敵なライブでした。
コントラバスってあんなに大きいのね。そして演奏する中島さんも大きかった。
ライブ後は、自然とお客様と演奏者が輪になってまったりと談笑。
このアーティストとお客さんの距離がすごく近い感じがカフェライブの醍醐味っぽくて、とてもイイねと思った店長でした。
もともと貸し切りが続く週だったうえに、テレビの放送を見てきてくださるお客様も多くて
せっかくタロカリに来て頂いたのにお店に入れなくてお断りしてしまった方々がたくさんいました。
寒い中、遠くからタロカリを目指して来てくれた人もいただろうし、
いっつも来てくれる友人や常連のみんなさえ追い返してしまった。
それがなんとも心苦しくてしばらくモヤモヤした気分が続きましたが、ひと段落つきました!
懲りずにタロカリに来てやって下さい。
もうすぐ2周年もあるので、いつもお世話になってる皆様になにをプレゼントしようか考え中です。
どぉーも。シャチョウB・D
ドォーモにうっかり出ちゃいました。
これまで取材のありがたいご依頼を頂くたびに黒子を用意した店長。
ひたすらテレビに出ることを避けて邪道を歩んでまいりましたが、突撃はさすがに黒子も用意できず・・・。
でちゃった。
しかし、ドォーモって番組はやはりすごいのですね。
博多っ子の誰もが見てるのですね。
なんだか賑やかで楽しくワイワイ撮ってもらったのでたくさんの人に興味を持ってもらえたみたいで
テレビを見てきましたーって方が大勢。
鹿児島の方からもお電話頂いたりして、そういえば九州全域で放送してるのねと改めてすごい番組だなーと。
嬉しい限りです。
そして、その日は我らがシャチョウさんのお誕生日で、まいどお馴染みの野球部も来てくれてたのですが
シャチョウサンが席を外していたちょうどそのタイミングで撮影チームが乱入。
残念ながらシャチョウサンは楽しい場を逃してしまいました。
なんというか、昔からちょっと残念なところがあるシャチョウさんです。
しかし立派に30歳になりましたね。今年もお誕生日オメデトウ。
ますますイイ男になりますように。
そしてドォーモの出演者のみなさま、スタッフの皆様に大感謝。
遅くまで撮影されていたし、放送もたった2日後!きっとものすごい仕事量。お疲れ様でございます。
それがほぼ毎日ですもんねー。
そんな皆様のお陰でたくさんの方々にタロカリを知ってもらう事ができました。
素敵なタロカリーズがますます増えますように。
ビバ、タロカリ。