インフォメーション
タロカリ運動会

ついに、やってしまいました。
タロカリ運動会。
去年から計画するたびに天気に邪魔をされて結局今年になりました。
今回は前日の「暴風雨予報」がウソのような快晴に恵まれ、無事にタロカリ運動会を執り行なうことができました。
楽しかったー。
過去にさんざんイベントやってきましたが、「自転車の会」に匹敵するほどおもろかったです。
まずはシャチョウサンの選手宣誓・開会式からはじまり、
プログラム上では」県民体操」としていたのですが、
意外とみんな知らないのでラジオ体操ですたーと。
はじめの種目は「障害物競走」。これが一番楽しかったので、運動会終盤にもう一回やりました。
スタートのバットでぐるぐるの時点でつぶれるし。ここでは赤組の勝ち。
ほとんどがオーバー30なので、1種目終わるごとに反省会という名の休憩をいちいちとる。
2つめの種目は大縄跳び。ここでも赤組の勝ち。
そして例のごとくいちいち反省会(休憩)をはさんでいたら
勝手にプログラム外の組体操がはじまったりもします。
そして、野外じゃなくてもいい「お絵描き伝言ゲーム」もはじまります。
ここでは青組は仲間割れ。お前の絵がへたいからだ!とかなんとかで。
必要ない「お絵描き勝負」のついでに、全く必要ない「前にならえ」もやります。
もちろん、テジマボスが一番前。
6人7脚競争もやりました。運動会ぽい!!
ここでも青組の団結力のなさが目立ちます。
写真手前の赤組はすでにゴールの方向を向いて走行ルートの確認をしたり、なんならカメラに向かって微笑む余裕すらあるのに対し、
写真奥側の青組はまだごちゃごちゃと「だけん、1ってゆったら左足たい!」とか「こいつの隣いややん!」とか言ってケンカしてます。
そこもやはり赤組の勝利。
これ以外にもビーチフラッグみたいのとかいろいろやりましたが、
カリスマ店長が所属する青組が勝つことは一度もありませんでした。
最後は、
閉会の言葉と、天神中央公園に憩いの時間を過ごしに来ていた一般ギャラリーへお礼の挨拶で締め。
シャチョウジュニアも青組の不甲斐なさにげんなりです。
青組、今後頑張ります。
ギリギリまで天気の状態がわからなかったにも関わらず、参加してくれたタロカリーズ達よありがとう。
とっても行きたかったのに仕事で参加できなかったよー!って言ってくれるタロカリーズもありがとう。
いつもタロカリのイベントが愉快に行えるのはあなたたちのお陰です。
次はタロカリテラスでそうめん流しです。
乞うご期待!