インフォメーション
陸前高田へ今年もクリスマスプレゼントを。
今年もクッキーがいいなって言ってくれたので
皆さまの募金を材料費に使って時間を見つけて焼けるだけ焼いて100個くらい。
ミウラパンと知恵袋のちえちゃんとカズくんが包むのを手伝ってくれて。
聴いて欲しいからってたくさんのCDを寄付してくれた田添氏の歌声と、
サアラちゃんからもらったカードを添えて。
今回で4回目です。
せっかく人が集まる場所を作っているのだから、何かしたくてはじめました。
こんな事でもダンボール開けた瞬間、わー!て笑顔がうまれればそれでいいなぁて想いと、
この話をする度に、私たち自身が備えることを改めて心にとめる機会になればいいなぁという願いで。
何か欲しいものは?の返事に「忘れずにいて欲しい」という言葉がずっと残ってて、
忘れてないですよ、遠くからでも想ってますよ。
のタロカリ一同からの年に1度のご挨拶です。
タロカリとしては最後になるかもしれないですが、
なにかしら形を変えても継続したいと思う年末恒例のやつ。
みなさま今年もご協力をありがとうございました。
明日発送します。
生きてるだけで丸もうけ。
けど、せっかくなら今日も笑って過ごしたいと欲張ります。
自然に畏敬の念を持ち、被害を忘れず、備えましょうね
店長は今日サラダとホットサンドしか食べてなかったのに前歯が欠けました。
チェンマイ。
予防接種からの奇跡の生還

実はインフル予防接種はしない方がいいっていう説も出回っている昨今、
それもふまえて色々と話を聞いたり自分なりに調べて判断し、
ようやく昨日覚悟を決めて注射を打ちに行ったのですが。
そこで起こったドラマ。
カーテンの向こうで
「え?くる?うあーたんま!たんま!あーもう」
とすがるような子どもの声。
すぐ後に
「はーい終わったよえらかったね」
という看護士さんの声。
シャッとカーテンが開き、
「お騒がせしてすみません」みたいな顔で次の順番を待ってた私に会釈するお母さん。
その後に続いて出てきたのは前歯が抜けてスッカスカの笑顔を私に向ける小2くらいの女子。
思わず私も親指たててウンとうなずく。
そこに言葉はありませんでしたが、
その女子と私の間には
「あたし泣かなかったからめっちゃえらかったよ、そこの大人!」
「おまえ、やったじゃん!」
って心のやりとりが完全に交わされていました。
彼女の達成感に満ちた笑顔はまるで地球に生還した宇宙飛行士のようでした。
まさにドラマティック。
という訳で
店長が病気になるとタロカリが休業する仕組みになってまして、
できる対策は全力でやってます。
NOタロカリNOライフの気持ちはとてもよくわかりますが、
不調の方は全快になってからお越し頂けますようどうかご協力ください。
あと、タロカリ男子がモテるためにナイスな本見つけたので
タロカリ文庫に置いときます。
お客さんがいいひとばっか

今日はテイクアウトカップのフタがまぁまぁ早い時間になくなるという事態が発生し、
しかしそんな日はやっぱりテイクアウトのお客さまが多くて笑っちゃう訳ですが。
「テイクアウトでお願いします」
「はい。でも今日はフタがなくなったので変ない感じでお渡しですけどいいですか?」
っていうやりとりを毎回しましたが、
この時点で「変ないってどんなですか?」
て聞いてこられるお客さまは1人もおらず。
そして、ラップとかテープとかを駆使して飲み口もちょっと作るっていう、
小学校の工作みたいな変ない感じのやつを、
店長は自作ながら内心、「なんだこれー!」と笑っちゃいそうなのを我慢して
大人ぶって「なんかすみません」って言いながらそっと出すのですが、
今日テイクアウトをオーダーいただいたお客さま全てが
「ぜんっぜんいいですよ」って、なんなら素敵な笑顔で受け取ってくださったっていう。
正直こっちは吹き出しそうなのをこらえてましたが。
なんかいい人ばっかだなーて事と、
今日焼いたクッキーの粒ジャムのところがちょうどまゆげみたいにフィットインしたって事が今日のプライスレスな出来事。
today'sみうらじゅん

なんか頭が冴えないのでメニューを思いつきませんでしたが、
《today'sメニュー》→《today'sみうらじゅん》に変えてみたら一気におもしろくなってテンション上がりました。
今日はこれでいきます。
これだけの事で鼻歌とか出ちゃう感じが
ライフイズワンダフルだなと思います。
戦場カメラマン
先日とつぜんタロカリに戦場カメラマンが現れたので一緒にあそびました。
机の下にかくれたり、壁の後ろにひそみあったりしておもろかったです。
グアムにいた横井さんじゃないですよね?って聞いたら
違いますって言ってました。