商工会からのお知らせ
令和7年度『奈良県中小企業等のプロフェッショナル人材確保支援事業補助金』のご案内
奈良県プロフェッショナル人材戦略拠点では、県内中小企業等が経営課題を解決するため、本拠点を通じてプロフェッショナル人材※を確保する際に発生する紹介手数料を奈良県が補助する『令和7年度奈良県中小企業等のプロフェッショナル人材確保支援事業補助金』の申請募集をされておりますのでご案内いたします。
※プロフェッショナル人材とは
中小企業等において必要とされる専門的な分野に関する知識を 有し、かつ、受入れ事業主が求めるスキルについて、一定以上の職業経験を有する者または業務に 必要な資格を有する人材を指します。
【補助金額等】
副業プロ人材の活用に必要な紹介手数料の一部を補助
A)従業員として雇用する場合・・・・補助金上限 100万円(補助率1/2)
B)副業・兼業として活用する場合・・補助金上限 15万円(補助率10/10)
制度の詳細・申請方法等については下記HPをご確認いただくか、斑鳩町商工会までお気軽にご相談ください。
(奈良県プロフェッショナル人材確保支援事業補助金)
https://www.pref.nara.jp/66466.htm
奈良県プロフェッショナル人材戦略拠点では、地域の企業様の「攻めの経営」への転身を後押しし、民間人材ビジネス事業者等を通じてプロフェッショナル人材とのマッチングの実現をサポートしております。当拠点の詳細については、下記をご参考ください。
(奈良県プロフェッショナル人材戦略拠点)
https://www.pref.nara.jp/42323.htm
海外商談会事業「第八回中国国際輸入博覧会」出展者募集のご案内
人口減少等により、国内商圏が縮小する中、昨今の円安を契機として地域の中小企業・小規模事業者であっても海外マーケットへ積極的に進出する必要性が高まる一方、人手不足やリソース不足等により、輸出への積極的な対応ができていない現状があります。
そこでこの度、全国商工会連合会では世界最大の消費市場である、中国への日本産品の輸出・販路拡大を支援するため、世界最大級の商談会「第八回中国国際輸入博覧会」において海外バイヤーや現地流通販売事業者とのネットワークを駆使し、商談成約を重視した特設ブースにご出展いただける事業者さまを募集されておりますのでご案内します。
商工会会員様なら特別価格でご参加できますので是非中国市場における販路開拓の場や輸出への取組の第一歩としてご活用ください。
なお、本展示会の詳細やお申込みは下記サイトをご確認ください。
全国商工会連合会販路開拓支援サイト「CANBAS」
https://www.canvas-shokokai.jp/service/btob/5739/
「2025年度 海外市場勉強会(トランプ新政権下による米国経済動向について)」の開催について
ジェトロ奈良、奈良県、(公財)奈良県地域産業振興センターではこの度、別紙の通り、海外市場勉強会を開催されますのでご案内いたします。
トランプ新政権にスポットを当て、米国経済動向についてジェトロ調査部米州課リサーチ・マネージャーより説明が行われることとなっており、セミナー形式ではありますが、意見交換や参加者間の交流にもつながる内容となっておりますので、米国だけでなく、今後の海外展開を目指す事業者さまにおかれましては、是非お気軽にご参加下さい。
なお、参加のお申し込みは、下記申込フォームよりご登録ください。
(JETROサイト)
https://www.jetro.go.jp/cust/resource/act/login_guide?actId=B0071470V
海外販路テストマーケティングを支援する「NEW ENERGY OSAKA」 中小機構ブース出展者募集について
中小機構(独立行政法人中小企業基盤整備機構)近畿本部では、地域活性化パートナー「Blue Marble」と連携し、9月13日(土曜)~14日(日曜)に開催されるマーケットイベント「NEW ENERGY OSAKA」の中小機構ブース出展者募集をおこなれておりますのでご案内いたします。
海外輸出を目標に掲げ、インバウンド需要の獲得など海外市場開拓に取り組む中小企業のテストマーケティングを支援するため、消費財分野(食品・雑貨・日用品)の中小企業者を対象に募集を行います。
この機会に、輸出実現に向けたステージアップを目指して、ぜひご参加ください。
1.中小機構ブースの概要
(1)募集対象:海外市場、インバウンド向けにこれから本格的に販路開拓を始める消費財分野(食品・雑貨・日用品)の中小企業者
(2)募集社数:10社程度
(3)参加費用:無料(ただし、出展備品、搬入搬出等、出展料以外の費用は出展者負担)
(4)支援内容:中小機構支援ツールを活用し、課題に応じた以下のサポートを行います。
・販売計画(想定ターゲット、価格、チャネル等)策定・見直し
・商品(表示やパッケージ等)ブラッシュアップ
・展示方法、販促ツール準備
・ウェブサイト(EC)整備 等
出展後には、来場バイヤー等からの商品評価等のヒアリング結果もフィードバックいたします。
(5)募集期間:2025年5月2日(金曜)9時00分~6月13日(金曜)17時00分
(6)申込方法:下記ウェブサイトより、募集要項(参加要件や出展者負担費用等)をご確認のうえ、お申込みください。
https://service.smrj.go.jp/cas/customer/apply/6981fa1a0fc04b33ab925e43053dfc12
2.「NEW ENERGY OSAKA」の概要
新進気鋭のクリエイターからオーセンティックな企業まで、多種多様なデザイナーが集結するクリエイションの祭典「NEW ENERGY」が初めて関西で開催するマーケットイベントです。(イベント詳細ページ:https://www.new-energy.ooo/2025osaka/)
※イベントホームページからの申込は通常エントリーとなります。中小機構ブースにお申し込みを希望の場合は必ず上記(1)の申込フォームよりお申込みください。
小規模事業者持続化補助金申請における『(様式4)事業支援計画書』発行ご依頼方法の注意点について
先般、5月1日(木)より電子申請の受付が開始されております小規模事業者持続化補助金<一般型・通常枠>及び<創業型>について、申請の際には、商工会等へ『(様式4)事業支援計画書』の発行依頼を行っていただく必要がございますが、<一般型・通常枠>と<創業型>では、ご依頼方法等が異なりますのでご注意ください。
なお、いずれの型も令和7年6月3日(火)を発行依頼の締め切りとさせていただいており、締め切りを過ぎてのご依頼については、いかなる理由があってもお受けできません。また、申請要件を満たしていないと判断される場合も発行はできませんのでくれぐれもご注意ください。
<一般型・通常枠>
申請システム上にてご依頼いただきます。ご依頼後、申請システム上にて『(様式4)事業支援計画書』を発行いたします。
上記画像は、一般型・通常枠の電子申請の手引きの抜粋です。手引き全体版は下記をご確認ください。
<創業型>
事前に商工会までお電話にてご連絡の上、必要書類を斑鳩町商工会事務局までご持参ください。紙ベースの書面にて『(様式4)事業支援計画書』を発行いたしますので、PDF化し、申請システムにアップロードしてください。
上記画像は、創業型の電子申請の手引きの抜粋です。手引き全体版は下記をご確認ください。
https://r6.jizokukahojokin.info/sogyo/doc/r6_jtebiki_sogyo1.pdf
※参考)前回のご案内内容
<一般型・通常枠>
https://r.goope.jp/ikaruga-shoko/info/6237905
<創業型>
https://r.goope.jp/ikaruga-shoko/info/6245738