商工会からのお知らせ
『奈良県事業承継円滑化支援補助金』の募集開始のご案内(事業承継に関する専門家等費用を補助)
奈良県では、県内中小企業者等の技術や雇用等の経営資源を次世代に引き継ぎ、本県経済の持続的な発展を図ることを目的として、この度「事業承継円滑化支援補助金」の公募を開始されましたのでご案内します。
本補助金は、事業承継に向けて必要な資産や企業価値の算出・分析や必要な書類等の作成を専門家に依頼する際に係る費用の一部を県が補助するものとなっております。
本補助金の申請をご検討の場合は、まずは下記ホームページ内より公募要領等をご確認いただき、ご申請ください。
奈良県事業承継円滑化支援補助金(奈良県HP)
https://www.pref.nara.jp/31935.htm
なお、斑鳩町商工会でも奈良県事業承継・引継ぎ支援センターと連携し、地域の事業者の方の事業承継支援を積極的に行なっております。
事業者さまの事業承継に関するお悩み事は是非、斑鳩町商工会までご相談ください。
※事業者(特に中小・小規模事業者)の事業承継は、全国的にも大きな課題となっており、独立行政法人中小企業基盤整備機構が先日公表した支援実績についても、相談件数等が年々右肩上がりになっている状況です。公表データについて、下記にてご案内いたしますので、ご参照ください。
中小企業基盤整備機構HP
https://www.smrj.go.jp/press/2024/c7moap000000q34b-att/20240530_press01.pdf
「売れる」新商品開発・商品改良を支援する【buyer’s one (バイヤーズ・ワン)】事業のご案内
全国商工会連合会会では、地域の資源・技術の活用などを踏まえ、第一線で活躍する企業の決定権者であるバイヤーが事業者の商品開発・改良時点からサポートし、マーケットの需要を踏まえた「売れる商品作り」に取り組む「buyer’s one (バイヤーズ・ワン)」事業にご参加いただける事業者を募集しております。
商品開発・改良支援を行い、その後の販路開拓まで一気通貫で支援することを目的としておりますので、ご興味ある事業者さまにおかれましては、下記サイトをご確認の上、お申し込みください。
全国商工会連合会 販路開拓支援サイト「CANBAS」
https://www.canvas-shokokai.jp/service/btob/5185/
また、今回のお申し込みも含めて、商品開発・販路開拓に関するご相談については、お気軽に斑鳩町商工会までご相談ください。
積み立てによる資産形成「新NISA」活用法セミナーのご案内
少子高齢化や物価高騰が続く中、安定した老後の生活の為の資産形成は非常に重要な課題です。
特に、個人事業主の方に置かれては、サラリーマンとは違い退職金がないため国民年金のみの加入では、ご商売引退後の老後資金について非常に不安があると言えます。
そこで、宇陀商工会青年部では、「積立による資産形成」をテーマに、2024年1月に非課税保有限度額や年間投資枠が拡大された新NISA(※)を活用した資産形成セミナーを別紙チラシの通り開催されますのでご案内いたします。
ご興味のある方は、この機会に是非ご参加ください。なお、参加のお申込みは下記申込書をダウンロードの上、FAXにてお申し込みください。
新NISA活用セミナー申込書(宇陀商工会青年部).pdf (0.58MB)
(※)新NISAの詳細についてはこちらをご参照ください(金融庁NISA特設ウェブサイト)
https://www.fsa.go.jp/policy/nisa2/know/
上北山村・下北山村に営業所がある事業者の方へ 「国道169号通行止めにかかる自動車燃料費支援金」のご案内
国道169号の崩土の影響を受けた事業者の事業継続を支援するため、下北山村・上北山村に事業所(営業所を含む)を有する中小企業者に対して、「国道169号通行止めにかかる自動車燃料費支援金」の申請受付が令和6年6月3日(月)より開始されますので、お知らせします。
要件に該当する事業者の方におかれましては、別紙のチラシまたは下記支援金事務局HPをご確認の上、ご申請くださいますようお願いいたします。
支援金事務局サイト(奈良県商工会連合会HP)
https://www.shokoren-nara.or.jp/?page_id=542
※事務局の設置は、令和6年6月3日(月)からとなります。
運送業等事業者の方へ 「奈良県貨物運送事業燃料価格高騰対策支援金」のご案内
燃料価格高騰の影響を受ける貨物自動車運送業の事業継続を支援するため、県内に営業所を有する中小企業者に対して支援金が交付申請受付が令和6年6月3日(月)より開始されますのでご案内いたします。
要件に該当する運送業事業者の方におかれましては、別紙のチラシまたは下記支援金事務局HPをご確認の上、ご申請くださいますようお願いいたします。
支援金事務局サイト(公益社団法人奈良県トラック協会HP)
https://narata.or.jp/nenryoushien-r6.htm
※事務局の設置は、令和6年6月3日(月)からとなります。