商工会からのお知らせ
「売れる」新商品開発・商品改良を支援する【buyer’s one (バイヤーズ・ワン)】事業のご案内
全国商工会連合会会では、地域の資源・技術の活用などを踏まえ、第一線で活躍する企業の決定権者であるバイヤーが事業者の商品開発・改良時点からサポートし、マーケットの需要を踏まえた「売れる商品作り」に取り組む「buyer’s one (バイヤーズ・ワン)」事業にご参加いただける事業者を募集しております。
商品開発・改良支援を行い、その後の販路開拓まで一気通貫で支援することを目的としておりますので、ご興味ある事業者さまにおかれましては、下記サイトをご確認の上、お申し込みください。
全国商工会連合会 販路開拓支援サイト「CANBAS」
https://www.canvas-shokokai.jp/service/btob/3730/
また、今回のお申し込みも含めて、商品開発・販路開拓に関するご相談については、お気軽に斑鳩町商工会までご相談ください。
奈良県「海外展開リーディングカンパニー表彰」事業者の募集について
奈良県では、海外へ自社製品・サービスを展開し、成果を上げている中小企業を「奈良県海外展開リーディングカンパニー」として表彰されています。
受賞企業に対しては、県知事から表彰状と記念品が贈呈され、さらに、県ホームページ等を通じて受賞企業の優れた取組を紹介されることとなっております。
海外展開に取組んでおられる事業者さまにおかれましては、自社PRの一環として是非積極的にご応募ください。
なお、詳細および応募については、下記の奈良県ホームページをご参照ください。
奈良県HP
https://www.pref.nara.jp/leading_company/
経営改善の習慣化を、事業計画とDXで実現する「事業計画講座」(全5回)のご案内
奈良県が主催し、企画・運営を中川政七商店が担当する、奈良県下の経営者を対象とした全5回の講座「SMALL BUSINESS LABO 事業計画講座 ー経営改善の習慣化を事業計画とDXで実現するー」が別紙チラシの通り開催されますのでご案内いたします。
本事業はクラウド会計、予実管理ツールなどをはじめとする、デジタルツールを活用した経営診断・改善に関する講座および伴走支援を行い、奈良県内中小企業者の生産性・収益性の向上につなげる奈良県の「中小企業デジタル化等支援事業」の一環で実施するものとなっております。
本講座の詳細及びお申し込みについては以下のサイトをご確認ください。
IT化分野の無料オンライン相談窓口「IT経営サポートセンター」が開設されました
(独)中小企業基盤整備機構(以下「中小機構」)は、IT 化についてお悩みを持つ中小企業・小規模事業者サポートするため、IT 分野の相談に特化したオンライン無料相談窓口「IT 経営サポートセンター」を 開設されました。
「IT経営サポートセンター」
当センターは、中小機構のの実務経験豊富な専門家が、中小機構が開発した「IT 戦略ナ ビ」や「ここからアプリ」等を活用し、事業者様の経営課題を整理・見える化しながら、課題解決に適した IT ツールの提案を受けることができます。
IT 化には取り組みたいのに具体的にどうしたらよいか分からない「もやもや」型のお悩みや、自社 の IT 化に関して相談したい課題がはっきりしている「ハッキリ」型のお悩みでもご相談いただけますので積極的にご活用ください。
また、支援機関である当商工会ともご一緒にご利用いただくことが可能となっておりますので、ご興味のある事業者さまにおかれましては、まずは斑鳩町商工会にご連絡ください。
消費税のインボイス制度に向けてのご準備はお済ですか?(令和5年10月1日制度導入開始)
本年10月1日の消費税のインボイス制度(適格請求書等保存方式)導入開始まで5カ月を切っております。
10月1日より登録を行う場合は9月30日の申請期限までに登録申請を行う必要がありますが、期限間近になりますと申込が集中し、登録番号の通知が遅くなることも予想されますので(申請期限までに登録申請済みであれば、10月1日より登録の効力は発生)、お早めにご準備ください。
なお、令和5年度の税制改正に伴う負担軽減措置や各種支援策等について下記の通りご案内いたしますのでご活用ください。
また、インボイス制度に関するご相談事は、斑鳩町商工会までお気軽にご相談ください。
【令和5年度税制改正に伴う改正】
チラシ全体版はこちら
https://www.nta.go.jp/publication/pamph/shohi/kaisei/202304/pdf/0023002-106.pdf
【各種支援策について】
【インボイス制度説明会の情報】
【インボイス制度全般に関することについて】
国税庁 インボイス制度特設サイト
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/zeimokubetsu/shohi/keigenzeiritsu/invoice.htm