商工会からのお知らせ
賃金アップで5万円の給付「奈良県物価高騰克服プログラム」のご案内
物価・エネルギー価格の高騰により、県民生活や事業者の経営は大きな打撃を受けています。
奈良県では、こうした状況下において、県民の所得向上(賃金アップ)や地域の消費活性化、事業者の経営支援が極めて重要であると考え、賃上げの促進や県内消費を喚起し、県民の所得向上を支援する「物価高騰克服プログラム」を実施されます。
本プログラムは、県内事業者の皆さまへの支援として、令和5年9月1日から令和6年2月29日までの間に、正規・非正規雇用労働者の賃金を1.7%以上引き上げる事業者に対して、従業員1人あたり5万円の給付金を支給し、県内事業者の賃上げを促進し、県民の所得向上を図ることを目的としています。
なお、申請受付期間は令和5年11月1日からを予定しているとのことですが、現時点では申請方法等の詳細については公表されておりませんのでご留意ください。
また追加情報が公表されましたら追ってご案内させていただきます。
奈良県 物価高騰克服プログラムの詳細は以下のページをご確認ください。
(奈良県HP)
https://www.pref.nara.jp/63815.htm
「奈良県の宝物」セミナー&グランプリ募集のお知らせ
奈良県の南部東部19市町村(※)から成る奥大和地域の事業者と連携し、新たな事業展開や販路開拓、新ビジネスモデルの構築を検討されているものづくり、食品加工、観光事業者の方を対象として、「奈良の宝物」セミナー&グランプリの参加事業者の募集がチラシの通り行われておりますのでご案内いたします。
※19市町村
五條市、御所市、宇陀市、山添村、曽爾村、御杖村、高取町、明日香村、吉野町、大淀町、下市町、 黒滝村、天川村、野迫川村、十津川村、下北山村、上北山村、川上村、東吉野村
奥大和地域で活躍されている事業者様との交流やコラボによる新商品・サービスの開発を目指されている事業者様におかれましては、是非積極的にご参加ください。
なお、お申込みについては、事前に下記の募集要項をご確認の上、申込フォームよりご登録ください。
「奈良の宝物」募集要項.pdf (0.51MB)
【申込フォーム】
https://form.123formbuilder.com/6478751
今からでも間に合う!「インボイス制度・電子帳簿保存法 対策セミナー」開催のご案内
いよいよ本年10月1日よりインボイス制度の導入が、また令和6年1月1日から電子帳簿保存の義務化が始まります。本セミナーでは、それぞれの制度概要をご説明させていただき、具体的な準備方法や制度開始後の対応方法について分かりやすく解説いたします。
インボイス制度の登録を悩まれている方、登録後どうすれば良いかご不明な方、電子帳簿保存法で保存が必要な書類や保存方法について具体的に知りたい方等、是非お気軽にご参加ください。
なお、参加のお申し込みは下記の申込フォームからご登録いただくか、申込書をダウンロードの上、FAXにてお送りください。
【申込フォーム】
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSeVqbl_nVuyrs2e_2_UQlzz-bE4kSIOyjNLtaNM3x-WcRbyhA/viewform
【FAX申込書】
9月5日インボイス電子帳簿保存セミナーFAX申込書.pdf (0.77MB)
(参考)
インボイス制度特設サイト(国税庁HP)
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/zeimokubetsu/shohi/keigenzeiritsu/invoice.htm
電子帳簿保存法特設サイト(国税庁HP)
https://www.nta.go.jp/law/joho-zeikaishaku/sonota/jirei/tokusetsu/index.htm
商工会主催『Google(グーグル)マイマップ・アカウント連携講座』開催のご案内
斑鳩町商工会では、「Googleビジネスプロフィール活用セミナー(8/3,8/30開催)」に引き続き、別紙チラシの通り、「Googleマイマップ講座」、「Googleアカウント連携講座」を開催いたします。
Googleマイマップとは、自社の店舗と駅や観光スポット、地域内の主要施設を結ぶルートを作成し、提供することで顧客の誘導を効果的に行なえるツールです。
また。Googleアカウント連携は、複数の事業者がアカウントを連携することで、顧客の流入頻度や検索情報、実際の来店データ等を面的に収集・分析し、今後の事業展開の基礎データとして活用することができます。
今回の講座では、それぞれの導入方法や活用メリットについて分かりやすく解説いたします。「マイマップ講座」、「アカウント連携講座」どちらかだけでもご参加いただけますので、この機会に是非ご参加ください。
なお、お申込みについては、下記フォームよりご登録いただくか、申込書をダウンロードの上、FAXにてお送りください。
【参加申込フォーム】
(両方ご参加いただける場合は、お手数ですがそれぞれのフォームから別々にご登録ください。)
・マイマップ講座
(終了いたしました。)
・アカウント連携講座
【FAX申込書】
Googleマイマップ・アカウント連携講座参加申込書.pdf (0.35MB)
製造業事業者の方へ 従業員の奨学金返還支援を行う県内製造業者への県の助成制度のご案内
奈良県では、本県製造業の発展を担う理工系学生の県内就職促進及び定着を図ることを目的に、奨学金返済支援制度を有する県内製造業に対して、その負担額の一部を補助する奈良県奨学金返還支援事業を実施されております。
また、本年度の助成対象企業を別紙チラシの通り募集されておりますので、要件に該当する事業者さまにおかれましては、是非ご活用ください。
本制度の詳細及び申請方法等については、下記ホームページをご参照ください。
奈良県HP