商工会からのお知らせ
秋田よろず支援拠点センターでは毎月様々なテーマで無料オンラインセミナーを
開催しております。興味がある方は以下のリンク及びチラシにて内容をご確認ください。
【セミナ―情報詳細】
https://akita-yorozu.go.jp/seminars/post-3574/
【お問い合わせ先】
秋田県よろず支援拠点
電話:018-860-5605
ものづくりの分野で我が国最高水準の技能を有し、他の技能者の模範となる卓越した技能者「現代の名工(厚生労働大臣表彰)」に、秋田県からは本会会員の今野義和さん(㈱北日本花火興業代表取締役)が選ばれました。
今野さんは大学を卒業後、家業の花火製造や打ち上げに従事し修行を重ね、2009年に4代目の社長に就任。今では曲付きの創造花火があたりまえですが、大学生時代に『大曲の花火』で初めて花火と音楽の融合に挑戦され、その後、麦わら帽子、どら猫、アフロなど観客をあっと言わせる型物花火を次々と生み出し、創造花火のパイオニアとして花火業界を牽引してこられました。
全国花火競技大会での内閣総理大臣賞など受賞歴は数多に及びますが、大仙市商工会報『だいせん100年カンパニー』取材の際に「一生勉強、一生修行」とおっしゃっていたとおり、お客様に楽しんでもらえる花火づくりに取り組んでこられたこと、また、後進の技術指導に注力された点が大きく評価されました。
心より、お祝い申し上げます。
本調査は地区内小規模企業の景気動向等についての情報を収集し
中小企業庁の政策資料用として提供しているものです。
調査結果を公表いたしますので全国の景気動向をご参照いただき、
自社の経営戦略にお役立てください。また、経営戦略や経営計画の策定は
商工会が伴走支援いたします。ぜひご相談ください。
【令和6年9月の調査結果】
令和6年9月調査 ~産業全体の全DIが改善も、消費低迷・コスト高により停滞感が継続している小規模企業景況~ |
詳しくはコチラをご覧ください
【令和6年10月の調査結果】
令和6年10月調査 ~最低賃金引上げの影響が出始めた小規模企業景況~ |
詳しくはコチラをご覧ください
全国商工会連合会HPもご覧ください
12月13日(金)、「第17回大仙市商工会会員大会」が開催され、ご来賓を含め
約130名にご参加いただきました。
大会の中では永年、会員事業所に勤務された優良従業員表彰や、共済事業で
多大なご協力をいただいた会員事業者様に対する、感謝状の贈呈が行われました。
講演会では、「“限界集落の暮らし”こそが最大の地域コンテンツ」と題して、合同会社Anique(アニーク)代表/地域デザイナーの斎藤 美奈子氏よりご講演いただきました。限界集落と位置付けられる北秋田の阿仁地区において、地域起こし活動を展開されている斎藤氏のお話しには「秋田は何もないと言われるのが当たり前になっているが、改めて地域の可能性を感じる事ができた」といった声が寄せられました。
その後開催された交流懇親会では、老松大仙市長をはじめとするご来賓や、講師の斎藤氏を交え活発な情報交換が行われました。