商工会からのお知らせ
秋田商工会議所では、昨年度に引き続き、伊達な商談会inAKITAの後継事業として、魅力的な商品を有している小規模事業者の販路開拓・拡大支援を目的に標記商談会の出展事業者を募集しております。
この商談会は、買い手(バイヤー)と売り手(サプライヤー)が一対一の商談を行う逆見本市型(※)の「個別商談」を主とし、県内外のバイヤーに対して優れた「逸品」を提案するとともに、商談相手に特化した既存パッケージにとらわれない「一品」の製作機会とすることで売上増加を図ることを目的としております。
申込書及び詳細は、添付のチラシ及び下記サイトをご参照ください。
※逆見本市とは…買い手が発注を受けたい部品・材料・商品を先に提示をし、それを受けて、売り手が提案
型で商談すること
【日時・場所】
2022年10月25日(火)13:00~17:00
ホテルメトロポリタン秋田 3階 グランデ
【参加費】
3,000円(商談確定後、請求とのこと)
【申込締切】
9月2日(金)
【お申込み・お問い合わせ先】
秋田商工会議所経営支援課 shien@akitacci.or.jp
TEL018-866-6677
【(秋田商工会議所)いっぴん商談会akitaサイト】
https://www.akitacci.or.jp/shoudan/
秋田県ごはん食推進会議(県農林水産部)では、県民の「ごはん食」への関心を高めるため、秋田米にぴったりな、秋田生まれのごはんの友を募集しております。
【応募資格】
秋田県内に事業所を有する企業、組合、各種団体、グループおよび個人
【応募要件】
① 現在、販売されている商品であること
② 原材料に県産食材を使用していること(一部でも可)
③ 食品表示法など関係法令に基づき適正な表示を行なっていること
④ 開封し、調理せずに食べられる商品であること
【応募方法】
次の①~③を「秋田県ごはん食推進会議事務局」(秋田県農林水産部農業経済課内)にお送りください。
① 応募用紙
② 試食用サンプル 2個
③ 商品写真またはカタログ
【応募締切】
令和4年8月19日(金)※当日消印有効
詳しくはこちら⇒ 秋田米にぴったり!ごはんの友選手権.pdf (0.33MB)
【お問合せ・応募先】
秋田県ごはん食推進会議事務局(秋田県農林水産部農業経済課内)
〒010-8570 秋田市山王四丁目1番1号
TEL 018-860-1763 FAX 018-860-3806 E-mail noukei@pref.akita.lg.jp
平成26年度の公募開始以来、小規模事業者のみなさまの間ですっかりおなじみとなりました小規模事業者持続化補助金。
本会でも、これまでに150件超の事業所の事業計画策定、補助金申請、補助事業実施、実績報告など申請から実績報告まで、まさに伴走型で支援しております。
また、補助金を活用した販路開拓に取り組んだ多くの事業所が成果を出しております。
補助金活用のために事業計画を策定し、自社を見つめ直す機会にもなります。
まだ、活用したことのない方も、活用したことがある方も、持続化補助金を活用しませんか?
申請を希望する方は、計画書作成支援に日数を要するため、お早めに商工会へご連絡ください。
締切 |
令和4年9月20日(火) ※当日消印有効 ※事業支援計画書(様式4)発行の受付締切、2022年9月12日(月) |
申請方法 |
書面提出(県商工連)※商工会を経由した提出(県商工連への直接提出も可能) |
補助率 上限額 |
(通常枠)2/3・50万円、(賃金引上げ枠)2/3・200万円 (卒業枠)2/3・200万円、(後継者支援枠)2/3・200万円 (創業枠)2/3・200万円、(インボイス枠)2/3・100万円 |
※申請を希望する方は、計画書作成支援に日数を要するため、お早めに商工会へご連絡ください。
※第10回申請締切・・・・令和4年12月上旬予定
※第11回申請締切・・・・令和5年2月下旬予定
本 所 |
TEL 0187-75-1041 |
西仙北支所 |
TEL 0187-75-1021 |
協和支所 |
TEL 018-892-3333 |
中仙支所 |
TEL 0187-56-2021 |
太田支所 |
TEL 0187-88-1633 |
神岡支所 |
TEL0187-72-4028 |
南外支所 |
TEL0187-74-2615 |
仙北支所 |
TEL0187-63-4172 |
7月13日(水)岩手県盛岡市盛岡グランドホテルにて、東北六県・北海道商工会女性部員交流研修会が開催されました。秋田県からは総勢47名(うち大仙市18名)が参加しました。
主張発表ブロック大会では各県・道代表が地域振興やまちづくりをテーマに、事業や女性部との関わりなどについて発表されました。
秋田県代表として出場された大仙市商工会女性部菅原弥恵子さんは、「出会いが起こす小さな奇跡」と題して、大仙市商工会オリジナル商品「今夜だけネ」シリーズ第三弾、ふりかけ「大仙やさい畑」とご自身のガイドというボランティア活動を通して得られた「奇跡」を発表されました。惜しくも最優秀賞を逃しましたが、審査員からは女性部商品の素晴らしさや優しい秋田言葉を用いた表現力を高く評価されました。
最優秀賞は福島県代表の滝根町商工会女性部の石田美由紀さんが選ばれました。石田さんは10月25日~26日に宮城県で開かれる全国大会に東北六県・北海道ブロック代表として発表しますので、みなさん、応援しましょう~。
マル経融資(小規模事業者経営改善資金)は商工会の経営指導を受けている小規模事業者の商工業者のみなさんが、経営改善に必要な資金を無担保・無保証でご利用できる公的融資制度です。
ご利用にあたっては商工会の推薦が必要となりますので、経営改善を図りたい方、設備導入をお考えの方はまずは商工会にご相談ください。
マル経(チラシ).pdf (0.74MB)
融資額 |
2,000万円 |
|||||
返済期間 |
設備資金:10内(うち据置感2年以内) |
|||||
運転資金:7以内(うち据置期間1年以内) |
||||||
利率 |
1.22%(令和4年7月1日現在) |
|||||
担保・保証人 |
無担保・無保証人 |
|||||
融資対象 |
|