商工会からのお知らせ
大仙市商工会 会員企業が中心となった有志によるイベント「あつまる コラボ商店街 手をつないだお店たち 花火の街大仙市」が開催されます。当日は様々な業種のお店11店がコラボレーションし、中仙地区の高橋ふとん店内のイベントスペースを会場に開催されます。屋外にはキッチンカーも出店予定です。皆様ぜひご来場ください!!!
日時:2024年3月24日 10:00~15:00
会場:高橋ふとん店(大仙市豊川街道ノ上82―3)
※詳細は【あつまるコラボ商店街】公式ホームページをご覧ください。
有限会社 大綱食品(大仙市土川、代表取締役:佐藤海知氏)の「いぶりがっこ生ふりかけ」が「秋田米にぴったり!ごはんの友選手権」で見事グランプリを獲得しました!
「秋田米にぴったり!ごはんの友選手権」とは秋田県ごはん食推進会議(会長:県農林水産部長)が県民の「ごはん食」への関心を高め、秋田米のより一層の消費拡大を推進するため、県内で製造・販売されている商品から最も秋田米に合う「ごはんの友」を決定する「秋田米にぴったり!ごはんの友選手権」を開催しているものです。
「いぶりがっこ生ふりかけ」は、いぶりがっこに人参と新鮮な国産の紫蘇の実をあわせて食べやすくカットし、オリジナルのしそ風味の醤油で味付けされています。ごはんはもちろん、冷奴にもおススメです。
商工会では、「高速フードカッター」の導入、商品ブラッシュアップ支援を行いました!
「いぶりがっこ生ふりかけ」は、県内では道の駅やスーパーにて、県外では関東方面のスーパー、京都高島屋、大綱食品公式サイトのオンラインショップにて、お求めできますので
ぜひ、グランプリの味を味わってみませんか?
同じく商工会員の物産中仙 株式会社(大仙市北長野、代表取締役:佐藤芳彦氏)の「せつ子ばっちゃのキムチ漬け」も準グランプリを獲得しました!
「せつ子ばっちゃのキムチ漬け」は、道の駅なかせん、県内のイオン、こめこめプラザ楽天市場店にてお求めできます!
美の国あきたネットもご覧ください!
秋田県プロフェッショナル人材戦略拠点が、県内中小企業の経営者を対象に、多様な人材や働き方の活用方法を提示することで、新たな人材確保を学ぶことを目的としたオンラインセミナーを開催いたします。
【内容】
「経営課題を『人材戦略』で解決 ~人材採用・活用の進め方~」
講師:パーソルキャリア株式会社 アライアンス推進部 地域活性支援室
課長 片山 真平 氏
【日時】
令和6年3月14日(木)14:00~15:30(13:30~開場)
【形式】
オンライン(zoom)
【参加費】
無料
【お申込み方法】
チラシをご確認の上、下記方法よりお申込みください。
FAX:018-860-5612
E-mail : projinzai@bic-akita.or.jp
お申込みフォーム:https://forms.gle/6iq6Et3mipMTvM9o7
去る2月26日(月)、県仙北地域振興局(舛谷局長)より「障害者雇用の拡大要請」が本会平瀬会長へ手交され、障害者雇用の現状と支援体制について情報共有と意見交換を行いました。
大曲・仙北地域の障害者雇用状況は、秋田県全体の実雇用率2.4%を上回る2.47%で推移しております(令和6年1月現在)。
今後、より一層障害者の県内就職及び職場定着を推進するためにも、会員事業所の皆様には、障害者採用職域の拡大及び求人の提出をしてくださいますようよろしくお願いいたします。
【要請内容】
1 障害者の地元企業への就職及び定着
2 採用職域の拡大と求人の提出
全国商工会連合会は、商工会の経営指導員を情報連絡員に委嘱し、地区内小規模企業の景気動向等についての情報を毎月収集してその結果をまとめ、中小企業庁の政策資料に供しています。
調査結果を公表いたしますので全国の景気動向を捉えて、自社の今後の経営戦略にお役立てください。
また、経営戦略や経営計画の策定は商工会へご相談ください。
計画策定、補助金活用、専門家派遣など商工会が伴走支援いたします。
【小規模企業景気動向調査】
調査対象:全国約300商工会の経営指導員
調査時点:毎月月末
調査方法:対象商工会経営指導員による調査票への選択記入式
【令和6年1月の調査結果】
令和6年1月調査 高止まりするコストに続き、震災や暖冬の影響で改善傾向に歯止めがかかる小規模企業景況 |