管理会計設計・補助金申請は
「滋賀経営コンサル」へ 
補助金活用し「あなたの夢を実現します」
滋賀県で唯一、地元地銀出身の中小企業診断士事務所です

代表の成宮康宏は「中小企業診断士」の他「宅地建物取引士」「賃貸不動産経営管理士」「各種FP資格」の国家資格を有しています。
地銀支店長歴10年の経験を活かし事業計画&補助金申請&金融アドバイス一体となったコンサルが提供できます。
金融機関にいたからこそ「実践的な計画策定」「設備投資の勝ち筋」がわかります。
事業計画では、管理会計を専門としています。
補助金申請は、持続化補助金、ものづくり補助金、事業再構築補助金に特化。
また不動産賃貸・管理・投資には極めて精通しております。
 0749-50-6998
お問い合わせ

インフォメーション

2023 / 05 / 15  05:00

4月からの民法改正

 

近年、土地の所有者について調査を行っても特定できない、所有者の所在が分からない、などのケースが増加し、社会問題化していますが、令和3年の民法改正によって、現行民法の規律の一部が前述の背景を踏まえて、改正されました。
改正民法は令和541から、既に適用されています。
所有者不明土地に関連する主な改正項目は、以下の4つです。

. 相隣関係の見直し
. 共有の見直し
. 財産管理制度の見直し
. 相続制度(遺産分割)の見直し

今回は第1弾として「相隣(そうりん)関係の見直し」について、要点を説明します。

相隣関係とは?

 隣接する不動産(土地・建物等)の所有者及び利用者の間で、通行・流水・排水・境界などの問題について、相互の土地利用を円滑にするために調整を行う関係が「相隣関係」です。
  
しかし、隣接する不動産の所有者が不明である場合、様々な調査や手続きが必要になるうえに、裁判で認められなければならないケースもあるため、当事者にとっては大きな負担となっていました。そのため、相隣関係について、以下の項目が改正されました。

1)隣地使用権
【新民法209条】(一部を抜粋)
  
1項:土地の所有者は、次に掲げる目的のため必要な範囲内で、隣地を使用することができる。ただし、住家については、その居住者の承諾がなければ、立ち入ることはできない。
     1.境界又はその付近における障壁、建物その他の工作物の築造、収去又は修繕
     2.境界標の調査又は境界に関する測量
       3.新民法第233条第3項の規定による枝の切取り

隣地の所有者が敷地の使用を拒んで妨害をしているような場合、権利があるとはいえ、不用意に隣地へ立ち入る等の自力救済(法律の手続きによらず実力行使すること)は、一般的に禁止されているので注意が必要です。

2)ライフラインの設備の設置・使用権
【新民法213条の2】(一部を抜粋)
 1項:土地の所有者は、他の土地に設備を設置し、又は他人が所有する設備を使用しなければ電気、ガス又は水道水の供給その他これらに類する継続的給付を受けることができないときは、継続的給付を受けるため必要な範囲内で、他の土地に設備を設置し、又は他人が所有する設備を使用することができる。

3)越境した竹木(ちくぼく)の枝の切取り
【新民法233条】(一部を抜粋)
  
1項:土地の所有者は、隣地の竹木の枝が境界線を越えるときは、その竹木の所有者に、その枝を切除させることができる。
  
3項:第1項の場合において、次に掲げるときは、土地の所有者は、その枝を切り取ることができる。
      1.竹木の所有者に枝を切除するよう催告したにもかかわらず、竹木の所有者が相当の期間内に切除しないとき。
     2.竹木の所有者を知ることができず、又はその所在を知ることができないとき。
     3.急迫の事情があるとき。

「相当の期間内」とは、事案によるものの、基本的に2週間程度と考えられます。
実害がないにも関わらず、むやみに隣地の枝を切り取ってしまうと、権利の濫用となる可能性があるほか、隣地との境界が曖昧な場合にトラブルになる可能性があるため、注意が必要です。

詳細はこちら
法務省公式ホームページ
  
〇民法の改正(所有者不明土地等関係)の主な改正項目について
    
https://www.moj.go.jp/content/001360820.pdf

2024.03.29 Friday