管理会計設計・補助金申請は
「滋賀経営コンサル」へ 
補助金活用し「あなたの夢を実現します」
滋賀県で唯一、地元地銀出身の中小企業診断士事務所です

代表の成宮康宏は「中小企業診断士」の他「宅地建物取引士」「賃貸不動
産経営管理士」「各種FP資格」の国家資格を有しています。
地銀支店長歴10年の経験を活かし事業計画&補助金申請&金融アドバイス
一体となったコンサルが提供できます。
金融機関にいたからこそ「実践的な計画策定」「設備投資の勝ち筋」がわ
かります。
 0749-50-6998
お問い合わせ

インフォメーション

2022 / 05 / 19  05:00

AIでトマトハウスを管理  筑波大学の事例  「単位結果」遺伝子の特定

昨年からうちもビニールハウスでトマト栽培をしている。

「管理希釈された溶液を隔離培地(観光いちご園のイメージ)に流せば容易にできる」とのアドバイスもあり小規模であるが始めた

溶液の濃度、細菌、害虫、そもそものトマト栽培手法

など課題続出して本来の収穫量の1/4程度しか収穫できなかった(管理している時間もなかったが。。。。)

それで今年もリベンジしているが、細菌、害虫対策は〇となったが、溶液濃度や量の課題は克服されず、多少は良くなったものの低空飛行を続けている

会社員をしながらの栽培なので、「この程度」で良いだろうというのもあるが、やるからには、ある程度のレベルに引き上げたいところである

24時間、鍵もせず温室は開いているので、いつでも見に来ていただきたい

 

さて筑波大学で表記の栽培をしているとのこと

実はAIで栽培することは、かなり前から民間企業さんもしている

以前は梅ヶ原でヤンマーアグリさんもやっておられた

温度、湿度、収穫などを自動化するもの

 

今回びっくりしたのは、「単位結果」に関連する遺伝子を見つけたということ

単位結果とは、受粉せずに実がなるということ

イチゴハウスなどでもミツバチが受粉のために飛んでいるが、単位結果種は、受粉せずに実が結実する

これは費用的にも、手間的にも大きい

トマト栽培でも室温が35度を超えてくると受粉しても結実しない生理現象が起こる

しかし単位結果となるのであれば、夏場でも安定して収穫できる

一部市販品は出ているが、今後、品種が増えると、我が家でも「単位結果種」を栽培することになるかもしれない

2024.04.19 Friday