Welcome
インフォメーション
暖かくなってきました。汗ばむ季節がやってくると、お風呂でリフレッシュする回数も増えるのではないでしょうか。
また、これからじめじめが気になる梅雨が近づいてくると、気になるのはカビのこと。浴室暖房乾燥機なら、さらっと清潔なお風呂を保つことができます。
ついでに洗濯物もしっかり乾かして、室内干しのお悩みも解決。ストレスフリーな暮らしを送りましょう!
浴室暖房乾燥機なら、春夏のストレスをすっきり解決してくれます!
春夏のストレス1
浴室のお掃除が大変!
湿気の多いバスルーム。とくに夏場はカビの発生が心配だけど、毎日のお手入れにも限界が……。
→浴室の湿気や水分を強力な換気機能で取り除き、カビを抑制。お掃除の手間が格段に減ります!
春夏のストレス2
洗濯物が乾かない!
洗濯物を部屋干しすると生乾きの嫌なニオイが……。でも、外に干すのは花粉やホコリの付着が心配。
→浴室が衣類乾燥室に。部屋干しイヤなニオイもなく花粉やホコリの付着の心配もありません。
春夏のストレス3
バスルームがムシムシ。シャワーを浴びてもすぐに汗をかいちゃう!
バスルームが暑くてムシムシする……。逆に寒い冬は、温度差で起きるヒートショックが心配。
→涼風機能なら、夏も浴室の空気がサラサラに!冬は暖房機能で、寒い浴室とサヨナラ。
さ・ら・に…!
ミストサウナ付きの浴室暖房乾燥機なら、
お家の浴室がエステサロンに早変わり♪
約40℃の温水ミストの噴霧で、お肌がツヤツヤ&リフレッシュ効果も抜群です!
【リンナイ公式ページ】温水式浴室暖房乾燥機
https://rinnai.jp/products/bathroom/br_hotdryer/rbh/hot
【ノーリツ公式ページ】温水式浴室暖房乾燥機
https://www.noritz.co.jp/product/kyutou_bath/mist_dryhot/
マイクロバブルのお風呂も好評です!
大量の気泡をつくり出すことで、極上の入浴体験をご自宅に♪
気泡が体を包みこむから温浴効果でぽかぽかに。保湿効果、リラックス効果が高まります。
また、微細な気泡が皮膚の汚れに吸着して取り除いてくれるため、洗浄効果も!
ぜひご検討ください!
【リンナイ公式ページ】マイクロバブルユニットバス
https://rinnai.jp/lp/microbubble/
花粉症の人にはつらい季節が到来しました。できれば、洗濯物を外に干したくないですよね。
そんなときは、パワフルなガスの力でふんわりと仕上げてくれるガス衣類乾燥機をオススメします♪
時短で経済的!
お天気や花粉・ホコリの付着、プライバシーの問題など、外干しは気になることばかり。ガス衣類乾燥機なら、いつでも好きな時間にふわふわに仕上げてくれます。干す手間も、取り込む手間もいらないから、効率的な時間の使い方を実現します!
さらに、パワフルなガスの力で繊維1本1本を立たせて乾燥させるからふっくら仕上がるし、乾燥時間が電気式のなんと3分の1(※)。素早く乾かす分、とっても経済的です。
(※)リンナイ調べ
イヤ~なニオイも気にならない!
部屋干しすると、どうしても気になるのが生乾き臭。犯人は「モラクセラ菌」です。
ガス衣類乾燥機なら、菌の減少率が99%!日光でも除去できない臭いを除去してくれます。
使用前に「除菌運転」を行えば、ドラム内もいつでも清潔。
“お日様以上”の仕上がりに、ご家族みんな大満足間違いなしです。
我が家にガス衣類乾燥機は置ける?
ガス衣類乾燥機の設置は、場所や配線の確認など、必要な条件がクリアできれば可能です。
専用台の使用や、屋外設置などもできますから、ご自宅に設置ができるかどうかは、ぜひお問い合わせください。
設置の条件などはリンナイ「置ける!?乾太くん 相性診断/設置診断」からもご確認いただけます。
侵入犯罪で最も多いのが空き巣。
空き巣による犯罪は年々減少しているものの、それでも全国で年間5万件以上も発生しています。
防犯については、基本的に侵入者が手間取るための対策と、不審がられる対策を講じることが重要です。
つまり、いかに“空き巣が嫌がる住まいにするか”がとても大切なのです。
空き巣が嫌がる家って?
空き巣は、「5分以上侵入できなければ7割以上が諦める」と言われています。
そのため、手間取らせるには玄関をICカードキーやシャッター付キーに変更するなど、ピッキングされづらくします。
ドアごと変更して堅牢にすることも有効です。
窓サッシは防犯ガラス(複層タイプ)や、堅牢な面格子をつけます。
家の周りは高い塀や樹木をなくして見やすくし、中はカーテンやブラインドで見づらくするなど、侵入者が「ここはやめておこう」と思わせる工夫が大事なのです。
ドアや窓の前に砂利をしき、踏んだら音が鳴るようにするのも有効です。
特に「窓」に要注意!
空き巣犯による侵入経路で多いのは、圧倒的に「窓」と言われています。
「2階だから…」「トイレだし…」「小さいから…」という理由で、鍵をかけていない窓はありませんか?
そこが空き巣犯の狙い目になっているかもしれません。家の中をチェックし、管理がおろそかになっている窓がないか、確認してみましょう。
やり方としては、クレセント錠のそばのガラスをバールやドライバーで割り、鍵をまわして窓を開けます。
最近は、小型ガスバーナーでガラスを炙り、千枚通しやドライバーで突くことで大きな音を出さないようにして侵入するケースもあります。
ほとんどの空き巣が窓から侵入するならば、やはりここを強化するのが得策です。防犯フィルムを貼ったり、防犯ガラスに換える、振動アラームを取り付けるなどの対策を検討しましょう。
冷え込む日は水道や給湯器が凍結してしまうおそれがあります。
万が一、そういった事態になった場合も慌てず対処しましょう。また、凍結予防策を講じておけば、いざというときも安心です。
水道の凍結
最低気温がマイナス4℃を下回った場合、水道管が凍ったり破裂する可能性があります。
<水道管が凍結してしまったら>
凍結部分にタオルや布をかぶせ、その上からゆっくりとぬるま湯をかけ、自然に溶けるのを待ちましょう。
※熱湯をかけると水道管や蛇口が破裂するおそれがありますので、絶対にやめましょう。
<水道管が破裂してしまったら>
メーターボックス内の元栓を締め、水道管の破裂した部分に布やテープを巻きつけて応急処置をしましょう。その後、水道局指定業者に連絡し、修理を依頼してください。
元栓を締めても水が止まらない、メーターが破損しているという場合は、水道局に連絡しましょう。
<凍結予防策は?>
保温材や布切れなどで、むき出しになっている水道管から蛇口までを完全に包みます。
メーターボックス内も毛布や発泡スチロールなどを入れて保温しましょう。
蛇口から途切れない程度、少量の水を出しておくことも効果的ですが、水道料金がかかってしまうため、貯めた水を有効活用できるよう工夫することをおすすめします。
水道管の凍結対策については、自治体によって異なる場合がありますので、各ホームページなどで確認しておきましょう。
宇和島市役所「水道管の凍結にご注意ください」
https://www.city.uwajima.ehime.jp/site/suidou/osirase-touketu.html
西予市役所「寒くなったら水道管の凍結にご注意ください!」
https://www.city.seiyo.ehime.jp/kurashi/life/suidou/jyousuidou/5942.html
給湯器の凍結
最低気温がマイナス15℃を下回るような極端に寒い日や、給湯器を北側に設置している場合は凍結の危険性が高まります。
給湯器が凍結してしまうと給水管からお湯が出なくなり、お風呂などに支障が出てしまいます。
また、凍結した箇所が給水・給湯管の場合、内部で水が凍結し膨張することで配管にヒビや亀裂が入り、破裂して漏水につながるおそれもあります。
<給湯器が凍結してしまったら>
給湯器の電源を切り、外気温が上昇し、自然に凍結部分が溶けるのを待ちましょう。給水栓から水が出るようになったら、漏水していないかチェックしてください。
もし漏水があれば、漏電を引き起こす危険性があるので、給水栓を閉じてすぐに当社にご連絡ください。
給水栓を閉じても水漏れが止まらない場合は、水道メーターの元バルブを閉めることとで応急処置が可能ですが、すべての蛇口の水が止まりますのでご注意ください。
熱湯をかける、ドライヤーの温風を当てる等の対応は、故障の危険がありますので避けましょう。
<凍結予防策は?>
現在普及している給湯器の多くは、凍結予防ヒーター(給湯器側)・自動ポンプ運転(風呂側)が凍結防止機能として備わっています。自動ポンプ運転中は、各リモコンの表示画面に凍結予防を示す表示が出ます。
いずれも外気温が下がることで自動的に作動しますが、事前に以下2点をご確認ください。
・電源プラグがコンセントにしっかりと差し込まれているか確認すること
・浴槽の残り湯を循環金具(追い焚きなどでお湯が出てくる部分)より5cm以上、上にある状態にしておくこと
ほか給湯栓からお湯を流す、給湯器の水抜きする等の方法がありますが、メーカーや機種により方法や手順が異なる場合がありますので、必ず取扱説明書を確認しましょう。
各メーカーによる凍結対策は以下のとおりです。
ノーリツ「寒波・凍結・積雪の場合」
https://www.noritz.co.jp/aftersupport/disaster/cold_wave.html
リンナイ「給湯器の凍結について」
https://www.rinnai.co.jp/notice/freeze/
パロマ「寒冷地での凍結防止」
https://www.paloma.co.jp/support/faq/category.php?cat01_id=3&cat02_id=5&cat03_id=26
あけましておめでとうございます
旧年中は格別のお引き立てを賜り厚くお礼申し上げます。
本年も社員一同、保安・安定供給・サービス向上に尽力し、
お客様のご期待に添えるよう精進してまいります。
本年も変わらぬご愛顧をよろしくお願い申し上げます。