管理会計設計・補助金申請は
「滋賀経営コンサル」へ 
補助金活用し「あなたの夢を実現します」
滋賀県で唯一、地元地銀出身の中小企業診断士事務所です

代表の成宮康宏は「中小企業診断士」の他「宅地建物取引士」「賃貸不動
産経営管理士」「各種FP資格」の国家資格を有しています。
地銀支店長歴10年の経験を活かし事業計画&補助金申請&金融アドバイス
一体となったコンサルが提供できます。

 0749-50-6998
お問い合わせ

インフォメーション

2023 / 02 / 22  05:00

こういう事業承継もあります。第3者に託せば、伝統は続きます

 

 

 

事業承継・酒蔵に新たな視点

 

池島酒造4代目 池嶋英哲氏

 

 

 

4代目の池嶋氏は日本酒造りへの知識、愛着のある第三者を選び、事業を譲渡した

 

1993年に父が経営していた栃木県大田原市にある池島酒造の4代目になり、2021年に事業承継・引継ぎ支援センターを通じ、酒類の小売店を営む経営者に事業を譲渡しました。

 

創業は1907年で、初代が地元を流れる箒川(ほうきがわ)の水の良さに魅了されて、酒造りを始めたのがきっかけです。

 

家訓は「主人自ら蔵に入るべし」です。

 

主力の「池錦」ブランドをつくり、65年ごろには年間10万本を生産して完売。

 

原料の米を冷たい水で手洗いするなど、機械をあまり使わずに醸造する点が特徴です。

 

生産量は多くないですが、地域限定で販売し、人気を得ていました。

 

正月も含めて休みなしで働いていましたが、焼酎などの人気が高まり、次第に日本酒の市場が伸び悩みました。

 

大学時代はレスリングで鍛え、体力には人一倍の自信がありましたが50歳を過ぎると、体が悲鳴を上げました。

 

事業承継のきっかけは、2016年に杜氏(とうじ)が病に倒れたことです。

 

酒造りの責任者で、良いお酒を仕込むには杜氏が培ってきた経験が大切です。

 

救急車で運ばれる事態になり、110年続いた生産を一時的に停止しました。

 

地域の酒蔵の支援を得て、何とか生産を再開しましたが、杜氏の現場復帰は難しい状況でした。

 

杜氏は私より10歳ほど若く、当時は後継者選びをほとんど考えていない中での危機でした。

 

長男は公務員で、重労働の家業を継がせまいと思い、第三者への事業承継を決心しました。

 

すぐに承継先を見つけるため、金融機関に紹介してもらった経営者と何度か面談し、事業譲渡を決定。

 

引っ越しの準備をしている時、その経営者から急きょ、「(事業承継は)なかったことにしてほしい」と。

 

時間や労力が徒労となり、しっかりとした企業や経営者に継承すべきだったと痛感しました。

 

その後「興味がある」「酒造りをしてみたい」などと複数の引き合いがありましたが、琴線に触れません。

 

難航のなか、紹介を受けたのが栃木県鹿沼市で地酒などを売る小林酒店の2代目でした。

 

大学時代に醸造に関する勉強をしており、酒蔵に日本酒の製造を委託して独自銘柄も製造していました。

 

豊富な知識に加えて、日本酒に向き合ってきた実績や愛着をみて、21年に譲渡を決めました。

 

歴史ある家業を終わらせるより、第三者に形を変えてでも事業を継続してもらうことが大事です。

 

興味や関心だけでなく、具体的な計画や知識、情熱を持ち、挑戦する人にこそ、安心して譲渡できます。

 

小売店ならではの視点を醸造に生かすことも期待しています。

上記内容であるが、家業を手放すというのは、創業者、ご先祖様にも申し訳ないという気持ちと、このままダラダラ受けついでもいずれ廃業するという、ことを総合的に考えて、第3者に託されたと思う。

同じような悩みをもっていらっしゃる企業さんもおられる。

民間会社に依頼するととんでもない費用を請求されるが、県や商工団体が斡旋する仲介機関であれば費用は安い。

スピード感や、情報量は劣るかもしれないが、時間があるなら、そういった機関に相談するのも良いと思います。

後継者不在のお悩みを第三者承継(M&A)で支援|滋賀県事業承継・引継ぎ支援センター (shiga-hikitsugi.jp)

 

2024.05.06 Monday