インフォメーション
新年のごあいさつのイラストに、初夢の願いが込められています。
こまっちーと大きなクスノキ (2020年1月製作) 2025年元旦 A I 音声 でお披露目
あけましておめでとうございます。2025年は巳年ですね。
春始御悦向貴方先祝申候訖
平安時代中期に書かれたと言う、
日本最古の年賀状の文面なんだそうなんです。
年賀状は、新年を祝う上流階級の人々の間から始まり
江戸時代に一般層へと広まったそうです。
C.V.C studio HARUより
絵本ノ村の作品には、
ヘビの「にょろん」と「ぷーにょん」が登場していますね!
「にょろん」と
「ぷーにょん」ともに
同じ種類の ヘビなんですが、
にょろんは、アルビノ(albino)で色素の
黒い斑紋が並ぶ柄が、白い斑紋になって、
からだ全体がベージュになりました。
所謂、先天的なメラニンの欠乏で生まれたんだって、
ホワイトタイガーやホワイトウルフのように、
でも、そこが人気ものの魅力ですね!
さてさて、にょろんは「何ヘビ」なの?
以前にも同じ質問がありましたね。
モデルになったヘビは、「シロマダラ」です。
あまり馴染みのないヘビですね。
写真:フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』より イラスト:絵本ノ村より
シロマダラ(Lycodon orientalis)は、
ウィキペディアに掲載されています。
なんと、絶滅のおそれのある野生生物の種として
環境庁・地方公共団体・NGO作成の『レッドリスト』に載ってしまいました。
希少な小型(30〜70cm)のヘビで夜行性の為、
あまり見ることはないことから『幻のヘビ』と呼ばれているようです。
身体の模様は、灰褐色の肌に黒い斑紋が並ぶ柄が特徴、
『幻のヘビ』のために滅多に遭遇しないことから、
毒蛇や外来種のヘビと間違われることがありますが、
日本固有種のヘビで毒はありません。
だだ、威嚇の際に頭を三角にしてよく咬みついてきます。
万が一、『にょろん』『ぷーにょん』に遭遇したら、注意してね!
2025年 鎌倉小町庵を御贔屓(ごひきに)にお願いいたします。
クリスマスイブの鎌倉小町庵です。
「琴音と龍と仁」第一章 第三話「復讐の火種」 YouTube 限定公開中
琴音と龍と仁
第一章 琴音の母 第三話 復讐の火種
大人向け紙芝居
You Tube 鎌倉小町庵
限定公開 とさせていただきます。
AI音声の語りとイラスト、そして素敵な曲がコラボ。
今回は第一話、二話よりも、さらにイラストを増やしています。
絵を見て、
ものがたりと
曲を聴いて、
楽しんでください。
前話まで顔を出さなかった
「お琴」 いや「琴姫」のお顔が拝見できます。
ストーリーは、琴姫の母上様「静姫」の暗殺を企てた正室「お松の局」
そして、いまわの際に起きたこととは・・・、
ご覧ください。
琴音と龍と仁
第一章 琴音の母 第三話 復讐の火種
第一話もAI音声でしたが、
語りで物語りをメインにおき、絵は数枚でした。
第一章 かたり
第二話は絵を増やし、かたりのお手伝いを盛典さんにご協力を乞い、
臨場感を漂わせるために効果音も入れました。
琴音の母上「琴姫」の誕生
この物語は琴姫の母「静姫」の辛い過去からはじまり
それは、それは長いお話しになります。
第一章 琴音の母
第二話 三人の姫君たちとおばば
リンクをクリックしてご覧下さい。
創作 絵本ノ村
C.V.C Studio HARU