インフォメーション
ハイビスカスの原種が今年も咲きました。
KID’Sプロクラミングラボ鎌倉教室より 無料体験会のお知らせ
にじいろ体験マルシェ2023-5 安らぎと癒しのひととき・・・ ありがとうございました。
update 一日だけの 小さな黄色の花が 今年も咲きました
咲きました。
可愛らしい花が 一輪 2023.5.27
たくさんの蕾があります。
楽しみですね。
鎌倉小町庵 2023.5.27撮影
でも、朝咲き 夕方には 花びらが一輪、また一輪と散り始めます。
翌日には、そこに咲いてた 可愛らしい花がありません。
寂しい!
一日花ですが、この時期は次々と花を咲かせます。
オトギリソウと思っていましたが、
生長するにつれ、オトギリソウの樹高より遥かに伸びてきました。
鎌倉小町庵で撮った はてなのオトギリソウ ???
熊本大学薬学部の薬草データベース オトギリソウの資料掲載フォトより
似てますょね?
昨今、樹木名を再度調べて見ることにしました。
オトギリソウで無ければ
金糸梅(キンシバイ)=オトギリソウ科 オトギリソウ属 の半常緑(半落葉)小低木
主幹は基部から盛んに分枝し、高角度に広がる。
枝は垂れ気味に長く伸び、先端が垂れる。枝は無毛。
葉柄のない長卵形の葉がほぼ平面に並んで付き、
花弁は5枚で、斜上し、平開せず半開き状。
花言葉は、
「きらめき」「悲しみをとめる」「秘密」「太陽の輝き」
花びらが開ききらないことかが「秘密」という花言葉の由来ですて、
似ているようでも違いますね。
花は完全に開き、「ごらんなさい」と言わんばかりに
咲いています。
では、
ビヨウヤナギ =オトギリソウ科 オトギリソウ属 の半落葉低木
花期は6 - 7月頃で、直径5センチ(cm) 程度の黄色の5枚の花弁のある花を
枝先に咲かせる。花弁はくさび形で、特に長い雄蕊が多数つき、
よく目立つのが特徴的 。
花木の名の由来、
枝先がやや垂れ下がり葉がヤナギに似ているので、
ビヨウヤナギと呼ばれる。中国では「金糸桃」と呼ばれている。
「梅」か、 「桃」か、
ビヨウヤナギに未央柳を当てるのは日本の通称名。
「太液の芙蓉未央の柳此に対ひて
如何にしてか涙垂れざらむ」
太液の池の蓮花を楊貴妃の顔に、
未央宮殿の柳を楊貴妃の眉に喩えて
未央柳の情景を詠んだ一節があり、
美しい花と柳に似た葉を持つ木を、
この故事になぞらえて未央柳と呼ぶように
なったといわれている・・・そうです。
※ 太液の池は、漢代に未央宮の北にあった池の名前のこと。
「芙蓉」は蓮の花のこと。
四字熟語「太液芙蓉」(たいえきのふよう)は、美人の顔のたとえ。
話を戻し、花弁はくさび形ではなく、長卵形のようです。
「金糸梅」でもなく 「未央柳(金糸桃)」でもない花木です。
もう少し調べることにしました。
因みに
オトギリソウ科は世界に約50属1,000種もあるそうです。
日本では観賞用園芸種を含めて458種。
オトギリソウの苗木を山形県鶴岡市より
鎌倉鶴岡八幡宮と 何と無く縁あり取り寄せました。
現物の生長を確認しながら 検証してまいります。
この時期は「紫陽花」巡りと一緒に「金糸梅」と「未央柳」の花巡り
鎌倉小路の道端散策で見つけて下さい。
鎌倉駅前の安産祈願のお寺 おんめさま 大巧寺の前にも
金糸梅が咲きます。
見つけたら、花言葉を思い出して下さいね。
情報:ウィキペディア、ラブグリーン、日本メディ
つづき
台風2号 ➡︎ 熱帯低気圧
2023.6.3
雨上がり
一気に咲き始めました。
真っ赤な薔薇と黄色の小さな花たち
2023.6.8 真っ赤な薔薇は一本の枝から・・・花束みたいです。
雨上がり
なんと! なんと!
黄色いの小さんな花の木の樹高が170cmを優に超えました。
果たして、なんと言う名前の木なのでしょうか?
2023.6.8 撮影
180cmを超えて、太陽に向かって小さな可憐な花が咲いています。
右の写真は、脚立に登り真上から撮りました。
太陽の光を思いきり浴びています。