お知らせ
- 2024-11(1)
- 2024-06(1)
- 2024-05(1)
- 2023-11(1)
- 2023-10(1)
- 2023-04(1)
- 2023-03(1)
- 2023-01(1)
- 2022-12(1)
- 2022-11(1)
- 2022-10(2)
- 2022-09(3)
- 2022-06(1)
- 2022-03(2)
- 2022-01(1)
- 2021-12(1)
- 2021-11(1)
- 2021-10(1)
- 2021-09(4)
- 2021-08(1)
- 2021-07(3)
- 2021-06(2)
- 2021-04(2)
- 2021-03(2)
- 2021-02(1)
- 2020-12(4)
- 2020-11(2)
- 2020-10(2)
- 2020-09(1)
- 2020-07(2)
- 2020-05(1)
- 2020-03(5)
- 2020-02(4)
- 2020-01(1)
- 2019-12(2)
- 2019-11(4)
- 2019-10(3)
- 2019-09(1)
- 2019-08(1)
- 2019-07(2)
- 2019-06(1)
- 2019-05(5)
- 2019-04(3)
- 2019-03(2)
- 2019-02(2)
- 2019-01(3)
- 2018-12(1)
- 2018-11(1)
- 2018-10(2)
- 2018-09(1)
- 2018-08(4)
- 2018-07(1)
- 2018-06(3)
- 2018-05(1)
- 2018-04(2)
- 2018-03(6)
- 2018-02(1)
- 2018-01(3)
- 2017-12(3)
- 2017-11(1)
- 2017-10(2)
- 2017-09(4)
- 2017-08(2)
- 2017-07(1)
- 2017-06(3)
- 2017-04(1)
- 2017-03(3)
- 2017-02(1)
- 2016-12(8)
- 2016-11(2)
- 2016-10(4)
2017/06/30
平成29年度第1回目介護医療連携推進会議・運営推進会議
菊川ヘルパーステーションちとせ(定期巡回随時対応型訪問介護看護)の介護医療連携推進会議、菊川デイサービスちとせ(認知症対応型通所介護)の運営推進会議を実施いたしました。
地域医療関係者としてクリニックの院長先生、訪問看護管理者様、地域関係者として下関市役所菊川総合支所の課長様、自治会長様、利用者代表様に参加していただき、充実した会議を開くことができました。
介護医療連携推進会議では、かねてから課題となっている地域への広報活動についてのご指摘をいただきました。8月には地元老人会に向けた説明会を開催予定ですが、下関市内の方々に広く知っていただくための活動も今後考えていかなければならないという風に考えており、ご利用者様やご家族様のニーズにお応えできるように人員の方も確保していく方向です。
定期巡回随時対応型訪問介護看護についてはこちらをご参照ください。
認知症対応型通所介護についてはこちらをご参照ください。
2017/06/12
農園日記
現在デイサービス横のスペースに簡易畑を作成し、利用者様と野菜のお世話をしています。
以前はサラダ大根を収穫し、今回はにんじんを収穫しました!
その空きスペースに安納芋を植えて、秋の収穫までお世話をしていきます!
その他にはピーマンとオクラを植えています。
現在一緒にお世話されている利用者様はもともと野菜を育てていたこともあり、熱心にお世話をされています。秋は焼き芋パーティーをするぞ!と意気込んでいました!