インフォメーション

2011-05-20 23:03:00

 東京赤坂にあるお座敷天ぷら「花むら」の創業者、川部幸吉さんは、ちょっと変わった経歴の持ち主でした。大正時代に新聞記者から転進、天ぷらの調理に専念したのです。

 理系の学校出身の川部さんは、天ぷらを科学的に解析し、さらに歴史、食材の調査や、天ぷら鍋に最適な砂鉄を求めるために、全国を歩いたのでした。

 成果は、川部米夫名義で昭和36(1961)年に婦人画報社から出版された「天ぷら奥義」に凝縮されています。その中の114ページ、山菜天ぷらの魅力を紹介した中で川部さんは、「変わりだねとして柿の木の葉の天ぷらがある」と書いています。

 医学畑出身の県知事に天ぷらを供したときのことです。魚介類をかなり揚げた後で、川部さんは1枚の木の葉の天ぷらを知事の皿の上に置きました。 知事はけげんそうに尋ねたそうです。

 「これは何かね」「木の葉です」「木の葉? 何の葉だい?」。重ねて聞く知事に、川部さんは一言だけ答えました。「柿の葉です」。

 知事は感じ入った面持ちで川部さんの顔を見つめると、「えらいことを知っているねぇ」とつぶやいたのでした。

 柿の若葉には、レモンの20倍ものビタミンCが含まれているといいます。しかも、柿の葉のビタミンCは熱に強いのです。またタンニンが豊富で、高血圧や動脈硬化の予防に効果があるそうです。「医学畑出身の知事はそのことを知っておあられたのだろう」。そう回想した川部さんは高血圧の予防に、柿の葉天ぷらの保存を薦めています。

 葉をよく洗って水を切り、一枚一枚薄く衣をつけ、からっと揚げます。それをすぐに広口瓶などに入れ湿気を防げば、かなり長くおけるというのです。「これを毎日2,3枚ずつ、2、3回に分けて食べれば、血圧を正常にするのに役立つというもの」と川部さんは言います。

 当店でも柿の若葉を用意しております。ただこの季節、野菜や山菜の種類が多く、柿の葉は揚げないでしまうことも少なくありません。一言「柿の葉を」と言っていただければ忘れずにお付けします。