管理会計設計・補助金申請は
「滋賀経営コンサル」へ 
補助金活用し「あなたの夢を実現します」
滋賀県で唯一、地元地銀出身の中小企業診断士事務所です

代表の成宮康宏は「中小企業診断士」の他「宅地建物取引士」「賃貸不動
産経営管理士」「各種FP資格」の国家資格を有しています。
地銀支店長歴10年の経験を活かし事業計画&補助金申請&金融アドバイス
一体となったコンサルが提供できます。

 0749-50-6998
お問い合わせ

インフォメーション

2023 / 12 / 08  05:00

心理的安全性が「強い会社」を作る!具体的な取り組み方やコツとは?NO3

 

 

声掛けが重要!心理的安全性を高める方法

 

心理的安全性を高めるために、経営者はどのように社員と接するべきでしょうか?

 

 

何よりも大切なことは、経営者自身の行動を変えることです。おすすめしたいのは、「声を掛ける言葉」から変えていくことです。

 

声掛けの言葉には、大まかに「きっかけ言葉」と「おかえし言葉」という2つのカテゴリーがあります。きっかけ言葉とは「~してください」のように、依頼や行動を促す言葉で、おかえし言葉は「~してくれてありがとう」などの言葉のことです。行動を促すきっかけ言葉と、行動や結果を受け止めるためのおかえし言葉をセットで捉えることが重要です。

 

 

 

まずきっかけ言葉で重要なポイントは、社員が挑戦するハードルを下げて、背中を押すことです。そのためには、相手のレベルにあわせて「かみ砕いて伝える」ことが大切です。例えば社長が「もっと売上を上げてくれ」と抽象的なきっかけ言葉をかけた場合、社員たちは「頑張ります」とは答えることが予測できます。しかし「何を頑張ればよいかがわからない」ため、成果にはなかなか結び付かないことが多いでしょう。

 

 

 

社員が「そうか、この行動をもっと頑張れば、成果につながりやすいんだな」と感じることができ、実際に行動に移しやすい「きっかけ言葉」の声かけが大切です。

 

 

 

一方おかえし言葉では、頑張った人や行動した人がハッピーに感じる言葉を、できるだけその場で即座に伝えることが重要です。上の立場になると、指示命令などの「きっかけ言葉」は頻繁に使う一方で、おかえし言葉が少なかったり不適切な言葉を使ったりするケースが散見されます。

 

 

 

例えばタスクをお願いして部下が進捗を報告してくれた際「ここまでやってくれてありがとう」と伝えるべきなのに「まだ、これだけしかできていないのか」と言ってしまうなどです。ご自身のおかえし言葉を振り返ってみましょう。

 

 

心理的安全性を高める取り組みを実施する際、入社したての社員と長く在籍している社員ではなにか異なる対応が必要でしょうか?

 

 

入社したての社員は、自分が的外れなことをしてしまうのではと心配するケースがよくあります。新入社員の心理的安全性を高めるためには「外の会社の経験を知りたい」「若手の意見も知りたい」「うちの常識じゃないことも知りたいから、気付いたことがあったら何でも教えて」といった「きっかけ言葉」が効果的でしょう。

 

 

 

また既存の社員が「だれがどんな人か」で「どんな仕事をしているか」をドキュメントにまとめておくのもよいでしょう。「周りの人が何をやっていて、自分がどこで貢献できるかがわかる」絶好のきっかけになります。

 

 これらの「きっかけ言葉」は言いっぱなしではなく、実際に耳慣れない意見を耳にしたときに、すぐに却下するのではなく「その視点はなかった!もっと詳しく教えてもらえますか?」といった「おかえし言葉」と、セットで使ってみてください。

2024.04.28 Sunday