武雄市商工会

【北方事務所】〒849-2201 武雄市北方町志久1662
       TEL:0954-36-2111 / FAX:0954-36-3417
【山内事務所】〒849-2303 武雄市山内町三間坂甲13800
       TEL:0954-45-2505 / FAX:0954-45-2443
 0954-36-2111
お問い合わせ

商工会からのお知らせ

2024 / 09 / 26  17:00

【補助金】「第2弾」佐賀県中小企業生産性向上支援補助金

【補助金】「第2弾」佐賀県中小企業生産性向上支援補助金

原材料・エネルギー価格高騰や人材不足等厳しい経営環境の中、県内中小企業者等の生産性向上(高付加価値化・効率化)を支援

 

▶補助対象事業

 生産性向上(高付加価値化・効率化)

 ・ デジタル技術等を活用した業務改善の取組

 ・ 生産の効率化等のための取組

 ・ 新商品開発や販路開拓等の売上向上につながる取組

 

▶補助対象者

 佐賀県内に店舗や事業所を有する中小企業者等

 ただし、以下のいずれかに該当する者は除く

  ①農林漁業者(農林漁業者であっても、必要な許認可等を取得し製造、加工、宿泊等の事業を行っている事業者については、当該事業部分についてのみ対象

  ②医療福祉業者(医療福祉業者であっても、必要な許認可等を取得し製造、加工、宿泊等の事業を行っている事業者については、当該事業部分についてのみ対象)

  ③常時使用する職員がいないCSO

 

▶応募期間

 令和6年10月4日(金)~11月5日(火)

 

▶詳細HP

  https://www.infosaga.or.jp/news/000118.php

 

▶チ ラ シ

  pdf 案内チラシ(第2弾佐賀県中小企業生産性向上向上支援補助金).pdf (0.36MB)

 

▶お問合せ先

  佐賀県産業イノベーションセンター

  佐賀県中小企業生産性向上支援補助金事務局

  〒849-0932 佐賀県佐賀市鍋島町八戸溝114

   0952-37-1688(賃金UP支援枠)

   0952-37-7871(単身事業者支援枠)

  (平日9時から16時30分まで。12時から13時を除く。)

2024 / 09 / 26  12:00

令和6年度 支援金・補助金情報(9/26更新)

令和6年中に申請可能な補助金・支援金を一覧にしております。

現在申請可能な補助金・支援金

 

県|第2弾 佐賀県中小企業生産性向上支援補助金(賃金UP支援枠・単身事業者支援枠)(~11/5)

県|さがすたいるバリアフリー化補助金(~12/13)

県|佐賀県小規模事業者事業継続力強化支援事業費補助金2次公募(~10/31)

国|中小企業省力化投資補助金 第2回公募回(~9/19)

国|IT導入補助金(随時受付)

↓ ↓ 詳細は下記をご確認ください ↓ ↓

補助金

県|第2弾 佐賀県中小企業生産性向上支援補助金(賃金UP支援枠・単身事業者支援枠)

 原材料・エネルギー価格高騰や人材不足等厳しい経営環境の中、県内中小企業者等の生産性向上(高付加価値化・効率化)を支援するものです。

補助額・補助率

 賃金UP支援枠

 ①小規模事業者(個人) 1事業場に付き15万円~60万円

 ②小規模事業者(法人) 1事業場に付き30万円~120万円

 ③中小事業者      1事業場に付き50万円~200万円

 単身事業者支援枠

 ①個人 15万円~60万円

 ②法人 30万円~120万円

 補助率:費用の2/3 ただし、伝統的地場産品製造事業者等については、4分の3以内 

▶提出期間

 令和6年10月4日(金)~11月5日(火)

▶補助金ホームページ

https://www.infosaga.or.jp/news/000118.php

 

県|さがすたいるバリアフリー化補助金

 日常的な外出先となる県内の飲食店等の店舗・施設におけるバリアフリー化や子ども連れでも利用しやすいキッズスペースの整備など受け入れ環境の整備を推進

補助額・補助率

 補助率:2分の1 

 補助上限金額:50万円

 ※区分ごとに、補助対象経費と補助基準額を比較していずれか低い額に補助率を乗じて算定。

▶提出期間

 令和6年5月1日(水曜日)~12月13日(金曜日)消印有効

▶補助金ホームページ

 https://saga-style.jp/subsidy/

県|佐賀県小規模事業者事業継続力強化支援事業費補助金 2次公募

 事業継続力の強化に向けた体制整備を後押しする補助金となっており、防災・減災を図るための設備投資に係る事業(例:止水板、排水ポンプ、自家発電機、防火シャッター、排煙設備等の設置)に活用することができます

補助額・補助率

 補助率:2分の3 

 補助上限金額:100万円

▶提出期間

 令和6年9月25日(水)~10月31日(木)(2次公募)

▶補助金ホームページ

 https://www.pref.saga.lg.jp/kiji00385321/index.html

国|IT導入補助金

デジタル化による生産性向上、グリーン成長等のための意欲的な取組

 ▶補助額・補助率

業務効率化やDX等に向けた ITツール(ソフトウェア、サービス等)の導入を支援

▶補助額・補助率

通常枠

 1プロセス以上 1/2以内 5~150万円

 4プロセス以上 1/2以内 150~450万円

・セキュリティ対策促進枠 1/2以内 5~100万円

・インボイス枠 

・複数社連携IT導入類型 など 詳細はHP参照下さい。

▶申請締切

 各枠で異なるため、詳細は以下HPにてご確認下さい。

▶補助金ホームページ

https://it-shien.smrj.go.jp/

電子申請について  

 一部の国の補助金は電子申請システムでの申請が必須となります。
「GビズID」の取得が必要となりますが、取得までに1~2週間程度を要しますので、必ず申請前に取得をお願い致します。

▶GビズIDについて

https://gbiz-id.go.jp/top/

 

公募終了分(補助金・支援金)

  

国|中小企業省力化投資補助金 第2回公募【申請受付終了】

 人手不足に悩む中小企業等に対して、IoT、ロボット等の人手不足解消に効果がある汎用製品を「カタログ」に掲載し、中小企業等が選択して導入できるようにすることで、簡易で即効性がある省力化投資を促進することを目的とする。

補助額・補助率

 従業員5名以下 補助金額:200万円(300万円) 

 従業員6~20名 補助金額:500万円(750万円

 従業員21名以上 補助金額:1,000万円(1500万円

 補助率:2分の1以下 

 ※賃上げ要件を達成した場合、( )内の値に補助上限額を引き上げ

▶受付期間

 令和6年8月9日(金曜日)~令和6年9月24日(火曜日)

▶補助金ホームページ

 https://shoryokuka.smrj.go.jp/

県|多様な人材確保環境整備補助金【申請受付終了】

 県内中小企業者等において意欲ある多様な人材が安心して活躍できるような職場環境の整備を支援

補助額・補助率

 補助率:3分の2以内(県内の伝統的地場産品製造事業者等については4分の3以内)

 補助金額:50万円~500万円

▶提出期間

 令和6年7月4日(木曜日)~8月5日(月曜日)消印有効

▶補助金ホームページ

 https://www.infosaga.or.jp/news/000085.php

 

県|佐賀県宅配ボックス補助金【申請受付終了】

 物流の2024年問題への対策の一環として増加する宅配の再配達を削減するため、宅配ボックスを設置する県民の方々を支援。

補助対象者

 県内に所有する戸建住宅に宅配ボックスを設置する方

 県内に所有又は管理する集合住宅に共用使用を目的として、宅配ボックスを設置する方

補助額・補助率

 戸建所有住宅の場合…設置費20,000円(税抜)以上で、10,000円補助

  集合住宅の場合…設置費100,000円(税抜)以上で、50,000円補助補助率:2分の1 

▶提出期間

 令和6年6月20日(水曜日)~8月30日(金曜日)消印有効

▶補助金ホームページ

 https://www.aile.or.jp/_2563.html

市|令和6年度新規出店者誘致事業 (空き家店舗等活用/改装費補助)【申請受付終了】

 まとまりをもった5つ以上の店舗が連なる地域の空き店舗や空き家を改装して新規出店される方を対象に、改装費の一部を支援します。

補助額・補助率

①県外からの移住起業者※の場合:補助対象経費の4分の3以内(上限150万円)

②移住起業者以外の場合 :補助対象経費の3分の2以内(上限100万円)

▶提出期限

 令和6年7月31日(水)

▶補助金ホームページ

  https://www.city.takeo.lg.jp/jigyo/challengeshop/

市|令和6年度新規出店者誘致事業 (空き家店舗等活用/備品購入費補助)【申請受付終了】

 まとまりをもった5つ以上の店舗が連なる地域の空き店舗や空き家を改装して新規出店される方を対象に、、開店に必要な備品購入費の一部を佐賀県と共同で支援します。

補助額・補助率

 補助対象経費の3分の2以内 上限100万円 

▶提出期限

 令和6年7月31日(水)

▶補助金ホームページ

  https://www.city.takeo.lg.jp/jigyo/challengeshop/

市|令和6年度チャレンジショップ設置事業【申請受付終了】

 申請以前に店舗経営の経験がない新規出店を目指す方等の育成を目的として、一定期間、実際に店舗を経営しながらノウハウを学ぶことができるチャレンジショップを設置、運営する費用を支援します。

補助額・補助率

 1採択事業者につき上限100万円 

▶提出期限

 令和6年7月31日(水)

▶補助金ホームページ

  https://www.city.takeo.lg.jp/jigyo/challengeshop/ 

1
2025.04.20 Sunday
誰でも簡単、無料でつくれるホームページ 今すぐはじめる