商工会からのお知らせ
【セミナー】安定経営・企業成長のための与信管理セミナー(Webセミナー)
昨今、物価高騰、人手不足に加え、ゼロゼロ融資の返済が本格化するなど事業者を取り巻く経営環境が一段と厳しさを増すなか、様々な業界で倒産・廃業の増加が懸念されています。
そこで今回、立命館大学大学院経営管理研究科教授の谷口学氏を講師に迎え、「取引先企業の倒産リスク管理の重要性」を学んで頂き、事業者の皆さまの債権保全対策にお役立て頂きたく、標記セミナーを開催いたします。この機会に是非ご参加ください。
【安定経営・企業成長のための与信管理セミナー】
▶開催日時:2月14日(水)15:00~16:30
▶形 式:オンライン(Zoom)開催
▶主な内容:1.与信管理の意義とは
2.取引開始における与信管理の手法
3.取引開始後のモニタリング
4.債権保全対策とリスクへの備え
▶講 師:谷口 学 氏
▶チ ラ シ: 【セミナー】安定経営・企業成長のための与信管理.pdf (1.08MB)
▶申 込:下記URLもしくは、チラシに記載されている二次元コードよりお申込みください
【企画】EC活用チャレンジ企画のお知らせ

中小機構では、EC活用支援パートナーや関係公的機関と連携した、中小企業の販路開拓支援を実施しており、今回はBtoB×BtoC同時攻略編として、「BtoBもBtoCも。海外販売への挑戦を全面支援!」をテーマに、バイヤー向けと一般消費者向けの両面で海外販売の可能性を探ることができる企画となっております。
▶開催日時:1月26日(金)15:00~17:00
▶形 式:オンライン開催
▶内 容:
チャレンジ企画その1 15:00~
海外取引未経験の方必見!
中小企業・小規模事業者にこそ知ってもらいたい
「Alibaba.com」に見る海外展開の勝ち筋
チャレンジ企画その2 16:00~
国内ECサイトで海外販売を実現!?
「Buyee Connect」で発見する
自社商品の海外ポテンシャルと販売戦略
▶案内サイト(申込はこちらから)
https://ecpartner.smrj.go.jp/challenge240126/
▶案内チラシ
EC活用チャレンジ企画(BtoB×BtoC同時攻略編)_チラシ.pdf (2.52MB)
【セミナー】農林水産物・食品 輸出商談スキルセミナーのお知らせ

ジェトロ佐賀では新規に輸出に取り組む事業者や輸出に関心のある事業者向けに、農林水産物・食品 輸出商談スキルセミナーを開催します。
本セミナーでは商談会参加の前の情報収集や事前準備、商談本番での対応、商談終了後の一連の流れを解説します。
海外バイヤーと商談してもなかなか成約に結び付かない、あるいはもっと成約したいとお考えの方、今後、県産農林水産物・食品輸出に取り組みたい方のご参加をお待ちしております。
▶開催日時:1月25日(木)10:00~11:30
▶場所:佐賀市市民活動プラザ(佐賀商工ビル) 4階A・G会議室
https://www.tsunasaga.jp/plaza/access.html
※オンライン参加者にはZoomを利用して同時配信
▶講師:西本 和弘(にしもと かずひろ)氏
▶定員:会場定員30名(先着順)、オンライン定員30名
※申込者多数の場合は佐賀県内事業者、ジェトロ佐賀事業参加者を優先
▶案内サイト(申込はこちらから)
【会場参加/同時ライブ配信】農林水産物・食品 輸出商談スキルセミナー
▶案内チラシ
農林水産物・食品 輸出相談スキルセミナー (0.6MB)
【佐賀県主催】「SAGA2024 土産品デザイン会議」が開催されます。

今年開催されます「SAGA2024国スポ・全障スポ」には、全国から多くの方が佐賀県を訪れ、お土産品の需要が増加することが見込まれます。
そこで、佐賀県では、デザインの力で土産品の付加価値を高め、手に取ってもらえる機会を増やすことで土産品の販売を強化するために、「SAGA2024 土産品デザイン会議」を下記のとおり開催します。
当日は、デザイナーの方を交えて、参加事業者が持ち寄った自社製品のパッケージやラベルについて議論できる内容となっております。
ぜひ、この機会の自社商品の付加価値アップにつながる商品デザインを検討されてみませんか。
参加内容の詳細及び申込みにつきましては、下記、佐賀県庁の案内サイト並びに添付のデザイン会議開催案内をご参照ください。
▶日 時:2024年2月1日(木) 14時~17時
▶場 所:JONAI SQUARE CAFE (佐賀市城内1-6-10)
▶対象者: 佐賀県内の土産品製造・販売の事業者
▶定 員:20社 (参加無料)
▶案内サイト
https://www.pref.saga.lg.jp/kiji003100573/index.html
▶案内チラシ
案内チラシ_デザイン会議.pdf (0.62MB)