最新情報
【1月1日~3日の御朱印対応について】
お正月三が日は4種の御朱印をお頒かち致します
◆お正月御朱印2種【鶴・巳年】:書置のみ
◆干支御朱印【巳】:書置・直接浄書対応可
◆月替御朱印1月【祝月】:書置・直接浄書対応可
≪お頒かち場所≫
◆お正月御朱印2種【鶴・巳年】:《書置のみ》授与所テント
◆干支御朱印【巳】:《直書・書置》→社務所受付
◆月替御朱印1月【祝月】:《直書・書置》→社務所受付
≪社務所受付時間≫
◆1月1日:0:00~2:00/7:30~16:00
◆2日:8:00~16:00
◆3日:8:00~16:00
◆4日以降:9:30∼16:00
※通常御朱印の再開は6日以降を予定しておりますが、
ご祈祷の予約状況等で変更する場合がございます
*・・・・*・・・・*・・・・*・・・・*・・・・*・・・・*・・・・*
【郵送御朱印の対応について】
新型コロナウィルスの感染拡大防止対策といたしまして
郵送対応を継続いたします
≪1月の御朱印対応≫
*書置きの郵送
*新規の御朱印帳の郵送
*ご自身の御朱印帳を神社へお送りいただき、書入れしての返送
の3つの対応を致します
※御朱印帳のお預かりの場合、返送は15日以降となります
ご注意下さいませ
※お正月御朱印【龍・鶴】は郵送の場合でも
書置のみの対応とさせていただきます
*・・・・*・・・・*・・・・*・・・・*・・・・*・・・・*・・・・*
*令和七年 干支御朱印『巳』
*期間:令和七年1月1日~31日
*御朱印帳へ直接浄書・書置きどちらも対応いたします
*500円
今年の干支『巳年』の御朱印です
神社印には日本の伝統文様『青海波』が刻まれ、
無限に広がる波の文様に、
『未来永劫へと続く幸せの願い、平穏な暮らしの願い』
が込められておます。
一年の始まりにのみ使用する特別な印章です
*【1月】月替御朱印『祝月』
*期間:令和七年1月1日~31日
*御朱印帳へ直接浄書・書置きどちらも対応いたします
*500円
毎月その月ごとに、月の異名を添えて浄書しております月替御朱印です
令和七年の月替御朱印は『家紋』を添えた御朱印を浄書します
*家紋とは*
個人や、家族、家系を表す紋章で、平安時代に公家や貴族が
好みの文様を牛車に付け、持ち物の所有性を明らかにしたのが
家紋の始まりと言われています
紋のモチーフは古くから日本で親しまれてきた植物、動物、星など
デザインを細かく分類すると3万種類以上の家紋が存在すると言われています
*令和七年お正月 特別 御朱印 2種
≪お正月 特別 御朱印 ~鶴~≫
*期間:令和七年1月1日~31日
*書置きのみ
*2面(見開き)
*1000円
≪お正月 特別 御朱印 ~巳年~≫
*期間:令和七年1月1日~31日
*書置きのみ
*1000円
*2面(見開き)
*・・・・*・・・・*・・・・*・・・・*・・・・*・・・・*・・・・*
【社頭で御朱印をお受けになられる方へ】
鶴峯八幡宮へのご参拝・大変感謝申し上げます
当社では、ご祈祷・社務・御朱印対応は
宮司と禰宜の2人で行っております
ご祈祷や出張祭典の際は
社務所での御朱印の受付・浄書を神主1人で対応致します
その為待ち時間が1時間以上になる可能性がございます
コロナウィルス感染防止の対策も含め
社頭ではその場でお待ちいただく他に
*御朱印帳をお預かりして後日の受け取り
*御朱印帳をお預かりしてご郵送
*書置き和紙でのお渡し
の対応も致しております
混雑状況に応じてご検討下さいませ
2025年【令和七年】の 初詣について
【1月1日~3日の社務所受付時間】
・1日:0:00~2:00/7:30~16:00
・2日:8:00~16:00
・3日:8:00~16:00
・4日以降:9:30〜16:00
【ご祈祷について】
*予約制とさせていただきます
祈祷をご希望の方は お電話、メールにてご予約下さい
*お控室はございません
大変恐れ入りますが、ご祈祷までの間、境内でお待ちくださいますようお願いいたします
*御本殿に上がらずに、お祓いした御神札をお持ち帰りすることも可能です
*ご郵送におけるご祈祷も受け付けております
*『郵送祈祷』希望の方は『ご祈祷【郵送】』ページをご覧ください*
【授与品・御朱印・みくじについて】
◆授与所テント
【お札・お守・縁起物・書置きの御朱印、御朱印帳】
*授与品の郵送対応も致しております(受付中)
◆おみくじ、甘酒 テント
◆御朱印筆耕所(社務所受付)
【直接浄書出来る御朱印の対応(月替御朱印・干支御朱印)】
*授与品の郵送対応をHPにて行います(受付中)
【御朱印対応について】
*お正月三が日は4種の御朱印をお頒かち致します
◆お正月御朱印2種:《書置のみ》授与所テント
◆干支御朱印【巳】:《直書》→社務所受付、《書置》→授与所テント
◆月替御朱印1月:《直書》→社務所受付、《書置》→授与所テント
※通常御朱印の再開は6日以降を予定しておりますが、
ご祈祷の予約状況等で変更する場合がございます
【2025年 新年祈祷について】
新年の祈祷も予約制とさせていただいております。
*お控室はご利用いただけません
(恐れ入りますが、ご案内まで境内でお待ちください)
*郵送での祈祷・昇殿せず御神札の持ち帰りの対応も致します
【ご予約~ご祈祷までの流れ】
①日にちのご予約
◆お電話・メール・FAXにて承ります
*1月1日~1月3日:日にちのみ予約(9時~16時 時間の指定はございません)
*1月4日以降:日時予約(9時30分~16時)
※ご予約なしでご来社の場合、後日の祈祷となる場合がございます
※メール・FAXでの申し込みの方は神社より確認のお電話を致します
※予約の変更、キャンセルの場合は必ずご一報をくださいますようお願いいたします
◆祈願を受けられる方の【氏名・ご住所・生年月日・お願い事】 をお教えください
ご祈祷の際、神様に祝詞を奏上する際に読み上げます
お名前は祈祷札に浄書いたします
②ご祈祷当日
◆神社社務所にお越しください
お初穂料をお納めいただきます
③ご祈祷ご案内
◆準備が整い次第お呼び出し致します。
*控室は換気が難しい為、ご使用できません。
恐れ入りますがご案内まで境内でお待ちください 。
以上、ご祈祷に関しましてのお知らせとなります
皆様に良き新年を迎えられますよう努めてまいりますので
ご理解ご協力をお願い致します。
【12月】 12月25日 更新
【社務所 受付時間】
9:30~16:00
【12月】 | |||
1日 | (日) | 9:30~16:00 | ※こま・ちよ お休み |
2日 | (月) | 9:30〜16:00 | |
3日 | (火) | 休務日 | |
4日 | (水) | 11:30~16:00 | |
5日 | (木) | 9:30~16:00 | |
6日 | (金) | 休務日 | |
7日 | (土) | 9:30~16:00 | 11:30〜12:00祈願の為、受付停止 |
8日 | (日) | 9:30~16:00 | 11:00〜11:30祈願の為、受付停止 |
9日 | (月) | 9:30~16:00 | |
10日 | (火) | 9:30~15:00 | ※こま・ちよ お休み |
11日 | (水) | 9:30~15:00 | ※こま・ちよ お休み |
12日 | (木) | 休務日 | |
13日 | (金) | 13:30〜16:00 | |
14日 | (土) | 9:30~16:00 | |
15日 | (日) | 9:30~16:00 | |
16日 | (月) | 9:30~16:00 | |
17日 | (火) | 休務日 | |
18日 | (水) | 9:30~16:00 | |
19日 | (木) | 9:30~16:00 | |
20日 | (金) | 休務日 | |
21日 | (土) | 9:30~15:00 | ※こま・ちよ お休み |
22日 | (日) | 9:30~16:00 | |
23日 | (月) | 9:30~16:00 | ※14:00〜14:30 祈願の為、受付停止 |
24日 | (火) | 休務日 | |
25日 | (水) | 9:30~16:00 | ※お正月準備の為、御朱印、終日書き置き対応となります。 |
26日 | (木) | 10:30~16:00 | |
27日 | (金) | 9:30~16:00 | ※お正月準備のため、御朱印は終日書き置き対応となります。 |
28日 | (土) | 10:30~16:00 | |
29日 | (日) | 9:30~16:00 | |
30日 | (月) | 9:30~16:00 | |
31日 | (火) | 9:30~14:30 | 15:00〜師走大祓式 |
祈祷の予約・出張のお祓い等で
お休み・受付時間が変更になる場合がございます
ご参拝予定の前日に再度ご確認下さいますよう、お願い申し上げます
【郵送御朱印の対応について】
鶴峯八幡宮では、直接ご来社してのご参拝が難しい方へ
郵送での御朱印の対応をしております。
≪12月の御朱印対応≫
*書置きの郵送
*新規の御朱印帳の郵送
*ご自身の御朱印帳を神社へお送りいただき、書入れしての返送
の3つの対応を致します
※12月末は年神様の授与が大変多くなり、御朱印の浄書にお時間がかかってしまう可能性がございます。
御朱印の直接浄書を希望の方は、12月中旬ごろまではスムーズにご案内出来ます。
*・・・・*・・・・*・・・・*・・・・*・・・・*・・・・*・・・・*
*【12月】 冬詣御朱印~十二月~
*期間:令和6年12月1日~31日
*直書き・書置きどちらも対応いたします
*500円
*【12月】月替御朱印『年満月』
*期間:令和6年12月1日~31日
*御朱印帳へ直接浄書・書置きどちらも対応いたします
*500円
*【12月】月替御朱印『満願』
*期間:令和6年12月1日~31日
*御朱印帳へ直接浄書・書置きどちらも対応いたします
*500円
*【12月】 師走大祓御朱印
*期間:令和6年12月1日~31日
*直書き・書置きどちらも対応いたします
*2面(見開き)
*1000円
*【12月】 年越し御朱印~ゆく年くる年~
*期間:令和6年12月1日~31日
*直書き・書置きどちらも対応いたします
*2面(見開き)
*1000円
*・・・・*・・・・*・・・・*・・・・*・・・・*・・・・*・・・・*
【社頭で御朱印をお受けになられる方へ】
鶴峯八幡宮へのご参拝・大変感謝申し上げます
当社では、ご祈祷・社務・御朱印対応を
神主2人で行っております。
土日のご祈祷や出張祭典の際、
社務所での御朱印の受付・浄書を神主1人で対応致します
また、平日は1人での社務の日が多い為、
ご参拝の際不在な事も多々あるかと思います。
コロナウィルス感染防止の対策を含め、
*御朱印帳をお預かりして後日の受け取り
*御朱印帳をお預かりしてご郵送
*書置き和紙でのお渡し
*郵送でのお申込み
の対応を致しております
混雑状況に応じてご検討下さいませ