最新情報
2016-12-21 23:37:00
八方塞とは・・・
物事を始めるのに良くない年回りと言われ、どの方角にも障りがあって、物事を行ってもなかなか結果が得られない、巡りあわせの良くない時期の事です。
この八方塞の年は9年に一度巡ってくるとされています。
鶴峯八幡宮でも毎年多くの方が八方塞にあたる方が「八方除」のお祓いをお受けになられています。
【八方塞表】 2017年 平成29年 |
|
||||
1歳 平成29年 |
10歳 平成20年 |
19歳 平成11年 |
28歳 平成2年 |
37歳 昭和56年 |
|
46歳 昭和47年 |
55歳 昭和38年 |
64歳 昭和29年 |
73歳 昭和20年 |
82歳 昭和11年 |
|
※『数え年』は生まれた時点を1歳とし、お正月を迎えるごとに1歳加えて数えます。
八方除のお祓いについて
*受 付:1月1日~3日は随時ご祈祷いたしております。1月4日~は、お電話にてお祓いのご予約を承っております。
*初穂料:5000円~(拝殿にてご祈祷後、授与品(御神札、お守など)をお渡しします)
2016-12-21 22:06:00
師走大祓(茅の輪くぐり神事)
*日時:12月31日 14:00~
*場所:鶴峯八幡宮 境内 |
師走大祓(茅の輪くぐり神事)とは・・・
年に2度(6月,12月)行われ,12月の大祓を師走大祓と呼びます。
半年間のうちに積もった罪、穢れをお祓いし、先半年間の無病息災をお祈りする日本古来の神事です。
どなたでもご参列いただけます。
心身を清め新たな年をお迎えしましょう。