御 朱 印 ・ 御 朱 印 帳

 

御朱印とは

お参りされた神社と”ご縁を結ばれた印”です

神様にご参拝をされた後、社務所にて授与いたしております

 

 御 朱 印

鶴峯八幡宮では、本社朱印の他に境内社、

祭典、季節に合わせた限定の朱印も授与しております

 

神主が出張祭典、社務等で不在の場合がございます。

 お電話・HPでお休みをご確認の上ご来社ください

R_1_turu.JPG

鶴峯八幡宮 御朱印 

 

鶴峯八幡宮御本社の御朱印です

社名にも入っております鶴の押印をしております

R2_wakatake.JPG

 

境内社御朱印 『若竹之宮』

学問の神様であります

菅自在天神(すがじざいてんじん)

安産・子育て・美の神様であります

木花開耶姫命(このはなさくやひめ)

をお祀りしている若竹之宮の御朱印です

 

お子様が若竹のようにすくすくと成長されるように

若竹之宮と称し、御朱印に竹を押印しております 

R2_benzai.JPG

 

 

境内社御朱印 『弁財社』

金運上昇・芸道上達・弁舌上達 

の神様であります

市杵島比売命(いちきしまひめのみこと)

をお祀りしている弁財社の御朱印です

 

神様のお使いである白蛇が、当社の弁財社付近で

度々目撃されている事から白蛇を押印しております

 

 限 定 御 朱 印 2月【2月1日~2月28日】

R4_2_tuki.JPG

 

 ◆【2月】月替御朱印『梅月』

2月1日~28日

*御朱印帳に浄書いたします

 

 

R4_2_setubun.JPG

【2月】節分祭御朱印

 

2月1日~28日

*御朱印帳に浄書いたします

 

R4_2_kinensai.JPG

【2月】祈年祭御朱印

 

2月1日~28日

*御朱印帳に浄書いたします

 

 

 

 

 御 朱 印 帳

 gosyuintyou_3.JPG gosyuintyou_1.JPG

 

gosyuintyou_p_g_1.JPG

御朱印帳『めでた尽くし』

16㎝×11㎝

黄×紫 *黒×赤 *白×青 *桜色 *若緑色/全5色

*2000円 ※御朱印代別

当社の御朱印帳は御朱印を書かない状態で

お頒かちしております

 

 

一番最初のページには、これからの色々な神社を巡られる

道中の安全を祈念した御守(下記画像右)をご一緒に授与しております 

gosyuintyou_2.JPG

 

 

鶴峯八幡宮オリジナルの御朱印帳が出来上がりました

 

鶴峯八幡宮のシンボルでもありますの御朱印帳です

どちらも縁起物としても親しまれております

 

特に鶴峯八幡宮と梅には深くご縁があります

当社には昔梅畑があったそうです

神様からのご利益をいただき、

大変豊作でたくさんの実が収穫できたそうです

今でも数本の梅が残っており、収穫の時期にはご神前に奉納しております

 

梅の花は菅原道真公が愛でた花としても知られており、

当社の境内末社にも道真公をお祀りし、たくさんのご利益を頂いております

 

 梅 結 帯

 57C59448-E938-450A-A725-6BB60D5FC187.jpeg

『鶴峯八幡宮から御朱印帳をお受けになった皆様と

そこからたくさんの神社様との良きご縁が結ばれるように

 

水引を『梅結び』で結んだ御朱印バンドです

 

当社の御朱印帳を受けて下さった方に

神社からのお気持ちでお渡しいたします

(バンドのみのお頒かちはしておりません)

 gosyuintyou_p_g_2.JPG

当社の巫女が一つ一つ手作りで奉製している為

数に限りが出てきてしまいますが

出来るだけ、受けてくださった方全員にお渡しできるよう

奉製しております

御 朱 印 袋

鶴峯八幡宮では色々な神社様とご縁巡りをされている方々に、

楽しんでいただきたいという思いから

表地の組み合わせから、裏地に合わせる生地までこだわり

1つ1つ手作りで奉製しております

 

 gosyuinbukuro_5.JPG gosyuinbukuro_4.JPG

御朱印袋(お守付) 

*15㎝×22㎝

*御朱印帳(16㎝×11㎝)が2冊入ります

*袋の中に御守が入るポケットが付いております