年間祭事
毎月の祭典 |
|
1日,15日 月次祭 |
国の安泰と、崇敬者の皆様の家内安全、健康を祈念致します |
1月 |
|
1日 元旦祭
|
新年を祝い、1年間の氏子崇敬者皆様の安泰をお祈りします
|
3日 元始祭
|
年始にあたり、皇室のご繁栄と国家の隆昌を祈念します
|
14日 どんと祭
|
(古神札焼納祭) 古神札・お守り、正月飾りをお焚き上げし、無病息災・家内安全をお祈りします
|
第2日曜日 成人祭
|
成人を迎えられた感謝を奉告し、更なる守護をお祈りします
|
2月 |
|
3日
|
福豆をまき、邪気を払う神事です。 毎年多くの方が参列し境内が賑わいます
|
11日 紀元祭
|
初代天皇であらせられる“神武天皇”がご即位されたことを奉祝する神事
|
17日 祈念祭
|
春に先だち、一年の五穀豊穣を祈念する三大祭の一つ
|
3月 |
|
3日 桃花祭
|
女子の成長を感謝し、今後も健やかに成長されるよう祈念いたします
|
5月 |
|
5日 端午祭
|
男子の成長を感謝し、今後も健やかに成長されるよう祈念いたします
|
6月 |
|
30日
|
茅の輪くぐり神事 年に2度(6月,12月)行われ,6月の大祓を夏越大祓と呼びます 1年の折り返しとなるこの日に、半年間のうちにつもった罪、穢れをお祓いし、先半年間の無病息災をお祈りする、日本古来の伝統神事です
|