商工会からのお知らせ
令和5年度長崎県農商工連携ファンド事業(追加募集)のご案内
R5募集要項(追加募集)_長崎県農商工連携ファンド事業.pdf (0.61MB)
令和5年度デジタル力向上支援事業費補助金募集のご案内
長崎県は、原油価格や物価高騰などの影響を受けている県内中小企業者が、
デジタルを活用できる人材を育成する取組や、併せてIT機器・デジタルツールの導入による
生産性向上・業務効率化を図る取組を支援するため、「デジタル力向上支援事業費補助金」を創設しました。
このたび、以下のとおり補助金を活用される事業者を募集します。
■募集期間:令和5年6月30日(金)まで
■補助金額:10万円~100万円
■対象経費:IT関連の講座受講経費・資格取得経費、IT機器・デジタルツール等の導入経費
■補助率:3分の2以内
※申請順に募集要件を満たすものから採択し、予算額に達した時点で受付を終了します。
※補助金活用の前提となるIT関連講座の受講については、オンライン講座や通信講座も
可能としています。
例えば、経済産業省のポータルサイト「マナビDX」では、登録されている講座の中から、
受講料の有料/無料や修了証の有/無など様々な条件を指定して、希望する講座を検索する
ことが可能です。
▼詳しい内容については、以下の県ウェブサイトから募集要項等をご覧ください。
https://www.pref.nagasaki.jp/object/shikaku-shiken-bosyu/boshu/607057.html
▼経済産業省「マナビDX」
https://manabi-dx.ipa.go.jp/
【お問い合わせ先】
長崎県デジタル力向上支援事業費補助金事務局(産業労働部 新産業創造課内)
TEL:095-895-2632 / MAIL:dx-shien@pref.nagasaki.lg.jp
チラシ(県デジタル力向上支援事業).pdf (0.8MB)
【県連合会】令和5年度第2回商工会等職員統一採用試験のお知らせ
長崎県商工会連合会では、令和5年度第2回商工会等職員統一採用試験を、下記のとおり実施いたします。
詳細は添付の試験案内をご覧ください。
1.受付期間 令和5年4月20日(木)~5月26日(金)17時必着
2.試験日程
一次試験 令和5年6月3日(土)
二次試験 令和5年6月中旬
3.提出書類
①エントリーシート
②最終学歴卒業(見込)証明書
③簿記の合格証書(取得見込の者は不要)
④職務経歴書
⑤ハローワーク紹介状(ハローワークから紹介を受けた場合のみ)
4.お問合せ先
〒850-0031
長崎市桜町4番1号長崎商工会館8階
長崎県商工会連合会 総務部総務課
TEL(095)824-5413 FAX(095)825-0392
01 R5商工会等職員試験案内.pdf (0.28MB)
02 R5エントリーシート.pdf (0.16MB)
令和5年度「長崎県創業支援事業補助金」の公募について
長崎県商工会連合会では、長崎県内において、デジタル技術を活用したうえで、
地域の課題解決に資する事業、地域への波及効果が期待される事業を新たに行う
創業予定者の方を募集し、創業に要する経費の一部を支援します。
1.申請締切
令和5年5月31日(水)まで ※必着
2.募集対象
長崎県内における社会的事業の創業
(付加価値の高い産業分野での事業承継を含む)
3.補助率
1/2以内
4.補助上限額
200万円
5.事業期間
交付決定日~令和5年12月31日(日)
6.補助対象経費
創業に要する経費(人件費、設備費、店舗等借入費、広告宣伝費等)
※公募要領、申請に必要な各種様式等については、以下の創業支援事業補助金ホームページからご確認ください。
https://r.goope.jp/sogyo-nagasaki/
01:チラシ 令和5年度 創業支援事業.pdf (0.33MB)
令和4年度『魅力ある職場づくりオンライン研修』の案内について
義務化されたパワハラ防止対策、時間外の上限の規制、創設される産後パパ育休など、近年、労働関係法令の改正が多く行われています。
そのため、法改正への対応から就業規則の見直しの方法まで分かりやすく学ぶことが出来る研修会を開催します。
1.労働法改正コース ○日時 3月14日(火)13:30~16:00 ○開催方法 オンライン(WebEX) ○内容 (1)最近の法改正の解説 (2)男性の更年期障害
2.就業規則全般コース ○日時 3月16日(木)13:30~16:00 ○開催方法 オンライン(WebEX) ○内容 (1)就業規則作成・見直しのポイント (2)テレワークの支援制度
申込期限 3月10日(金)
詳しくは、添付画像またはHPをご覧ください。
https://www.pref.nagasaki.jp/object/kenkaranooshirase/oshirase/598389.html
※R4.9.26とR4.10.5に当研修を実施しており、同じ内容となりますのでご留意ください。
20230303101144463.pdf (1.15MB)