商工会からのお知らせ
設備投資による生産性向上で、事業場内最低賃金引上げを目指しましょう!
中小企業・小規模事業者が生産性向上の支援を受け、事業場内で最も低い賃金(事業場内最低賃金)の引き上げを図る「業務改善助成金」。
生産性向上のための設備投資(機械設備、POSシステム等の導入)などを行い、事業場内最低賃金を一定額以上引き上げた場合、その設備投資にかかった費用の一部が助成されます。
詳しくは、厚生労働省ホームページをご確認ください。https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/koyou_roudou/roudoukijun/zigyonushi/shienjigyou/03.html
1.支給の要件
①賃金引上計画を策定すること
②引上げ後の賃金額を支払うこと
③生産性向上に資する機器・設備などを導入することにより業務改善を行い、その費用を支払うこと
④解雇、賃金引下げ等の不交付事由がないこと など
2.助成額
申請コースごとに定める引上げ額以上、事業場内最低賃金を引き上げた場合、
生産性向上のための設備投資等にかかった費用に助成率を乗じて算出した額を助成。
3.補助対象経費
①POSレジシステム導入による在庫管理の短縮
②リフト付き特殊車両の導入による送迎時間の短縮
③顧客・在庫・帳票管理システムの導入による業務の効率化
④専門家による業務フロー見直しによる顧客回転率の向上 など
4.特例
コロナ禍の影響を受ける中にあっても、賃金引上げ額を30円以上とする場合であって、かつ、
売上高や生産量などの直近3か月間の月平均値が前年又は前々年比30%減の事業場は、
パソコン、スマートフォン、タブレット等の新規購入、定員11人以上の乗用自動車、貨物事業者等の購入費用も対象。
①「業務改善助成金」リーフレット.pdf (0.29MB)
EC化支援セミナーの開催について(9月分)
全国連では、EC化支援をテーマとしたセミナーをオンラインにて開催します。
参加をご希望の方は、開催前日までに各セミナーの申込URLよりお申し込みください。
詳しくは、商工会までお問い合わせください。
【別添】開催概要(9月分).pdf (0.8MB)
1.売れるようになるEC サイト運営の基礎的考え方 ~ECセミナー(基礎編)~
(1)日 時:令和3年9月8日(水) 15:00 ~16:30
(2)対象者:EC の有用性は認識しているが、すぐに取り組む必要性を感じていない。
EC に興味があるが、具体的なイメージが沸かない。
(3)講 師:三浦 卓也 氏(ミウラタクヤ商店 ミウラコンサル)
(4)申込URL https://zoom.us/webinar/register/3616264907941/WN_kfMmqYv5RDe3XJkqwxEr_Q
2.ECを活用した販路拡大支援セミナー ~ECセミナーカラーミーショップ活用編~
(1)日 時 令和3年9月9日(木) 15:00 ~16:30
(2)対象者 EC参入を検討する事業者、特にカラーミーショップ利用予定者
(3)講 師 和田 真人 氏(GMOペパボ株式会社 EC事業部 カラーミーショップサブマネージャー)
(4)申込URL https://zoom.us/webinar/register/4416264908462/WN_aRP7oLfmQeKSLHohHztM-g
3.ECサイトで伝える写真・伝わる写真 ~ECセミナー(コンテンツ編)~ 第3回:「自社の強みを写真で表現する」
(1)日 時 令和3年9月10日(金) 15:00~16:30
(2)対象者 ECビギナー、 EC 参入を検討する事業者、特にブランディング、商品撮影に関する基礎について学びたい方
(3)講 師 木村 文吾 氏(CEO/フォトグラファー HOUSE and the TABLE株式会社)
(4)申込URL https://zoom.us/webinar/register/1716264908773/WN_kUZuMv4eRxqKAvNeJSl7nA
4.誰を対象に集客するかが一番大事、効率的な集客とは? ~ECセミナー 集客編~
(1)日 時 令和3年9月15日(水) 15:00~16:30
(2)対象者 ECビギナー、 EC 参入を検討する事業者、特に集客方法の基礎を学びたい方
(3)講 師 三浦 卓也 氏(ミウラタクヤ商店 ミウラコンサル)
(4)申込URL https://zoom.us/webinar/register/5516264909128/WN_1Y5Fge1LQeOaCppH-K3H4Q
5.ユーザー数8,800 万人! LINEを活用したECサイトの集客手法 ~SNS活用セミナー~
(1)日 時 令和3年9月16日(木) 14:00~15:30
(2)対象者 SNSビギナー、特に LINE を EC サイトの集客・売上アップなどに活用したい方
(3)講 師 西田 勇祐 氏(LINE株式会社 広告事業本部 Account Planning2チーム兼ローカルビジネス推進チーム )
(4)申込URL https://zoom.us/webinar/register/2316264909503/WN_BAf8a-QkQ8W2LrMUOKjBdw
6.SNSは売るためでなく既にいるファンのために使う ~SNS活用セミナー~
(1)日 時 令和3年9月22日(水) 15:00~16:30
(2)対象者 SNSビギナー、特に SNS を EC サイトの集客に活用したい方
(3)講 師 三浦 卓也 氏(ミウラタクヤ商店 ミウラコンサル)
(4)申込URL https://zoom.us/webinar/register/1016264909793/WN_3JlLXGSwT1Kw6noROSmajg
7. 商材の魅力を伝える商品ページの作成について ~ECセミナー(コンテンツ編)~
(1)日 時 令和3年9月27日(月) 15:00~16:30
(2)対象者 EC参入を検討する事業者
(3)講 師 塩澤 耕平 氏(アカウントマネージャー フラッグシップ合同会社)
(4)申込URL https://zoom.us/webinar/register/6816264910071/WN_NuiASpxATsmXNQW9g8Kn-Q
長崎県BCP普及啓発セミナーの開催について

長崎県では、近年多発化する大雨等の自然災害や新型コロナ感染症拡大の影響を受ける商工業者に対し、
災害リスクの再認知や災害対応力強化を図るため、小規模事業者でもBCP(事業継続計画)に取り組むことができるよう、
「長崎県版簡易BCPフォーマット」を作成する事業を実施しています。
下記のとおり、「長崎県BCP普及啓発セミナー」が開催されます。BCPって何?どうして必要なの?など、BCPへ興味のある方は、是非ご参加ください。
1.日時:令和3年9月29日(水)14:00~16:00
2.方法:オンライン開催
3.内容:
①増大する事業中断リスクと企業への影響
②BCPとは、BCP策定の必要性、メリット
③長崎県版簡易BCPフォーマットと手引きの概要
3.申込:下記URLからお申し込みください。
https://www.tokiorisk.co.jp/seminar/2021/nagasaki-2021-1.html
長崎県BCPセミナーチラシ.pdf (1.52MB)
飲食店等営業時間短縮要請の延長について

8月19日(木)知事記者会見を受けて、県下の感染段階が「ステージ5」に引き上げられるとともに、県下全域に県独自の緊急事態宣言が発令されました。
また、8月10日(火)から要請があった以下について9月6日(月)まで延長されることとなりました。詳しくは、県ホームページをご確認ください。
1.県外との外出自粛
2.外出自粛
3.飲食店等の営業時間短縮
(感染状況によっては前倒し解除を検討。延長分についても同様に給付金が支給されます。)
①要請期間:令和3年8月10日(火)から9月6日(月)まで
②要請内容:午後8時までの営業時間短縮(酒類提供は午後7時まで)
③対象地域:県下全域
④対象施設:食品衛生法の飲食店・喫茶店営業許可を受けている飲食店及び遊興施設
⑤協力金申請方法:8月下旬を目途に県ホームページへ掲載予定
⑥支給金額:店舗の事業規模(売上高)に応じて決定。(1店舗あたり35万円から105万円)
そのほか県民及び事業者宛てに感染拡大防止対策のお願いがなされておりますので、事業者の皆様におかれましては、感染拡大防止にご協力をお願いします。
感染状況の検証と今後の対応等について(令和3年8月19日知事記者会見).pdf (1.8MB)
営業時間変更のお知らせ.pdf (0.04MB)
長崎県ブランド農産加工品「長崎四季畑」認証制度における商品の募集について

長崎県では、平成24年度より、本県農産物の生産振興や農林業の活性化を目的として、長崎県ブランド農産加工品認証制度「長崎四季畑」を実施しています。
申請書、募集要項はホームページからダウンロードできますのでご利用ください。
https://www.pref.nagasaki.jp/tisan/shiki/
1.募集締切
令和3年9月17日(金)必着
2.募集要項
募集要項.pdf (0.29MB)
3.問合せ・提出先
長崎県農林部 農産加工流通課
TEL:095-895-2996 FAX:095-895-2592