商工会からのお知らせ
ナガサキ地域未来投資促進ファンド助成事業の募集について
地域未来投資促進法に基づき、長崎県が策定した基本計画に定める、成長ものづくり分野/環境・エネルギー関連分野/第4次産業革命分野/の3つの分野と、本県製造業の一定の割合を占め、本県の特色ある産業のひとつである、食料品製造業分野を合わせた4つの分野を支援重点分野として、県内の中小企業者等が、強みを生かして経営の革新や操業を行う取り組みについて、助成事業による支援を行います。
●募集期間 1月23日(月)~3月30日(木)17:00まで
①技術応用開発・事業化調査事業
(助成率)2/3以内 (助成限度額)300万円 (助成期間)交付決定日から1年以内
②商品化研究・開発支援事業
(助成率)2/3以内 (助成限度額)500万円 (助成期間)交付決定日から2年以内
③見本市出展支援事業
(助成率)2/3以内 (助成限度額)100万円 (助成期間)交付決定日から1年以内
④認証取得支援事業
(助成率)2/3以内 (助成限度額)200万円 (助成期間)交付決定日から2年以内
<お問い合わせ先>
公益財団法人長崎県産業振興財団 研究開発推進グループ(担当:佐々野・森)
TEL:0957-52-1138 FAX:0957-52-1140
E-mail:oomura@joho-nagasaki.or.jp
詳しい内容につきましてはPDF、下記URLよりHPをご覧ください。
https://www.joho-nagasaki.or.jp/business/miraifund/
ナガサキ地域未来投資促進ファンド助成事業.pdf (1.51MB)
降雪による事務所の閉所について
西海市商工会は、1月24日(火)午後から事務所を閉所いたします。
西海市内事業者の皆さまにおかれましても、事業継続に支障が出ないよう、事前の対策をお願いいたします。
ご迷惑をおかけいたしますが、ご理解とご協力をお願いいたします。
令和5年度長崎県農商工連携ファンド事業に係る募集について
長崎県内の中小企業者と農林漁業者が連携し、お互いの強みを活かして行う新商品の開発・販路開拓への取り組みへ助成します。
〇募集期間 1月23日(月)~4月17日(月)17時必着
〇助成限度額 300万円
助成率 2/3以内(離島の農林漁業者が連携体に入る場合は3/4以内)
〇対象となる経費 ①新商品・新技術・新役務の開発(市場調査、研究、試作品製作、実証実験、商品デザイン開発など)
②販路開拓(販売方法の開発、展示会への出展など)
〇事業期間 採択日から1年以内または令和5年12月31日まで
申請書様式・詳しい内容につきましては、HPよりご確認ください。https://nagasakinsfund.com/
【お問合わせ】長崎県商工会連合会 指導部企業支援課 MAIL:nagasakinsfund@shokokai-nagasaki.or.jp
令和5年度長崎県農商工連携ファンド事業助成金チラシ.pdf (1.09MB)
R5募集要項_長崎県農商工連携ファンド事業.pdf (0.56MB)
自営型テレワーク活用セミナーの開催について

県内企業の人手不足や生産性向上として自営型テレワークの活用を促進するため、中小企業に活用可能な自営型テレワークの導入方法や事例を紹介するセミナーを開催します。ぜひご参加ください!
*自営型テレワークとは、注文者から委託を受け、情報通信機器を活用し、自宅または準じた場所において、成果物の作成及び役務の提供を行う就労をいいます。
◆日 時 セミナー 1月17日(火)14:00~15:30 個別相談会 15:30~16:00
◆講 師 ㈱キャリア・マム 代表取締役 堤 香苗 氏
◆開催方法 オンライン(Zoom)
◆申込方法 電話・FAX・WEBより申し込みください。
◆内 容 (1)中小企業のための自営型テレワーク活用のポイント
(2)発注企業によるパネルディスカッション
(3)他県で実施しているマッチングイベントの紹介
(4)個別相談・交流タイム
お問合せ先 長崎県 TEL:0120-316-312 FAX:042-389-0230
e-mail: nagasaki@mail.c-mam.co.jp WEB: http://www.c-mam.co.jp/nagasaki/
オンラインワークショップのご案内

労務関連の法改正の対応について、ポイントをわかりやすく解説します。
2022年から3段階で施行される「育児・介護休業法改正」、中小企業の事業主にも義務化される「パワーハラスメント防止措置」、2023年から「月60H超の時間外労働分の割増率の引き上げ」、2024年から「時間外労働の上限規制」と法改正の対応を迫られる中御社進める取り組みの確認に、ぜひご参加ください。
講師:社会保険労務士 天野敏哉 氏
申込方法:FAXまたはe-mail
開催方法:Zoomによるオンライン配信
日時:各回13:30~14:30(オンラインセミナー40分・ワークショップ意見交換20分)
◆1月18日(水)育児・介護休業法改正のポイント
◆1月25日(水)パワーハラスメント防止措置の義務化
◆2月15日(水)月60時間超の時間外労働分の割増賃金率引き上げ
◆2月22日(水)時間外労働の上限規制の解説(36協定書の書き方)
申し込み・問い合わせ先
長崎働き方改革推進センター
TEL:0120-168-610 FAX:095-832-4316
e-mail:nagasaki-hatarakikata@lec-jp.com