商工会からのお知らせ

2022 / 06 / 21  09:00

【会員向け講習会】インボイス制度対策個別相談会の開催について

インボイス制度は、令和5年10月1日から始まります。
インボイス制度を始めるには、「適格請求書発行事業者」となる登録申請を行う必要があります。
そして、その開始に間に合わせるためには、令和5年3月31日までに登録することが必要です。
インボイス制度への登録申請前に検討すべきこと、また、インボイス制度を始めるにあたっての事前準備や開始後に留意することは、事業者それぞれの取引関係や業態、消費税の申告のあり方、請求書発行事務のあり方によって異なります。
この「個別相談会」では、インボイス登録の必要性の有無、そして、貴社に必要な対策について、インボイス制度の理解度に合わせて、しっかりとご質問できますので、是非ご利用ください。


日 時:令和4年8月3日(水)
①14:00~14:40/②14:45~15:25/③15:30~16:10/④16:15~17:00
令和4年8月18日(木)
①14:00~14:40/②14:45~15:25/③15:30~16:10/④16:15~17:00
会 場:飛島村産業会館 1階 会議室
参加費:無料
申込先:飛島村商工会 電話(0567)52-1002

2022 / 06 / 21  09:00

【会員向け講習会】半期源泉徴収指導及び記帳確認の開催について

従業員や専従者などの給与に関わる源泉徴収事務について、納期特例の適用を受けている方は、1月から6月分に源泉徴収した所得税および復興特別所得税は、7月11日(月)が納付期限です。
納税額が0円でも納付書(「所得税徴収高計算書」)の提出は、必要になりますので、この機会をご利用下さい。
また、インボイス制度などの税制や、不動産売却、相続、贈与などの相談にも応じています。


開催日時:令和4年7月7日(木) 午前の部10時~12時/午後の部1時~4時
午前の部 10:00~10:40/10:40~11:20/11:20~12:00
午後の部 13:00~13:45/13:45~14:30/14:30~15:15/15:15~16:00

会 場:飛島村産業会館 1階 会議室

参加費:無料

持ち物:①令和4年分 源泉所得税関係書類一式
②令和3年分・令和2年分 源泉所得税関係書類一式
③事業専従者及びその扶養控除対象者の情報
④従業員及びその扶養控除の対象者の情報
(インボイス制度の相談を希望する場合)⑤令和3年分・令和2年分 決算書・確定申告書一式

申込先:飛島村商工会 電話(0567)52-1002

2022 / 06 / 14  10:00

【名古屋国税局からのお知らせ】消費税のインボイス制度について(第2弾)

令和5年10月1日から消費税の適格請求書等保存方式(いわゆるインボイス制度)が始まります。
本制度においては、買手として消費税の仕入税額控除を受けるために、原則として取引先事業者から交付を受けた「適格請求書(インボイス)」等の保存が必要であるとともに、売手として「適格請求書(インボイス)」等を交付するためには、「適格請求書発行事業者」の登録申請が必要となります。
現在、名古屋国税局インボイス登録センターにおいて登録申請を受け付けており、当該申請書の提出期限が令和5年3月までとなっておりますが、事業者の皆様が余裕をもって事前の準備ができるよう早期の登録申請をお勧めしております。
なお、インボイス制度への対応については、別添のインボイス制度に関する新たなリーフレットを参考にしていただくとともに、各税務署で行うインボイス制度説明会の日程を取りまとめましたので、制度について直接説明をお聴きになりたい方は、各税務署等に事前予約の上、是非説明会にご参加ください。


【リーフレット等】
 1 「インボイス制度への事前準備の基本事項チェックシート」

消費税免税事業者である方を含め、事業内容等に応じて、登録の要否など、インボイス制度にどのように対応するかご検討いただくためのシートとなります!
 2 「その相談、チャットボットを利用してみませんか?」
チャットボットはAI(人工知能)が自動で回答するウェブサービスであり、インボイス制度の一般的な相談について、24時間利用可能となっております!
 3 「請求書やレシートに『屋号』を記載している個人事業者の皆さまへ」
登録申請書とは別に「適格請求書発行事業者の公表(変更)事項の申出書を提出することで、公表サイトに屋号を公表することができます!
 4 「インボイス制度説明会等 開催日程一覧表」
7月以降、各税務署でインボイス制度説明会を開催します。

2022 / 05 / 23  09:00

【会員向け講習会】インボイス制度対策講座の開催について

令和5年10月1日からインボイス制度(「適格請求書等保存方式」)が導入されます。 すべての業種に関係する制度です。
この制度の導入によって、消費税申告、経理事務、取引先との関係などにおいて、貴社の事業がどのように影響するのか、何を準備し、今後どのようにすることが必要になってくるのか、早めの対策が必要です!
皆様の理解が進むように、消費税の「免税事業者対象」「課税事業者対象」の二つのパターンに場合分けしたセミナーをご用意しました。貴社の状況に合わせて、以下のいずれかの講座を一つ選択して、ご参加ください。

【消費税「免税」事業者対象】
現在、消費税の確定申告の義務のない事業者対象の対策講座です。

(1)6月 8日(水)14:00~16:00 講師:川口宏之(公認会計士)
(2)6月28日(火)14:00~16:00 講師:橋本泉(中小企業診断士)

【消費税「課税」事業者対象】
現在、消費税の確定申告をしている事業者対象の対策講座です。

(3)6月15日(水)14:00~16:00 講師:川口宏之(公認会計士)
(4)7月 6日(火)14:00~16:00 講師:橋本泉(中小企業診断士)

【(1)(2)(3)(4)共通】

会 場:飛島村産業会館 2階 大会議室
定 員:20名
参加費:無料

参加を希望される方は『インボイス対策講座参加募集案内』に必要事項を記入のうえ商工会あてFAX又はご持参ください。

 

【(1)講義内容】
1.消費税制度の仕組み

消費税制度の仕組み/免税事業者とは/ 簡易課税制度と事業者区分/ 仕入税額控除とは

2.請求書等の方式の違い

仕入額控除の要件と変更点/ 請求書等の方式の違い/ 区分記載請求書等 保存方式/ 適格請求書等保存方式

3.インボイス制度の概要と事前準備及び留意点

インボイス制度の概要/ インボイス制度への登録/ インボイス制度で 取引のあり方が変わる/ 課税事業者と免税事業者の対比/ 仕入税額控除の経過措置

4.免税事業者の対応策

免税事業者の消費税申告はどうなる/ 免税事業者との取引の留意点

5.今後のスケジュールの確認

登録申請期限と特例措置/ 申請方法/ 請求書を発行する際の留意点

 

【(2)講義内容】
1.インボイス制度(適格請求書等保存方式)とは?

インボイスとは?インボイス制度とは/ 課課税事業者と免税事業者の違いは/インボイスが導入されるとどうなる/ インボイスの導入時期

2.インボイス制度導入の背景

目的は何か/ 「仕入税額控除」とは/ 今までと何が変わる

3.中小零細企業に求められる制度への備えと実務

必ず申請しなくてはならないの/ インボイス発行事業者になるには/ 課交付義務や免除はあるの

4.適格請求書発行事業者の準備は? 登録制度の内容と申請期限等スケジュール

インボイスに何を記載する/ 事務処理は何が変わる/ 電子インボイスとは

5.経営判断どうする?

免税事業者との取引はどう変わる/ 一人親方、免税事業者はどうなる/企業間取引の留意点

 

【(3)講義内容】
1.消費税制度の仕組み

消費税制度の仕組み/ 簡易課税制度と事業者区分/ 仕入税額控除とは

2.請求書等の方式の違い

仕入額控除の要件と変更点/ 請求書等の方式の違い/ 区分記載請求書等保存方式/ 適格請求書等保存方式

3.インボイス制度の概要と事前準備及び留意点

インボイス制度の概要/ インボイス制度への登録/ インボイス制度で 取引のあり方が変わる/ 課税事業者と免税事業者の対比/ 仕入税額控除の経過措置

4.課税事業者の対応策

免税事業者との取引の留意点

5.制度開始までに課税事業者がやるべきこと

登録申請期限と特例措置/ 申請方法/ 請求書を発行する際の留意点

 

【(4)講義内容】
1.インボイス制度(適格請求書等保存方式)とは?

インボイス制度とは/ 課税事業者と免税事業者/ 制度導入の背景

2.インボイス制度導入によって何が変わる?

仕入額控除の仕組み/ 仕入税額控除の要件/ 現行制度との相違点

3.インボイス制度対応はどうする?

インボイス発行の準備/ 保存が必要となる書類/ 電磁記録の保存

4.適格請求書発行事業者へのプロセスは?

発行資格/ 交付義務と交付義務の免除/ 対策等の準備スケジュール

5.その他の手続は?

適格簡易請求書とは/ 帳簿のみ保存、複数の書類で対応可能な例/ 端数処理、税額計算方法等

6.免税事業者との取引はどう変わる?

今後の登録に伴う対応スケジュール/ 免税事業者からの仕入/ 買い手、売り手として知っておきたいこと
2022 / 04 / 22  08:30

【名古屋国税局からのお知らせ】消費税の適格請求書等保存方式(インボイス制度)について

令和5年10月1日から消費税の適格請求書等保存方式(いわゆるインボイス制度)が始まります。
本制度においては、買手として消費税の仕入税額控除を受けるために、原則として取引先事業者から交付を受けた「適格請求書(インボイス)」等の保存が必要であるとともに、売手として「適格請求書(インボイス)」等を交付するためには、「適格請求書発行事業者」の登録申請が必要となります。
現在、名古屋国税局インボイス登録センターにおいて登録申請を受け付けていますので、登録が必要な方は、早期の登録申請をお願いします。
詳しくは、下記のホームページ等をご確認ください。

《制度に関する各種ご案内》
【インボイス制度特設サイト】
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/zeimokubetsu/shohi/keigenzeiritsu/invoice.htm
【適格請求書等保存方式の概要(パンフレット)】
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/zeimokubetsu/shohi/keigenzeiritsu/pdf/0020006-027.pdf
【令和3年10月1日登録申請受付開始!(リーフレット)】
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/zeimokubetsu/shohi/keigenzeiritsu/pdf/0020009-098_03.pdf
【知っていますか?インボイス制度(リーフレット)】
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/zeimokubetsu/shohi/keigenzeiritsu/pdf/0022001-063.pdf
【免税事業者及びその取引先のインボイス制度の対応について(リーフレット)】
https://www.mof.go.jp/tax_policy/summary/consumption/20220119menzeiqa_2.pdf
【全国どこからでも無料で参加できるオンライン説明会】
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/zeimokubetsu/shohi/keigenzeiritsu/invoice_setsumeikai.htm
※オンライン説明会の模様も掲載しております。

【全国の国税局・税務署での説明会】
日程等は以下のページで随時更新しています。
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/zeimokubetsu/shohi/keigenzeiritsu/invoice_setsumei.htm
2024.05.03 Friday
誰でも簡単、無料でつくれるホームページ 今すぐはじめる