商工会からのお知らせ
インボイス制度対策講座の開催について【会員向け講習会】
【消費税「免税」事業者対象】
現在、消費税の確定申告の義務のない事業者対象の対策講座です。
【消費税「課税」事業者対象】
現在、消費税の確定申告をしている事業者対象の対策講座です。
【(1)(2)(3)(4)共通】
参加を希望される方は『インボイス対策講座参加募集案内』に必要事項を記入のうえ商工会あてFAX又はご持参ください。
【(1)講義内容】
1.消費税制度の仕組み
2.請求書等の方式の違い
3.インボイス制度の概要と事前準備及び留意点
4.免税事業者の対応策
5.今後のスケジュールの確認
【(2)講義内容】
1.インボイス制度(適格請求書等保存方式)とは?
2.インボイス制度導入の背景
3.中小零細企業に求められる制度への備えと実務
4.適格請求書発行事業者の準備は? 登録制度の内容と申請期限等スケジュール
5.経営判断どうする?
【(3)講義内容】
1.消費税制度の仕組み
2.請求書等の方式の違い
3.インボイス制度の概要と事前準備及び留意点
4.課税事業者の対応策
5.制度開始までに課税事業者がやるべきこと
【(4)講義内容】
1.インボイス制度(適格請求書等保存方式)とは?
2.インボイス制度導入によって何が変わる?
3.インボイス制度対応はどうする?
4.適格請求書発行事業者へのプロセスは?
5.その他の手続は?
6.免税事業者との取引はどう変わる?
(名古屋国税局からのお知らせ)消費税の適格請求書等保存方式(インボイス制度)について
《制度に関する各種ご案内》
【インボイス制度特設サイト】
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/zeimokubetsu/shohi/keigenzeiritsu/invoice.htm
【適格請求書等保存方式の概要(パンフレット)】
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/zeimokubetsu/shohi/keigenzeiritsu/pdf/0020006-027.pdf
【令和3年10月1日登録申請受付開始!(リーフレット)】
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/zeimokubetsu/shohi/keigenzeiritsu/pdf/0020009-098_03.pdf
【知っていますか?インボイス制度(リーフレット)】
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/zeimokubetsu/shohi/keigenzeiritsu/pdf/0022001-063.pdf
【免税事業者及びその取引先のインボイス制度の対応について(リーフレット)】
https://www.mof.go.jp/tax_policy/summary/consumption/20220119menzeiqa_2.pdf
【全国どこからでも無料で参加できるオンライン説明会】
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/zeimokubetsu/shohi/keigenzeiritsu/invoice_setsumeikai.htm
※オンライン説明会の模様も掲載しております。
【全国の国税局・税務署での説明会】
日程等は以下のページで随時更新しています。
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/zeimokubetsu/shohi/keigenzeiritsu/invoice_setsumei.htm
「パワーハラスメント防止措置」の中小企業への義務化について
愛知県特定最低賃金(3業種)の改定について(令和3年12月16日発効)
特定最低賃金は、都道府県ごとに特定の産業について設定されています。
愛知県では、12月16日から3業種の特定最低賃金額が改定されます。
(参考:愛知県最低賃金は10月1日より時間額955円です。)
愛知県の最低賃金について:愛知労働局
【チラシ】愛知県の最低賃金(令和3年発効)も合わせてご確認ください。
問い合わせ先:津島労働基準監督署(電話:0567-26-4155)
発効日 令和3年12月16日
特定最低賃金名 | 最低賃金額(1時間) |
---|---|
製鉄業、製鋼・製鋼圧延業、鋼材製造業 | 996円 |
はん用機械器具、生産用機械器具、業務用機械器具製造業 | 968円 |
輸送用機械器具製造業 | 976円 |
雇用関係各種助成金について
1 雇用調整助成金
2 産業雇用安定助成金
3 特定求職者雇用開発助成金(就職氷河期世代安定雇用実現コース)
4 トライアル雇用助成金(一般トライアルコース)
【問合せ先】
雇用調整助成金、産業雇用安定助成金
担当:職業対策課あいち雇用助成室
雇用助成第三係(電話:052-219-5518)
特定求職者雇用開発助成金、トライアル雇用助成金
担当:職業対策課あいち雇用助成室
雇用助成第二係(電話:052-219-5519)
就職氷河期世代への正社員就職支援全般
担当:職業安定課職業紹介係(電話:052-219-5505)