Welcome

議会質問&会派取組

2014-03-19 14:36:00

平成26年  3月 予算特別委員会 - 03月19日

 

 

〇相談事業について

 ◆真利一朗議員 

 49ページの相談事業で質問をさせていただきたく思います。

 

 法律相談の予約の受付ですけれども、私も相談事でよく市民相談室を利用させてもらうんですけれども、毎週木曜日の午後1時からの受付けを月2回から3回、2週間分をその日に受けていると聞き及んでおります。

 

 大変混み合っていると聞きますので、相談日を増やすとか、相談する受付日を増やすとか、そういった対策というようなお考えってあるんでしょうか。

  

 

◎交流推進課参事 

 法律相談の平成25年中の件数が311件となっております。月4回ございます。その中で2週間ごとの受付けをさせていただいておりまして、平成22年度からこれを実施させていただいております。

 

 2週間分ということは、相談者の選択肢ができるということで、以前は毎週月曜日に受付けさせていただきましたが、2週間ごとということで、2回の木曜日、相談者が選べるという形になっております。1日7枠の相談枠がございます。

 

 2週間ごと受付けさせていただきますが、お電話いただきましたときに、ご相談内容等お伺いしまして、その中で、法律相談が適当であるのか、またその他の、相続といいましても税金のところ等、登記の場合とか、そういう場合がございますので、そういった場合は税務署や税理士または法務局、司法書士、そういうところにご相談いただくようにという振分けもさせていただいております。

 

 その結果、時には余裕のあるときもございまして、2週間ごとの受付けの日に、月曜日に全て埋まるということは最近ではございません。大体、多少の余裕を持って受付けさせていただいておる次第でございます。

 

 

 

〇千石荘病院等跡地整備事業について

 ◆真利一朗議員 

 以前は毎週受付けをしていたけれども、余裕をとるために2週間ごとという配置にしたということですね。本当にたくさんの予約あって、問合わせがあると思うんですけれども、随時また対応していただけたらと思っております。

 

 57ページの、千石荘病院等跡地整備事業に関してですけれども、代表質問のときに私どもの会派から、提案させてもらったんですけれども、実は私の所属しております堺以南の9市4町からなります南大阪振興促進議員連盟、これが今、スポーツ振興事業、関西空港を利用してスポーツをという事業を推進しておりまして、その中で各議員ともに千石荘跡地の利用をすごく今注目をしております。

 

 その中で、大阪体育大学との勉強会の中で、400メートルトラックを有する施設がこっち側にはないという形で提案をさせてもらっているんですけれども、9市4町の議員が話を持ってくるということに関しては、どんな考えなのか、事業提案という形になりますけれども、お話でもお聞きいただけるのか。そういったものを聞いておきたいと思います。

 

 そうすることによって、今後の我々の提案も、できるんじゃないかと思いますんで、よろしくお願いします。

  

 

◎藤原龍男市長 

 提案をしていただけるんでありましたら、例えば堺市はこれだけの財政負担をするからとか、和泉市が財政負担をするからとか言っていただければ、話には応じられます。

 

 基本的にはやっぱり理事者が判断し、議会でご審議を願います。お話を私はお受けするのは結構かと思いますが、いや、9市4町集まって、貝塚市につくってもらうために泉州9市4町が10億円でも持ち寄ろうかというんなら、それはいいと思います。なかなかそうはならないと思います。

 

 白紙で今やろうとしているのは、設計を組んでつくるのはたやすいんです。後年度負担を少なくするためにはどうしたらいいか、どこかの大学とか、スポーツ財団がかかえてくれないだろうか、防災にどうしたらとか、今までの従来の発想と全く違う方法で考えているんです。

 

 いつも職員に言うてるのは、後輩から責められることはやめとこと。ですから、今の市の力でありましたら、10億円、20億円ぐらいの予算を組んでグラウンドをつくるのは起債を起こしたらたやすいと思います。

 

 しかし、そんなことをするんじゃなしに、有効活用し、どうしたらみんなに喜んでもらえるか、それも含めて種々検討をするために今年度予算としてはいろんな調査を行い、来年度にそれを具体に進めていこうということなので、南議連で各首長を説得して。話聞くのは聞かせていただきますけれども、それ程度と思います。

 

 

 

〇イメージキャラクター普及事業

 ◆真利一朗議員 

 使い方によっては貝塚市が、マラソンのゴール地点、スタート地点となったときには、泉州マラソンで約5,000人がここに来るわけですから、すごく貝塚市も影響が来ると思うんで、お考えをいただけたらと、提案もさせていただきたく思います。

 

 その次で、59ページになります。

 

 イメージキャラクター普及事業で、103万6,000円という金額が出ておりますけれども、つげさんの利用回数もお聞きしたいと思います。大変ダブって、お願いしたときには出張中という話をよく聞きますので、まず、市内、市外の前年度の利用、出張回数をお知らせいただけたらと思います。

 

  

◎政策推進課長 

 年度で区切るのか、いろいろあるんですけれども、おおよそ今まで約100件でございます。120日ぐらいになるんですが、そのうち貸出しがおよそ60回ございます。

 

 直営が残りの三、四十回程度になりまして、市外、府外も含めまして、出たのがおよそ20回程度ございます。全国ゆるキャラサミットに行かせていただいたのが一番遠距離ですが、その他、京都、奈良等にもご縁あって遣わしていただきました。回数的には大体そのぐらいです。

 

 

 

◆真利一朗議員 

 埼玉県羽生市のゆるキャラグランプリ2013に出展いただいたということですが、これのPR方法も何かもう一つだったと思うんです。

 

 全体の1,580体のうち、つげさんが536位。大阪府内でいきますと64体中の24位。投票獲数が2,834票。せっかく出るんでしたら、もっと職員とかみんなに動員をかけて、ワンクリックで1ポイントという形になっていくと思うんで、もっとうまいことコマーシャルしたらよかったと思います。

 

 そして、羽生市に行った出張費も、職員のポケットマネーということもお聞きしたんですけれども、つげさんをPRするにあたっては、それぐらいの予算が出なかったのかと思うんですけれども、その辺はどうでしょうか。

 

  

◎政策推進課長 

 私個人的な私見は、250位でも700位でも一緒と思っております。桁を1つ減らすぐらいまで持っていかないと意味がないと考えております。

 

 大量のお金と人をつぎ込んで中途半端なことをして結果150位なら、別に300位でも一緒と、それは正直思いますので、今年はSNSなどの活用も検討をしてまして、余りお金をかけずに、なおかつ普及できるようにと。試験も含めて、割と若い人の特に女性に受けがよろしいようですので、SNSの世代でございますので、その辺をフルに活用したいと思います。

 

 それと、羽生市のゆるキャラの話でございますが、それは私どもの判断で勝手に行った話でございますので、こちらからよけていただいたほうがうれしゅうございますので、よろしくお願いいたします。

 

 

 

◆真利一朗議員 

 勝手に行った。ホームページに載っていましたし、それなら、もっと全国的出したらいいと思いますが。

 

 そして、2体目という考えはどうでしょうか。以前から、かぶる、ダブるということで利用できない団体等もあると思うんで、その辺はどうですか。

 

  

◎政策推進課長 

 2体目を今考えてまして、予算にも提出させていただいてます。

 

 現在思っておりますのが、比較的、がっちりした固定型でございまして、あの形態でしたら、いわゆるエア式、中に送風機とバッテリーを積み込んでエアを送りながら膨らますというやつでございます。

 

 これも可能と聞いておりますので、現在見積もりの段階ですが、いけるでしょうということで、今回予算をお認めいただきましたら、年度がわりを待ちましてすぐにかかっていきたいと思います。夏までには2体目のお披露目をできると思っています。

 

 

 

◆真利一朗議員 

 くまモン、昨年のグッズ売上げ約449億円と聞いています。

 

 つげさん、どれぐらいあったのかというのと、つげさんの誕生日、くまモンは3月12日の九州新幹線全線開通のときが誕生日だと聞いているんですけれども、つげさんの誕生日がわかるのであれば。

 

 

 ◎政策推進課長 

 グッズの話でございますが、直営も含めまして幾つか民間のところ、また外郭的な団体にいろんなご協力をいただきまして、ちょびちょびと増えていってます。

 

 まず、まちづくり推進委員会でマグカップ、ツゲぐし、シール、ハンドタオル等運営してまして、販売を行っております。マグカップは大体今まで740個売れたと聞いております。また、ツゲぐしにつきましては185本、シールにつきましては1,046枚、ハンドタオルにつきましてはおよそ200枚売れていると聞いております。

 

 金額にいたしまして、上代の合計ですけれども87万4,000円程度と伺ってます。

 

 また、観光協会でも行っていただいておりまして、食生活改善委員会の手づくりのストラップですけれども、1個200円、721個売れたと聞いております。

 

 タオルはオリジナルデザインタオルで、まず観光協会で委託をかけて運営させていただいている分ですが、これは現時点で922本売れておると聞いております。こちらは売価350円です。それとグラスアート、ガラス細工でやったものございますが、118個売れていると聞いております。

 

 いずれの分も現在、本庁の地下の売店及びファミリーマートでも取り扱っていただいている分がございまして、これについては、ただいまの数には含まれてないということです。また、駅前の観光案内所でも今販売させていただいておりまして、この分については現在よう出し切っていないんですけれども、数的に申し上げたら、このぐらい売れてます。

 

 なお、デザイン使用に関しましては承認許可を仰いでおりまして、出させていただいておるんですけれども、使用料等のいわゆるパテント料等は頂戴してませんので、それもらうよりも普及のほうが先と。くまモンもたしか同じ運営していると思いますので、くまモンと比べられると非常につらいんですけれども、そのような運営で、また拡大を図っていきたいと考えています。

 

 誕生日ですけれども、内緒ということで。

 

 また年度がわりに市長に決めていただいて発表させていただけたらと思いますので。

 

  

◎藤原龍男市長 

 やっぱり市制70周年記念してできたんで、市制施行日が誕生日と考えております。ですから、5月1日と思います。

 

 

 

 

 

〇自立支援プログラム策定実施推進事業

 ◆真利一朗議員  

 139ページの自立支援プログラム策定実施推進事業の件で。

 

 以前、私どもの会派から、生活保護者の自立支援に向けた取組みで、アルバイト雇用をしてはどうかということを話したと思うんですけれども、そういったお考えがあるか、そういった視点で考えられるかどうかだけお願いいたします。

 

  

◎社会福祉課長 

 生活保護受給者の方に対します自立支援としましては、主に、正職についていただくのが一番自立につながるとは思いますけれども、母子家庭だとか家庭の事情によってパート・アルバイトというのももちろん十分にあり得ると思います。

 

 その中で、もちろん市の事務職のアルバイト、これ登録制になっておりますので、必要であれば登録してほしいというお願いもしております。これは、お願いというか、指導・指示という形でしております。

 

 また、最近、市立貝塚病院の看護補助員の募集でまだあきがあるからというお話を伺った際には、それに該当するような方に対しまして、こういう募集もありますというお伝えして、よかったら受けてくださいという形でお知らせ等々をしております。ただ、残念ながら今のところ、受給者の中で具体に申し込んで採用されたという話が、今のところないのが現状でございます。

 

 

 

 

 

〇公園墓地事業 

◆真利一朗議員  

 153ページの衛生費の公園墓地事業からお聞きします。2平方メートルの区画申込みがあったと思うんですけれども、件数、教えていただけたらと。

  

 

◎市民課長 

 公園墓地の2平方メートルのほうですが、今回165区画を整備いたしまして、12月の広報におきまして30区画を平成26年1月5日から募集しましたところ、28区画のお申込みがありました。そして、全て申込みの手続を完了いたしました。

 

 

 

◆真利一朗議員 

 30分の28で、全般的には165区画です。ホームページではその募集要項は載っていないんです、今。随時また申込みされると思うんですが、もちろん募集されるということでよろしいんでしょうか。その辺、お聞かせ願えたらと。

  

 

◎総務部長 

 今回、造成して初めての募集ということで、広報等ホームページでも一応目安は30区画で募集しましたが、この4月以降は随時募集ということで、ほかの4平方メートルと同じように売っていきたいと思っております。

 

 

 

 

 

〇泉州マラソンについて 

◆真利一朗議員 

 287ページ、マラソンランナーとして一つだけ質問させてください。

 

 年をとってきまして最後の10キロメートル田尻ブリッジ、そしてマリンブリッジが大変しんどくなってきておりまして、以前からコースの変更を考えてるとお聞きしたんですが、その進捗状況だけ教えていただければと思います。

  

 

◎藤原龍男市長 

 コースの変更は、ワンウエイで行くべきと。ツーウエイになると陸連の認可もらえんのですが、岬町、阪南市も9市4町のメンバーなので、今はあそこまで行ってないです。

 

 泉南市でくるっと回ってます。だから、向こうへ行こうという検討を今始めています。