ブログ 月曜日 更新

2022-02-28 11:29:00

54 教育現場のカゲとヒカリ⑥  「音が苦」から「音楽」へ その1

ピアノが弾けない私アクトは音楽の授業が、・・・・

初任から7年間は養護学校で、複数担任で、得意な先生が弾いてくれていました。次は、高学年担任で、音楽は授業は低学年の先生が持ってくれていました。いよいよ誰も音楽を助けてくれない。困りました。その頃助けてくれたのが、KAWAI楽器が出してくれている「スコアメーカー」です。

楽譜をスキャンするだけで、それを音楽データーに変換してくれます。カラオケマシーンのように、テンポや音程を変えること、打楽器のパートだけ再生して歌うこと(アカペラ練習)など、いろいろできるので、音楽もそれなりに授業できるようになりました。

 

ある年、支援学級の担任となりました。音楽と体育はその学年の子ども達と一緒の授業でした。校長から呼び出しがありました。〇〇先生の代わりに音楽の授業をしてくれないかとの依頼です。PCと「スコアメーカー」を使えばできますが、

 

「ピアノは弾けない、PCや「スコアメーカー」など特殊なものは使わず、音楽の授業ができないか」

 と考え以下のような授業をした結果、子ども達からの高評価を得ました。

 

〇〇先生は日によって,リコーダから始めたり,歌から始めたり,準備の遅い子がいると,指摘するのでそれだけで雰囲気が悪くなります。それを反面教師として。

音楽も定食方式で,だいたい15分ずつ

リコーダー→音楽マッキーノ→歌

 リコーダー

イージーエイトを中心に教科書のものを演奏。音楽を受け持った時,タンギングがほとんど全員できていないので,給食の持ち時間に教えた。運指は子どもは勝手に覚えるので,タンギングをしっかり教える。

 音楽マッキーノ

音符や音楽の記号をマッキーノで覚えてもらった。ご褒美は担任でないので「宿題なし券」は出せないので「鼈甲飴(べっこうあめ)券」にした。教科書の後ろに乗っている音楽記号で,マッキーノとしては14リストで3×39マスで実施した。

 

教科書のほかに歌ったのは「エール」(いきものがかり)「栄光の架け橋」(ゆず)「日本列島どっこいしょ」。伴奏はできないので,CDをかけてお願いして歌ってもらう。

2022_0222_うたうたう.png

これらの方法が可能となるのは、やはり子どもとのなかよし度が関係する。

 

 

 

誰でも簡単、無料でつくれるホームページ 今すぐはじめる