ブログ 月曜日 更新

2021-06-12 02:14:00

17 漢字教え人への道 ④木の2画目の縦棒,はねる?はねない?文科省と現場の乖離

前回の漢字ミニクイズ 「枡田 悪人」という漢字で「ますだ よしと」「ますだ ぜんにん」と読むように市役所・役場に出生届を出すことはできる?できない?

答えはできるです。

現行の制度では,名前に使って良い漢字は,

 

①常用漢字(2136字)と

②人名用漢字(862字) 「叶 乃 之 也 亮 亮 圭 彦 凛 杏 栞 淳 汐 梢 茜 萌 遥 など」名前でよく目にする漢字も多いです。

 

を使うことになっています。その漢字を使えば,読み方は親が自由に決めることができます。一時キラキラネームを子どもにつけることが流行りました。例えば,叶夢で「キラリ」,男で「アダム」などです。悪魔とかいて「テンシ」,「エンジェル」と読ませることもできるのです。

 

タイトルにもある様に,木の2画目の縦棒がはねてあったら,○にしますか?✖️にしますか?と先生に尋ねたらどのくらいの割合になるのでしょうか?

木を教える1年生の担任に聞けば,ほとんどの先生が✖️,中学年・高学年の先生に聞いても,◯をつける先生は少ないと思います。

 

学校教育のボス ,文部科学省の考えは,「縦棒の最後をはねることは許容される範囲」としているので,○になるでしょう。

文科省の基本的な考えは,おおらかです。

 

・縦棒の最後をはねるはねない   はねていても許容

・「天」横棒2本の長さ   どちらが長くても,同じ長さでも許容

・「川」縦棒の長さ  全部同じくらいでも許容。1画目の左方向へのはらいは,真っ直ぐでも,払っていなくても許容

 

標準字体を示してそれで指導することが望ましいとしていますが,許容範囲はとても広いのです。文科省と学校の先生,人数だけなら大々大企業です。社長の言うことを従業員が無視していることになります。

 

では,漢字教え人であるはずの学校の先生は,文科省の意向を無視して,漢字で,はねる・はねない,長さの長短などにこだわるのでしょうか?理由は2つ考えられます。

 

①いろいろな字体(フォント)がある中で,その一つに過ぎない教科書体だけを正しいとしている?

②漢字に対しての知識・蘊蓄が少なく,漢字指導で,その漢字の持つ背景・文化性を知らないので,私から言わせれば,見れば分かるどーでも良さそうなこと(はねる・はねない,横画の長短など)を指導している?

 

と思いますが,どうでしょう。

 

①に関して,ワード,一太郎,pagesなどワープロソフトを開いて,「改」「令」を入力して,フォントを変えれば,はねてあるフォント,はねてないフォントいろいろあります。

 

②に関係しているかどうか分かりませんが,写真を見てください。

IMG_0613.jpeg

 

右のマウスがのっかてる方が,いわゆる1行書き。⑧番まで書いてあります。20番まで書く(宿題)とするとあと1.5ページ合計2.5ページ書くことになります。

左のアヒルのメイメイいる方が,漢字ドリル①〜20までを1回だけ書いたのもです。1ページで,20番までかけています。(3年生以上の漢字ドリルは20番が定番)

 

ノート1ページ書くなら,あなたが子どもなら,どちらを宿題にして欲しいですか?

 

けど,丸付けをする先生なら,どちらを選びますか?

 

そのあなたの感覚が答えです。今も小学校だけでなく,中学校でも,漢字の1行書きが続いている1番の理由があるのではないでしょうか?

これ以上具体的に書くと,・・・・・・

 

 

次回ブログは,学校の宿題における,手と心と頭の動きです。チラッと予告,宿題をやって動いているのは,手?心?頭?手だけしか動いていない宿題って意味あるの?

誰でも簡単、無料でつくれるホームページ 今すぐはじめる