活動の記録

2025-06-29 15:16:00

2年ぶり?・・・ボランティアの森の下草刈り・・・途中の道は下草で覆われているのか?・・・ボランティアの森まで行き着けるのか?・・・無事にボランティアの森までは行き着けた!・・・しかし、栗林に入るためには・・・まずは、道路脇の下草を刈らなくては・・・すぐに蒸し暑く汗が吹き出す・・・水分補給と休憩を頻繁に入れながら・・・熱中症気味なメンバーも・・・次回は栗林の中に入らなければ

【福岡おやじ】

IMG_5832.jpegIMG_5834.jpegIMG_5833.jpeg

2025-06-26 20:02:00

福岡市緑のまちづくり協会発行のグリーンノート6・7月号に2月に大山で行われたシイタケ駒打ちが掲載されました。

当会の西田さんが投稿されました。

【福岡おやじ】

IMG_5813.jpeg

2025-06-21 15:22:00

蒸し暑さマシマシの茶話の森に集合・・・車に分乗してせせらぎの森に・・・草払い機に大鎌と手鎌・・・植樹したのは今年の三月・・・下草の多い場所とほとんどない場所・・・水分補給と休憩を入れて熱中症対策・・・今日の活動でせせらぎの森の下草刈りは終了・・・次の活動日はボランティアの森に

【福岡おやじ】

 IMG_5806.jpegIMG_5807.jpegIMG_5809.jpegIMG_5808.jpeg

2025-06-19 16:13:00

朝からお日様が元気・・・準備体操しても汗が吹き出す・・・第二研修の森も間伐が進み・・・日陰が少ない・・・一本伐倒して・・・枝払いして・・・玉切りして・・・丸太を運んで・・・汗、あせ、アセ・・・休憩と水分補給を頻繁に・・・ロープワークや玉切り方法もリーダーから研修・・・次回からは1リットル以上の水分補給を準備しよう

【福岡おやじ】

IMG_5770.jpegIMG_5772.jpegIMG_5773.jpegIMG_5771.jpeg

2025-06-15 19:12:00

前日の夜遅くまでは風雨・・・目覚めた時は雨もやんでした・・・3年目の雑木間伐・・・現場までは歩いて10分ほど・・・各々が手鎌を持って・・・斜面を下りながら・・・どんどん作業が進む・・・汗がひたたり落ちる・・・熱中症予防のため休憩を挟みなら・・・2時間半くらいで作業終了・・・お昼ご飯は鳥飯にきのこ汁とポテトサラダ・・・地元の方々の手作り・・・いやはや美味かった

【福岡おやじ】

IMG_5743.jpegIMG_5747.jpegIMG_5746.jpegIMG_5744.jpegIMG_5750.jpeg

1 2