活動の記録
福岡市役所西口イベント広場で19.20の両日、筑後川のめぐみフェステバルが行われた。
水道水の3割の恵みを頂いている、筑後川に感謝しての流域市町村とのイベント・・・
水の大切さをアピールしようと・・・ボランティアの会も仲間たちと参加・・・
除伐竹を加工した竹炭製品や、竹トンボ・ブンブン風車・ガリガリ扇風機など竹細工品・・・
子供から大人まで・・・おじいちゃん・おばあちゃんの郷愁も誘って・・・
【九老人】
キッズフォレスター活動第2弾
前回(9月14日)に引き続き、福岡市環境局主催イベント受け入れました・・・
台風19号の合間を縫って市役所前に集まった子供達・・・バスで曲渕マデ移動・・・
ボランティアの仲間達の間伐実演見学後、枝払い・玉切りに挑戦・・・
切り取った小枝や・枝葉は、次回加工原料(線香・鉛筆)として持ち帰り・・・・
【九老人】
ボランティアの会の有志が集う水曜会・・・竹炭窯が閉鎖されて以来
毎週水曜日に❝茶話の森❞に集まって楽しんでいる・・・
9日AMは、農園のタマネギ圃場の整地やキッズホレスター受け入れ準備・・・
PMは一転・糸島半島唐泊港でのサビキアジ釣り・・・大漁・大漁・・・
お母さんの外泊許可の獲得者のみ、脇山野営場で夜を徹しての大漁祝・・・
ポッカリポッカリ白い雲・・・
定例活動・下草刈り・・・茶話の森にはニコニコ顔の仲間たち・・・
ボランティアの森・下草刈り・・・大鎌・小鎌・刈払機の歯も交換・・・
それぞれのスキルに応じて、手に持つ道具もそれぞれ・・・
チョット外れて・・・山中探索・・・
センブリを採取する人・マタタビを探す人・栗の木の下を掻き分ける人・・・
たわわに実ったアケビの甘い実りに秋を感じる人・・・
それぞれの秋を堪能した仲間たち・・・明日は栗ごはんが楽しみ・・・
【九老人】
恒例イベント:水瓶祭り(長谷ダム)
今年も水道局のブースで子供達との触れ合い・・・
開会のあいさつ前から子供たちの行列・・・
此処の竹トンボはよく飛ぶ・・・リピート客が殺到・・・
嬉しい声がダムサイトにコダマする・・・
仲間たち手作り竹製品が飛ぶように子供達の手に渡る・・・
竹トンボ¥150 ブンブン風車¥150 ガリガリの扇風機¥200 竹笛¥150 花器¥400 竹炭小袋¥100
ブース売上金:竹細工関連¥20,900円也 竹炭関連¥1,100円也 仲間たちの懇親会経費は今年もニコニコ・・・
【九老人】