活動の記録
恒例となった“親睦餅つき” 前日(25日)から70㎏のもち米洗い、
2個の石臼他道具一式の移動・・・粒あん・きな粉・大根など食材準備・・・
準備に疲れた夜は、懇親飲み会に早変わり・・・旨い酒と生き造りに舌づつみ・・・
26日パラパラ雨の中6時30分から竈に火を入れ、お湯沸かし・・・
8時にはセイロに火を入れ蒸し方開始・・・8時40分チラホラ会員のお出まし・・・
あん餅・あべかわ餅・辛みのきいたおろし餅・蒸した餅米の醤油掛け・・・
勝手気ままに、食い散らし、笑い合うオジサン達・・・雨もやみ、絶好の餅つき日和・・・
でも・・・餅つきは順調に推移し、14時には跡片付け・・・
15時2kgの小袋を手にしたオジサンたちは、良いお年をの声を残して・・・
【九老人】
師走の声と共に始まった門松つくり・・・
曲渕水源林で山の精気に育まれた巨大な孟宗竹の伐採から始まった門松準備・・・
梅・松・化粧竹・南天・センリョウ・蝋梅・葉牡丹、東へ西へと県内を駆け廻った材料調達・・・
20・21の二日間、茶話の森での門松製作も多くの仲間たちの参加で順調に経過し・・・
23日13時~福岡市水道局本館・15時~福岡市役所東玄関・・・
日頃の恩顧に感謝しての「福岡市水源林ボランティアの会」奉納飾り付け・・・
水道局10年目・市役所5年目・・・
飾り付け手順も、手際も熟練者の域に達した仲間たちのチョチョイノチョイで・・・
天神の某居酒屋で18時ごろから仲間たちのご苦労様の歓声がこだましていました・・・
【九老人】
水道局玄関前に勢ぞろいした精鋭たち・・・
ヘルメットと完全防備した山作業の正装に身を包んだ面々・・・
危険と隣り合わせの山仕事の技術研修を兼ねた間伐作業・・・
貸し切りバスに乗り込んで・・・一路曲渕研修の森へ・・・・
老松生産森林組合(日田市)より駆けつけたベテラン山林経験者を講師に・・・
事故も無く研修を無事終了し・・・早良区の奥座敷・・・脇山椎原へ・・・
平成30年度も無事・・・新しい年に望みをかけた交流会(望年会)・・・