福岡市水源林ボランティアの会
「福岡市水源林ボランティアの会」の公式HPです!!
活動の記録
2023-01-29 16:34:00

福岡市内の小学校から・・・ボランティア活動体験の依頼があり・・・小雪が舞う中、せせらぎの森で開催・・・参加者は先生と生徒2名保護者2名・・・水源の生まれる場所を見学・・・杉の間伐のロープをみんなで引いて・・・倒れた時の大きさにビックリした様子・・・枝払いに玉切りを体験しました・・・このボランティア活動体験が少しずつでも広がっていく事を願って【福岡おやじ】
********
付属小学校・小島先生よりメール受信しました・・・転記します 【九老人】
福岡市水源林ボランティアの会 様
先日は,子供たちのために貴重な体験をさせていただき,本当にありがとうございました。
私自身も楽しみながら学びを深めることができました。
参加した田中さんからお礼のメッセージを受け取っています。
みなさんでお読みいただけたらと思います。
今後ともよろしくお願いいたします。
《田中さんのお礼の言葉》
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
福岡市の水源を守っているんだと思うと責任があってすごいと思います。
それでも、楽しく明るくやっていてボランティアは明るく楽しくやるのが一番なんだなと思いました。
そして、それで楽しむだけで、未来のために繋がっているんだなと思うと、
私達もやってみたい、やってみようという思いが湧いてきました。 水源林は木が育ちすぎてもいけないし、育たなすぎてもいけないからそこが大変で難しいと思いました。
それを難しいと恐れずにやっている姿も尊敬できます。 私たちも学校で委員会を通して明るくボランティアを広めたいと思いました。 木の伐採楽しかったです!本当にありがとうございました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
福岡教育大学附属福岡小学校 小島 恵太
2023-01-28 18:22:00
2023-01-21 14:48:00
松林の整備・・・少し(とっても)早いですが・・・来年用の門松のために・・・くい打ちと枝上げ・・・猪が荒らしていた松林を整備しました【福岡おやじ】
2023-01-19 13:38:00
水道局の方を講師に・・・チェンソーの目立ての仕方を学ぶ・・・チェーンの張り具合・押す時の力具合・回数を決める・砥ぎ具合は爪が刺さる程度・砥ぐ方向は手前からのみ・・・実際に実演を通じて理解・・・やはり目立ての回数をこなすことが大切【福岡おやじ】
2023-01-19 12:24:00
2023年の初活動です・・・今年は峠の森の皆伐・・・チェンソーの取り扱いを再確認し現場へ・・・安全祈願の後二手に分かれて実施・・・小雨や霰の寒い中でした。【福岡おやじ】