月次活動連絡

マスクの下は笑顔でした・・・

約三年のマスク生活も個人の判断に移行・・・

感染対策の「5つの基本」

1.体調不安や症状があるときは自宅で療養するか医療機関を受診する事 2.その場に応じたマスクの着用やせきエチケットの実施 3.3密を避ける事 4.手洗い 5.適度な運動と食事

をあげています・・・

 

多くの会員の皆様の参加をお待ちしております♪

 

*******************************

 

【3月度活動予定】「詳細はHPカレンダー月次活動連絡参照」 02.07運営会議

3月02日(木)09:00~ チエンソー部会:茶話の森 L:井上

3月07日()09:00~3月度運営委員会 水道局本館6F 会議室

運営会議は多くの会員参加が 理想です・マスク着用での出席希望ます。

3月11(土)09:00~ 長谷・伐竹:管理棟前 L:安東

3月16日(木)09:00~ チエンソー部会:茶話の森 L:井上

3月18日(土)09:00~ 曲渕・茶話の森:階段造り L:西原

3月26日(日)09:00~ 曲渕・茶話の森:階段造り L:西原

毎週月曜日(8:30~12:00)オイスカ援農 (オイスカ西日本)

地域交流も3年目を迎えました・・・楽しみの幅が広がっています。

毎週水曜日(9:3 0~15:30)は山遊びの日(脇山野営場)

参加可能の方は活動可能月日連絡願います。広報担当(後藤武士)

福岡市水源林ボランティアの会HP:https://r.goope.jp/suigenn

会員相互・認識共有化のメルマガ登録に御協力下さい

【九老人】

※令和5年度の活動計画策定中です・・・
 役員・運営委員募集中:自薦他薦多くの会員の参加を望みます。
「福岡市水源林ボランティアの会」の活動のアイデア等ドシドシ提案願います・・・問い合わせ先:西原会長マデ


【4月度活動予定】「詳細はHPカレンダー月次活動連絡参照」  03.07運営会議
3
月度活動予定変更なし 
4
04(火)1
6:004月度運営委員会     水道局本館6F 会議室

※運営会議は多くの会員参加が 理想です・マスク着用での出席願います。
4
06(木)09:00~ チエンソー部会:茶話の森      L:井上
4
08(土)09:00~ 長谷・伐竹:管理棟前         L:安東
4
20(木)09:00~ チエンソー部会:茶話の森      L:井上
4
23(日)09:00~ 曲渕・伐竹              L安東
4
29(土)09:00~ 長谷・伐竹:管理棟前         L:安東
★定期総会 4/15 13時~1630分別途案内状発送
 コロナ騒動で久し振りの定期総会です、イロイロ考える総会にしたいと感じています。「福岡市水源林ボランティアの会」の夢をかたり合える様、後懇親会も準備しています。多くの会員の参加を望みます。
★毎週月曜日(8301200)オイスカ援農  (オイスカ西日本)
 地域交流も3年目を迎えました・・・楽しみの幅が広がっています。
★毎週水曜日(93 01530)は山遊びの日(脇山野営場)
※参加可能の方は活動可能月日連絡願います。広報担当(後藤武士)
福岡市水源林ボランティアの会HPhttps://r.goope.jp/suigenn 


≪会員相互・認識共有化のメルマガ登録に御協力下さい≫
【九老人】

メールマガジンの配信解除をご希望の際は、下記URLからお手続きください。

https://r.goope.jp/pc/melmaga/suigenn/del_step1

体験入会のお誘い 

清涼な冷気の中・・・日頃と違った筋肉を使い・・・

日頃と違った汗を掻くと・・・日頃と違った自分が見えるかも・・・!

 

服装・持ち物:長袖シャツ・長ズボン・ゴム長靴または登山靴・手袋・弁当・飲料水

作業用具・ヘルメット等は会で準備します。

受付締切日:現地直接入山可能者は作業日の前日まで申し込みのこと。

最寄駅送迎希望者は活動日の3日前まで申し込みのこと。 

*曲渕定例活動:地下鉄野芥駅前ガソリンスタンドで8時30分:
*長谷定例活動:JR香椎駅前で8時30分:
*水曜会任意活動:西鉄バス③脇山小学校前バス停で9時00分:
アクセス  乗合タクシー 西鉄早良営業所発→曲淵行き
土曜・日曜 8:05発 大谷口下車(終点曲渕一つ手前)
ダムに沿って旧道を200mHき返す・・・茶話の森甲板有り・・・
西鉄バス 西鉄早良営業所発→椎原行き
水曜日 8:50発 脇山野営場前(ボーイスカウト脇山野営場内)
      
心地よい汗を一緒に流しましょう・・・有意義な一日でありますように・・・・

論より証拠・・・一度覗いて見て下さい・・・

※ボランティア証明が必要な方はフルネームで申し出ください。

入山証明を発行いたします。

 広報担当:早良九老人(後藤武士)TEL:070-5402-1734 メール:kurouninn@jcom.home.ne.jp