講師(宗夜)ブログ

2023-07-30 15:46:00

●角出しと銀座結び

『よし庵では浴衣と半幅は避けましょう』と宗嘉先生と意見が一致した数年前、ほかの帯結びについても色々と考えていました。

 

角出しと銀座結びは茶道にはどうでしょうか?

今まで茶室でこの結び方をしている方を見かけたことはないけれども…

茶室にはどうなのだろうか?と思いました。

宗嘉先生にお聞きすると、私と同様『見たことはない』とのこと。

 

角出しは江戸時代に商家の女性が締めていた帯結びとされ、銀座結びはその角出しをやや簡単に結べるように大正時代に考案されたとのこと。

これらには様々な説があって、どれが正解なのかよく分からないのが私の正直なところ。

 

ただ共通していたのは

・カジュアルな結び方なので礼装には向かない。

・オシャレ着であるが、年長者に対して無礼という訳ではない。

ということでした。

 

『失礼ではないならば、お稽古の場では締めても良いのかもしれない』と思い、まずは自宅で試してみようと思いました。

そんなことを考えていたある日、地元のバスにてちょうど角出しを締めている女性に出会いました。

バスに乗り込み、後部座席に座ってふと前を見ると、角出しを締めている女性が一人席に座っておられたのです。

ス・テ・キー❣️

年配の女性で、白髪のボブカット。

着物はあずき色の夏物。

帯は、苧麻(からむし)に見えました。

ふんわりとしたボリュームのある角出しが、苧麻の魅力を最大限に引き出していました。

エアリーな素材感。

真夏にも関わらず、その女性は堂々として涼しげです。バスを降りると、やはり誇らしげに背筋を伸ばして街中に消えていきました。

街中で角出しを見かけるのは初めてでした。

ステキ、ステキ、私も結んでみよう❣️

 

苦労しながらも、完成。

ああ良いわ、角出し。

鏡の前であっちこっちを見回して大満足。

では少し休憩してお茶でも飲みにリビングへ…。

ググッ。

膨らんでいるところがドアノブに引っ掛かりました。

『え?なに?やだもー』

もう一度部屋に戻って形を直し、ドアノブを避けるようにしてリビングへ…。

ガサッ。

今度はドアの縁に角が当たって向こうへ押され、角の形が崩れてしまいました。

『またぁ?』

再々度部屋に戻って形を直し、自分の帯姿を観察すると、

『ああ、思っていたよりも角が外に出っ張っているのね』

これは一重太鼓や二重太鼓にはない形状です。

帯結びにより、自分の腰回りが、左右にも前後にも大きく膨らんでいるのでした。

 

どうやら正面突破は難しそう。

横向きから出るか。

カニさん歩きで用心しつつ廊下に出て、リビングへ。

やれやれ…。お茶、お茶…。

ボトッ。

突然棚の上のティッシュケースが落下しました。

また角が当たったようです。

振り向いて取ろうとすると、

ボトッ

今度は調味料(わさびのチューブ)が落ちました。わさび(未使用)で良かったー💦💦

椅子に座るも、かなり前の方に座らないと帯の形が崩れてしまいます。

 

こ、これは…。

無理ですな😢

 

どう考えても水屋で準備や後片付けなど出来そうにない。お道具を引っ掛けたら大変です。

電車に乗るのも難しそう。

他のお客様からクレームが出そう。

そもそも自分の部屋から一度で出られなかったし。

 

だから裕福な商家のお嬢様とか奥さまが結んでおられたのね。

身分制度の厳しい江戸時代。

裕福な方々はお勝手仕事などされなかったから、この帯結びが可能だったわけね。

なるほど、なるほど、と一人で納得していた時、もう一つ納得しました。

 

だから街中では見かけないんだ!

半幅で角出し風に結んでいる女性は今まで何度も見かけたけれども、袋帯での本格的角出しは滅多に見ない。

それはこのように扱いにくいことが要因だったのね。

 

と、いうわけで…

お稽古も含めて、お茶室では一重太鼓か二重太鼓でお願いいたします😊🤲

2023-07-29 15:06:00

●浴衣と半幅

よし庵では、暑い時には洋装でのお稽古をお勧めしております。特に昨今の猛暑は、もう本当に凄まじいですよね💦

着物は皆さまへの負担も大きいので、無理せずに洋装でお越しいただくようにお伝えしています。

 

ただ、浴衣と半幅はご遠慮いただいております。

先ごろご入会された生徒さまより、その理由を問われましたのでこの場で説明いたします。

 

……………………………

《浴衣》

浴衣は湯帷子(ゆかたびら)に由来し、江戸時代には寝巻きでした。

江戸時代後期には、町々に公衆浴場があったそうで庶民でも日常的に使っていたとのことです。

石鹸はないので、米糠を晒しに入れたもので身体を洗っていました。

また、バスタオルなどもありませんので、小さな手拭いでちょちょっと体を拭いたあと、水分の残ったまま浴衣を着ていたと言われています。

ほてった体に浴衣を羽織り、肩には手ぬぐい引っ掛けて。夜風に後れ毛をなびかせ花火を楽しむ江戸男女の姿が目に浮かびますね。

う〜ん、粋です✨

現代では和服は遠い存在であり、浴衣もよそ行きのカテゴリーかも知れません。

浴衣であっても着るにはそれなりに技術も必要なので、『なんでダメなの?』と感じられるのも無理はないと思います。

ですが、元は寝巻きと知ってしまうと、茶道にはちょっと…、という判断が働くのです。

 

《半幅》

半幅は、街中の庶民や使用人が締めていた帯でした。普通の帯に比べると使う道具は極端に少なく、早くて簡単。

また、背中がコンパクトなのでお勝手仕事に持ってこいです。

貝の口や矢の字や吉弥結びなどは、横から見ると背中がぺったんこなので動きの邪魔とならずにクルクルと働けます。

半幅には他にも色々な結び方があってオシャレ。

街中で歩くのにはとても素敵です。

ですが茶道の場では、カジュアルな印象が強くて設えの厳粛さから浮いてしまうのです。

こちらも、元はお勝手仕事のための帯結びと知ってしまうと、お茶室にはちょっと…となります。

………………………

 

茶道は武家文化を背景とする芸術ですので格を重んじます。現代の生活からは馴染みがないため、最初は堅苦しく感じるかも知れません。

でも『格』を少し意識すると今までとは違う角度でものが見えるようになります。

 

根拠を得るので堂々とした気持ちになります。

これが大人世代の本物のオシャレなのかな、と思っています。

2023-07-14 18:00:00

●茶道のバックグラウンド

宗嘉先生の動画のうち、裏千家茶道とキリスト教との関係を解説したものがあります。

その動画をご覧になられた生徒さまから、このような質問を受けました。

『茶道って禅仏教から生まれた日本文化ですよね。それなのに他宗教であるキリスト教からも影響を受けているんですか?』

 

『ああ、そうですよね。普通はそう思いますよね。』

 

仏教は紀元前6世紀ごろに北インドで生まれたと伝わります。そしてお釈迦さまの死後、弟子などによって教えが徐々に広がり大陸を巡りました。

元々の土着信仰も巻き込んで独自の発展を遂げながら普及したと言われています。

そのうちの一つがシルクロードでキリスト教とも交わり『極楽浄土』という新たな発想を得ました。

それらが海を越えて様々に日本にも伝わり、仏教という形の中で間接的にキリスト教の概念も私たちの意識に根付いていったと思われます。

善悪とか、天国や地獄といった概念の土壌は、既に日本人の中に根付いていました。

それらが外国から来た煌びやかな人たちの口から流れると、新しい光となって瞬く間に人々を魅了していったのではないかと想像します。

ところどころで共通点があって、でも自分たちとは少し違った香りがする。

その塩梅が絶妙だったのではないでしょうか。

美しい抑揚を持つ外国語。

まるで何かのメロディのよう。

優しくて美しくて豊かな光の世界に、人々は希望を求めたのだと思います。

 

殺伐としてどうしようもない辛い世の中。

そういう時代を迎えると、人は『たった一つの絶対的な存在から丸ごと救われたい』という気持ちを持つものだと聞いたことがあります。

日本には八百万の神が棲んでいらっしゃるけれども、本当に辛い時には、あっちの神様、こっちの神様と願い別にお祈りする余裕は消えてしまう。

とにかく今の状態からどうにか私を救い出してもらいたい。お願いだから。

そういう気持ちで教典を勉強したり、お経や念仏などをとにかく一心に唱えるものだと。

 

為政者からすると、信仰はとても扱いが難しいことでしょう。言っていることは素晴らしいんだけど、為政者自身に注目が集まらないと治政ができない。自分のために喜んで働いてくれなくなるから税の取り立てが困難になる。

弾圧すればどこまでも抵抗するし、町は荒廃して世の中はますます乱れるし。

心の中まで統制は出来ない。

しかも信仰は世代を超越して伝わる。

知らず知らずに日々のルーティンワークに組み込まれていくから。

 

茶道はある意味、融和政策なのかもしれません。

『心の中で信じていて良いよ。でも「キリスト教」って口に出すのはやめてね。あと教会に行くのもやめて。赤ワインを飲み回しするんじゃなくて、茶室でお茶を飲み回しするならいいよ。』

 

救いを求める人間の気持ちは、どんな世の中でも絶えることはないのだなぁと思います。

 

子どもが高校生だった頃、唐突にこのように質問されました。

『人間に宗教は必要なの?』

(来た来た。ついにこういう質問が来た。)

成長を嬉しく噛み締めながら

『必要だよ。』

と言い切りました。

『ただし、宗教という形を取っていなくてもいいと思う。何か自分の気持ちを支えてくれるものがあれば、それがその人の宗教だと私は思っている。』

 

世の中は厳しい。

今も昔も厳しい。

人は誰もが不完全なのだけれど、大人になるとそれは許されない。完全を求められる。

または完全を目指すよう求められる。

誰から、とは言えない。

世の中から、としか答えられない。

だけど、人間はそんなに頑張れない。

限界があるから、失敗だって様々にある。

そんな時、

『それでも良いよ。失敗を経験することも成長だよ。』

と慰めてくれて忘れさせてくれて、明るい気持ちにさせてくれる存在とコミュニティが必要なの。

 

そういう場所を心に持てたら、それが幸せというものだろうなぁと思いました。

茶道はやはり救いの道なのだろう、と改めて思いました。

2023-07-10 10:43:00

●ネガティブはマイナスにあらず

宗夜🔴『今までナルシストやポジティブについて語ってきましたけど、ネガティブってどうなんでしょう?』

宗嘉🟦『悪くないよ、ネガティブだって』

宗夜🔴『悪くないんですか?』

宗嘉🟦『優しいんだよね、ネガティブの人って』

宗夜🔴『優しいのはポジティブなのでは?』

宗嘉🟦『優しさの質が違う』

 

ポジティブの人は理屈に基づいた優しさ。

ポジティブの人は、自分が前向きで能力も高いから、最短距離がすぐに見えて、その道筋通りに行動できる。

優しいし、頭も良いからちゃんと誠実に聞く。

でも共有はしない。

『そうかぁ、大変だね…』

と悩みを聞くけど、話が終わってバイバイしたら自分の仕事に移る。

 

ネガティブな人は違う。

ものすごく真剣に聞いて、自分も本人と同じくらい一緒に腹を立てたり、自分の人生の問題として共有してしまう。

話を聞いてもらっている人は、肩の荷が半分降りて気持ちが楽になることだろう。

そして『共有してくれてありがとう』と感謝される。

『ああ、困った!どうしよう💦』

と右往左往している時に、パッと手を差し伸べて助けてくれる人にはネガティブな人が多い。

傷ついて育ってきたから傷ついた人にとても優しい。ネガティブな人の一番の長所と言える。

だけど他人の問題を自分の問題にしてしまうから、いつまでも引きずってしまう。

そうなると日常のペースが乱れてしまう。

そういう役回りを幼い頃から負わされてきた。

 

宗夜🔴『幼い頃から?』

宗嘉🟦『そう。幼い頃から。そしてよく気が利くから、周りの大人もついついその幼児に甘えてしまう』

宗夜🔴『それはつらいですね』

宗嘉🟦『そう。つらい。だから…』

 

心の中で親を恨んでいる人が多い。

でも優しいから顔には出さない。

そしてまた自分を責める。

『自分の親を恨むなんて…』って。

本当は恨んでも良いんだ。

そして『恨んでも良いんだ』と腹を括って、あとは綺麗さっぱり忘れてしまうんだ。

 

宗夜🔴『うーん。忘れることが出来れば苦労はしないんでしょうけど…』

宗嘉🟦『そうなんだ。それがなかなか出来ないからまたつらいんだ。忘れるためには…』

 

自分の良いところに気付くことが大事。

優しいところはすごく良いところ。

その優しさは、傷ついてきたからこそ得られた優しさだということに気付くことが大事。

理屈では測れない、正論など何の意味も成さない、どうしようもない人のつらさなどを受け止められる優しさは、子供時代からの経験が作ったものなんだ。ある意味、財産と言える。

そしてすごく気が利く。周りを見てすぐに適切に動ける。これも財産。

自分の過去を肯定できれば、嫌な思い出も自然に消える。

『あれはあれで良かったんだな』

と思えた瞬間に消える。

 

日常の過ごし方としては…

自分がネガティブなものに影響を受けやすいということを認めて、極力関わらないようにする。

暗い話題のニュースもなるべく見ない。

そうすると精神が安定してくる。

 

宗夜🔴『心が安定すると、明るいものに目が行きそうですね』

宗嘉🟦『そうなるとポジティブの友人が増えてきて、日常が楽しくなるよ』

 

つまりネガティブも養殖ポジティブになれるということですね。

ネガティブはマイナスにあらず。

開拓する余地があると捉えるべし!

2023-07-07 21:08:00

●養殖ポジティブ

光源氏と愛を語り合う多くの女性たち。

それぞれ才能や能力を持ち、男性を引き寄せる魅力にも恵まれている。

ところが最終的に幸せを得た女性はごくわずか。

 

宗嘉🟦『二人だけなんだよね、幸せになれたのは』

宗夜🔴『どなたなんですか?』

宗嘉🟦『花散里と明石の君。二人に共通するのがポジティブな性格』

宗夜🔴『あれ?ポジティブは大きな成功はしないんじゃ?』

宗嘉🟦『ここが面白いところで…』

 

ポジティブな女性は自分の力で大きな成功を生み出すことはしない。

だけれども成功が転がり込んでくる。

成功を掴み取ろうというガッツはない代わりに、優しくて精神が安定しているから、良い気が舞い込んでくる。

ポジティブな人は無理はしない。

自分の能力の限界も、体力の限界もよく分かっている。優しいから他人のものを奪い取ろうという野心もない。

そういう確実性と性格の良さが信頼に繋がり、

『この人ならば…』

と他人にはそう簡単に任せられない重要な仕事を受け持ったりする。

 

宗夜🔴『すごく賢いですね』

宗嘉🟦『そう。すごく賢い。いちばん賢い。だからさぁ、あの人たちもポジティブだったら呪われなくて済んだのに…』

宗夜🔴『誰のことですか?』

宗嘉🟦『夕顔と葵の上と、紫の上。やたらネガティブなんだもん…。』

 

先生が言うとまるで生きてる人みたい。

え?知り合い?

もしかして昔、つきあってた?

 

宗嘉🟦『ネガティブだからさぁ、六条御息所の餌食になっちゃったんだよ。』

宗夜🔴『餌食になっちゃうの?』

宗嘉🟦『なっちゃうんだよ、ネガティブな人は。ナルシストの餌食になっちゃうんだ。

私なんか、私なんか…っていうネガティブのジメジメした性格がナルシストの癇に障るんだ。』

宗夜🔴『ポジティブはいじめられないんですか?』

宗嘉🟦『いじめられない。ポジティブは一目置かれている。ナルシストはポジティブには敵わない。だからナルシストの光源氏も手玉に取られたんだ』

宗夜🔴『へー(°_°)』

 

ポジティブの清い精神は穢れ知らず。

ポジティブだって嫌なこともあるけれども、それは一瞬だけ。

『ま、いっか』

と受け流すのが上手い。

本当の本当に忘れてしまう。

 

光源氏は次から次へと異なる女性を愛していく。

瞬間瞬間で目の前の女性を本気で愛していて、邪念はない。

様々な才能を持っているから、何かキラリと輝くものを見るたびについつい足がそちらを向いてしまうのだろう。

なじられると、

『ごめんよ、ベイビー❣️』

と言って一応詫びを入れる。

でも心の中では反省しない。

(だってほら、僕って魅力的だろ。女性が放っておいてくれないのさ…。それが、僕なんだよ)

 

ナルシスト同士だと、仁義なき戦いに発展。

つまり六条御息所。

『よくも私のプライドを傷つけたわね!ボクちゃんのくせに!』

と絶対に許さない。

『夕顔とやら、随分と位の低い女性だそうな。そんな女に、そんな女にこのワタクシが負けるなんてーーー💢』

絶対に許さない。

聞けば独裁者にはナルシストタイプが多いそうな。

なんとなく納得。

 

ネガティブは、光源氏の詫びを真に受けてしまう。

ちゃんと謝ってくれたし…。

もしかしたら私の態度が良くなかったのかも…。

しかし光源氏は懲りない。

『ごめんよ、ベイビー❣️』

は、何度も何度も繰り返される。

『ベイビーじゃないよ‼️アンタこれで何回目よ』

それから反撃が始まる。

ネチネチネチネチネチネチネチネチネチネチネチネチネチネチネチネチネチネチネチネチ……

光源氏ウンザリ…

(ふぅ〜、もう疲れちゃったよ。どうして分かってくれないかなぁ。しょうがない。また別の子と遊ぶか。)

しょうがないじゃない。

分かってくれようがくれまいが、遊ぶのである。

 

宗夜🔴『ポジティブは許せるんですか?』

宗嘉🟦『許せるんだよ、これが』

 

ポジティブだって嫌なものは嫌だけど、

『ま、仕方ないよね』で流す。

心の底から光源氏の言動に納得はしていない。

嫌なものはやっぱり嫌だけれど、じゃあ許せなかったらどうなる?

私はどうやって生きる?

ものすごく冷静に世の中を見ていて、腹を括っている。

心が広いという性格だけの問題ではなく怜悧な判断力が働いている。

右脳と左脳のバランスが取れていると言えそう。

 

・左脳で状況を冷静に判断。

この時代に女性が何の後ろ盾を持たずに生きていくのは不可能。

色々な女性と浮き名を流してはいるけれど、私の前で他の女性の話をするわけでもない。

我慢できる範囲内に収められている。

 

・右脳で幸福感を感じる。

光源氏とは目には見えない信頼関係が結ばれている。共有できる世界観がある。

今、目の前に光源氏が居てくれて、私はとても幸せである。今が幸せであるならそれで良い。

 

宗夜🔴『欲張りじゃないんですね』

宗嘉🟦『そこ!そこなんだ。欲張りじゃないんだよ、ポジティブは。だから成功するんだ』

 

欲張りは成功できないんだ。

ここだけはどんな性格の人もポジティブを真似しなきゃいけない。幸せになりたいのだったら。

元々の性格を変えることはできないけれども、言動を改めることはできる。

言動を変えれば生き方も人生も、中身が変わってくるんだ。

 

幼児期(5歳まで)にこれらの性格は決まるんだ。オーブンで焼かれたケーキのように。

型に流されてオーブンで焼かれたケーキは、もう形が変わらないでしょう?

その時期に両親がとても仲が良く、特に母親が心身ともに満たされて子どもと接すると、その子どもはポジティブな性格になる。

ポジティブな思い出が多いから、それらが層のように重なって、前向きで思いやりのある性格になる。

 

だったらナルシストもネガティブも、思い出を全てポジティブなものに書き換えて記憶してしまえばいいんだ。

人間の脳の記憶はかなりいい加減で曖昧だから、本当に書き換えが可能なんだ。

ただ、書き換えには時間と労力が掛かる。

記憶はすぐに元の型に戻りたがる。

それを承知の上で、根気よく努力して一つ一つ書き換えた人だけが幸せを手に出来る。

 

そうなると…

ポジティブだろうが、

ナルシストだろうが、

ネガティブだろうが

もう関係ないのかもしれませんね。

自分なりの幸せを見つけることが出来れば、みんなポジティブですね。

天然ポジティブは無理でも、養殖なら可能かも。

めざせ、養殖ポジティブ❗️